goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

煽り運転の危険

2018-05-21 21:21:47 | 日々のもろもろ
車の「煽り運転」が社会問題になっているけれど、今日はもう、言葉は悪いけど、バカとしか言いようのない車を見た。
信号機のない一時停止の交差点で、自分の前の車をクラクションで煽った末に追い抜いて行ったら、何と何と、追い抜いた車は覆面パトカーで、そのまま停止を命じられて御咎めという有様。
横からチラッと見たら、運転手は年配の男性で、助手席に、奥さんっぽい女性の姿も見えた。
まあ、経緯はどうあれ、こういうことをやるようなのは、今日のようなことがあったところで、どうせ「運が悪かった」としか思っていないのだろうから、きっとまたどこかでやるだろう。
私も、十年以上前だけど、煽られた後に前に割り込まれて進路を妨害されたことがあり、怖い思いをしたことがあるが、今日の運転手がどんな御咎めを受けたか分からないけれど、人的物的被害の有無に関わらず、「煽り運転」には厳しく対処してほしいですよ。

先月、釧路のドライバーのマナーについて書いたけれど、二ヶ月近く経ってよくよく見ていると、確かに函館よりはましだと思うけど、危ないのも多いですわ。
交差点で、赤信号に変わっても停まらずに突っ込んだり、一時停止の交差点で停止線で停まらないという車は、残念ながら釧路も多いです。
巻き込まれないように気を付けなきゃ。
先月の記事で触れた運転手さんが、たまたまルールとマナーを守っていただけなんてことだけは思いたくないですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパンが町を走る

2018-05-20 19:50:29 | 釧路&釧根地方






釧路市内を、こんなデザインのバスが走っています。
「ルパン三世」の原作者であるモンキー・パンチさんが、釧路と根室の間にある浜中町という町の出身であることから生まれたデザインです。

今年は「ルパン」と聞けば、「ルパンレンジャーVSパトレンジャー」だけど、プロダクションの垣根、そして特撮とアニメの垣根を越えてのコラボってのは・・・ないかさすがに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内で見つけた花

2018-05-20 19:13:35 | 釧路&釧根地方
週末を釧路で過ごすときの生活パターン。

【土曜日】
午前中は掃除と洗濯。
午後は買い物。概ね翌週水曜日くらいまでの食材の買い出し。

【日曜日】
午前中は、先日買った「くしろ検定」公式テキストと関連本で勉強。
そして午後は、





天候にもよるけれど、大体「ブラナナマガラー」で市内散策。
今日も結構な距離を歩いたけれど、今日は歴史スポットではなく、市内で見つけた花をご紹介。








この時期だからこその綺麗な花壇。
場所は、MOOの裏側です。





釧路にいたら桜とは縁がないかなと思っていたけれど、咲いている所には咲いていました。





この桜の木のある場所については、後日改めて紹介します。





釧路名物、幣舞橋を渡った先にある花時計。
1980年、釧路市内で進められてきた市民による緑化運動の十周年を記念して設置されたものです。
年に四回花が植え替えられていて、黄色と水色のパンジー1,300株で彩られています。
次回の植え替えも楽しみです。

花時計の場所はこちら


釧路に来てもうすぐ二ヶ月。
だいぶ土地勘も戻り、町についての学習も面白くなってきたので、6月以降は、テーマを決めて計画的に町歩きをしようと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根付き歩道橋

2018-05-19 15:52:22 | 釧路&釧根地方
近年、「遠足」と称した80年代特撮作品のロケ地巡りで歩道橋を舞台にすることが何度かあり(代表例はここ)、その影響で、「遠足」以外でも、面白い形をした歩道橋を見たりするとついつい足を向けてしまうようになったのだが、釧路町にもそんな歩道橋が一つありました。





ほほう?屋根付きですか?











しかも、出入口が何箇所もある。これは面白そう。








え?同じ歩道橋なのに、出入口によって名前が違う?
いえいえ、そんなことはございませんで、「雪裡太」とは「セチリブト」と読む、この辺りの古い地名なのです。








では、中へ入って行きましょう。








この辺りは、ショッピングモールや郊外型の大型店が多く、特に土日は車や人の往来が激しいため、移動の便を考えると、こういうタイプの歩道橋があると有難いというのはよくわかる気がします。




自転車で渡る人も多いようですが、昨今、自転車のマナーの悪さに起因する事故やトラブルが多発しているため、注意しなくてはなりませんね。








反対側から一枚。
この歩道橋は、釧路市と根室市を結ぶ一般国道44号の一施設として、1982年に完成したものです。

場所はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年あたりは

2018-05-18 21:19:29 | 日々のもろもろ
一昨日は給料日だった。
釧路に来てからは二回目の給料日だけど、こっちに来てからの生活実態に合っているのは今月からなので、どうやり繰りをすればよいか、色々と思案を巡らせている。
単身赴任ということで、まずは自宅の分(自宅の食費や光熱費)、それを差し引いた分から自分の食費や光熱費、保険、娘の学費、帰省のための費用(高速バス)、そして少ないながらも自分の好きに使えるお金となる。
毎月少額でも貯金していきたいと思っているけれど、今月は自動車税という大きな出費があるので、今月は諸費用は抑えめかな。来週は恒例の「遠足」もあることだし。
今年はまだあれかもしれないけど、来年あたり、「遠足」とは別に、久しぶりに道外へ三泊四日程度の旅行をしてみたいと思っている。
近年は「遠足」ぐらいしか道外旅行をしていないので、実は全国制覇(北海道以外の46都府県を制覇)しているという事実を忘れてしまいそうだが、久しぶりにどこかに行くとして、候補地は幾つかあるけれど、まずはやっぱり京都かな。
最近は、林田アナに替わった直後の「ブラタモリ」や、それに合わせて再放送された近江ちゃんの頃の京都編を繰り返し見ていて、その気持ちがすごく強くなってきていることだし。

明日は釧路も雨の予報で、買い物ぐらいしか外出しないつもりなので、来週上京する際の「遠足」以外の行程の検討にあてる予定。
先週末は東京も大雨だったそうだけど、来週末は何とか好天になってほしい。
昨年10月のように、せっかくの予定が大雨で潰れるようなことはもう勘弁ですよ。


19日にかけ道内で大雨や暴風 寒気流入で雪の可能性(北海道新聞)


函館は今日は大変な暴風雨だったようだけど、大丈夫かな・・・。
何事もありませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする