goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20190707

2019-07-07 06:00:07 | どうでもいいこと
ちらほら伝わってきますが
007の25本目 BOND25どんな話になるんでしょうねぇ
ボンドといえばワルサーPPKですけど
原作でも映画でも活躍はそんなにしていないんですよね
まあ、ドクターノオのあのシーンが有名なんですけど
「愛銃」という割には決定的な役割を果たしていないんです。
ゴールドフィンガーだかサンダーボールでは
屋根から落として暴発しちゃうしね

最近のPPK

リアサイトが戦前の型に戻ったけどいいのかこれ
それとテールが長くなって、ハンマーとフレームに
手の皮を挟むことが無くなったらしい
いまだにPPK使っている設定のボンド君ですが
ここらへんどうなんでしょうか
どうって言われても困るか
こんなのがヤフオクにでてました。

今は亡きプラモメーカーのLS
1/1のGUNシリーズ
ワタシが出会ったのは1977年ごろ
最初に買った1/1の銃の模型ですね
いやしかしこれ、酷い絵だなぁ
ぜんぜん似ていない
調べてみると
エルエスも1975年頃から、松尾社という倒産したメーカーの金型を元にした1/1拳銃のプラモデルのシリーズを発売。
原型は松尾社ですか

一回り小さいフレームのこれにならよく似ている
画家さんナニ見て書いたんだろう

同じシリーズの6in
これはよく似ている

これはヤフオクにでていたやつ。
3.5inというモデルは存在しない
1990年代にステンレスのM66のバリエーションとして加わったんだけど
90年代のS&Wはあちこちに売られ買われで
やたらバリエーションを展開していて
誰もおぼえていない
でもこれシルエットはかっこいいのよ。
中は実銃と似ても似つかないけど
60年代のスパイブームの頃の製品ですかね
パンフには2/3サイズで吸盤付きダーツを飛ばせる
ベレッタとかが書いてありました
実物を見ることはついぞなかったけど

こういったがジェットの設定に強く影響を受けたのが
ルパン三世なんですが
コミカルな路線に移行して成功したという点も似ていますね
まあ007のほうはコネリー時代から大好評だったわけですが

次元大介の設定

コンバットマグナムと書いてあるだけで
モデル名が書かれていないので
M19とは確定できないと思っている人も多いですが
コンバットマグナムはS&WのペットネームでM19のことです
カリオストロではM27という記載があるようですが
これパンフレットの誤記じゃないか
劇中の絵は当時放映中のTVシリーズと同じで
M19でした。
コンバットマグナムの設定

4inより短いっぽい
3.5in
これと、LSのプラモの類似性は

リアサイトがフレームと一体になっているのが
このプラモの特徴で明らかにこれ見てかいてますね
それとグリップ。6inはターゲットタイプですが
3.5inはわざわざ型を起こしてサービスタイプをつけていますが
Kフレームに多い下が平らなやつではなくて
M10なんかに使われている下がすぼまったタイプ
変なところが凝りまくりのモデルです
懐かしいけど、この価格だと買うほどでもないな

おまけ


まじ???仕事はまじめにやるので勘弁してください
ただ中国の人は社員旅行が好きなようです
中国人スタッフが研修に来た時に聞いてみました
”休みの日まで、会社の穂とと一緒じゃイヤじゃない”
"旅行は旅行ですよ"
よく分からない回答で下が、中国の方が就職するときには
福利厚生で社員旅行があるというのは
重要らしいです。


あ、高度成長期の頃から若者の離職率って
変動が無いそうです
気にしなくていいみたいですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする