(今週の海賊戦隊ゴーカイジャー)
毎週、DVDにダビングするためにHDDに録画しているのだけど、いつもは、土曜日の夜に録画予約を済ませるところ、今週はそれを忘れてしまい、気が付いたのは、放送2分前の7時28分!
慌てて録画予約を済ませ、ギリギリで事なきを得たけど、30秒遅れてたら、多分間に合わなかったと思います、ハイ。
ということで、今週の感想。
ワルズ・ギル「お前らは俺を、無能なバカ息子だと思ってるだろうが・・・」
はい、思ってます。
みんなそう思ってます。共通認識だと思います。(笑)
言い過ぎかもしれないけど、多分これが、ダマラス、インサーン・・・、早い話がバリゾーグ以外全員の本音ではないかと。
元ザンギャック兵士であったジョーにまで、「皇帝のバカ息子」なんて言われるし。
なるほど、だから第30話で、バリゾーグ量産計画なんてのをやろうとしたわけだ。
そんなバカ息子、失礼、ワルズ・ギルに与えられた最強兵器「グレートワルズ」と、ついに姿を現したザンギャック皇帝、アクドス・ギル。
思い出したけど、今日は第37話だった。
第37話と言えば、昔から、「電子戦隊デンジマン」でバンリキ魔王が登場したり、「科学戦隊ダイナマン」では女将軍ゼノビアが、「超電子バイオマン」ではバイオハンター・シルバが登場したりと、敵側の大きな動きが描かれる伝統のある回。
35周年記念作品ということで、その伝統を踏襲しようという思いが、もしかするとあったのかもしれないと思った。
そんなグレートワルズの猛攻撃を受け、仲間達を逃がし、一人ゴーカイガレオンに留まったマーベラス。
かつて、アカレッドが、自らの命を落としてまで自分を守ろうとした、その場面が彼の頭の中を大きく過っているのはわかるけど、ここで疑問なのが、アカレッドって本当に死んだの?という点。
何でそう思うかと言うと、第21話のラストで、元ボウケンレッド=明石暁が言った、「これでいいんだろ、アカレッド」という台詞が、ずっと引っかかっているもので。
アカレッドが明石に何かを託したのは間違いないと思うんだけど、それは第21話の直前なのか、それとも、本当にアカレッドは死んでいて、生前のことなのか。
その辺の謎が、今後の展開に大きな影響を及ぼしてきそうな気がする。
毎週、DVDにダビングするためにHDDに録画しているのだけど、いつもは、土曜日の夜に録画予約を済ませるところ、今週はそれを忘れてしまい、気が付いたのは、放送2分前の7時28分!
慌てて録画予約を済ませ、ギリギリで事なきを得たけど、30秒遅れてたら、多分間に合わなかったと思います、ハイ。
ということで、今週の感想。
ワルズ・ギル「お前らは俺を、無能なバカ息子だと思ってるだろうが・・・」
はい、思ってます。
みんなそう思ってます。共通認識だと思います。(笑)
言い過ぎかもしれないけど、多分これが、ダマラス、インサーン・・・、早い話がバリゾーグ以外全員の本音ではないかと。
元ザンギャック兵士であったジョーにまで、「皇帝のバカ息子」なんて言われるし。
なるほど、だから第30話で、バリゾーグ量産計画なんてのをやろうとしたわけだ。
そんなバカ息子、失礼、ワルズ・ギルに与えられた最強兵器「グレートワルズ」と、ついに姿を現したザンギャック皇帝、アクドス・ギル。
思い出したけど、今日は第37話だった。
第37話と言えば、昔から、「電子戦隊デンジマン」でバンリキ魔王が登場したり、「科学戦隊ダイナマン」では女将軍ゼノビアが、「超電子バイオマン」ではバイオハンター・シルバが登場したりと、敵側の大きな動きが描かれる伝統のある回。
35周年記念作品ということで、その伝統を踏襲しようという思いが、もしかするとあったのかもしれないと思った。
そんなグレートワルズの猛攻撃を受け、仲間達を逃がし、一人ゴーカイガレオンに留まったマーベラス。
かつて、アカレッドが、自らの命を落としてまで自分を守ろうとした、その場面が彼の頭の中を大きく過っているのはわかるけど、ここで疑問なのが、アカレッドって本当に死んだの?という点。
何でそう思うかと言うと、第21話のラストで、元ボウケンレッド=明石暁が言った、「これでいいんだろ、アカレッド」という台詞が、ずっと引っかかっているもので。
アカレッドが明石に何かを託したのは間違いないと思うんだけど、それは第21話の直前なのか、それとも、本当にアカレッドは死んでいて、生前のことなのか。
その辺の謎が、今後の展開に大きな影響を及ぼしてきそうな気がする。