愛用していたセーラーのゲルインクポールペン
製造中止になって久しいのですが
とうとうストックが尽きてしまいました
でこれですよ
ICリキッドとはどのような使い心地か
割とウキウキしつつ文房具の品ぞろえのいいお店へ
なかったorz
かいなしい、これセーラーのゲルインクシリーズは
100均によく置いてあったのよ
それが廃番になってしまったんですね
ないかぁ
仕方なしに別のペンを買ってきました
あれ?ぺんてる??
あ、セーラーだった
セーラーのコーナー探さずにぺんてるのとこ探してた(殴
来週もう一回行ってきます(笑)
それはさておき
こんな記事が
これ何かね
ここまで読んだ人にメルルーサって言わせたいのかね。
メルルーサってのは
こんな魚
フィレオフィッシュがメルルーサだって考えた人は
ちと詳しいのだがこれは80年代まで
乱獲がたたって
資源管理が必要となったので、今は違います
メルルーサってのは
タラ目メルルーサ科の海水魚の総称だそうです。
英名はヘイク(Hake)で13種類ほどが確認されてるようです
タラ目なんだけど、これが1mとか、もっと大きくなるらしいのね
イギリスのフィッシュアンドチップスに使われることも多いらしい
やたらでかいといえば
あれかね、回転すしのエンガワの元というか
オヒョウなんかと同じような感覚なのかね
オヒョウってのはこれね
別名 カラスカレイ
でっかくなると
でかい
これ切り身にしたのをスーパーで売っていることもあるんだけど
アメリカ製でなぜか塩をしてあるんだよね
塩をしていなかったら 使いでもあるし買うんだけどなぁ
脱線しすぎですね
で答え
答えはスケソウダラ スケトウダラ
なんといいますかスケソウダラではなくてスケトウダラね
時事問題に分類されておりますが
これさ、ずいぶん前から
当のマクドナルドが、自社のwebsiteで公開しているんだよね
これね
下から2番目
こんなかんじ
ありゃこっちも、スケソウダラだわ(笑)
なんといいますかね、これマックのwebsite見て書いてますわな
ひでえ記事だなこれ(笑)
マックの解説丸写しじゃんか
スケトウダラの腹子を加工したものが たらこや明太子なんだけど
明太子を明太と略するのはやめてほしい
というのは
「朝鮮語ではミョンテ(明太、myeongtae)、ロシア語ではミンターイ(минтай / mintaj / mintay)と呼ぶ」
明太の干物というのがあるのね
タラの干物なんだけど
明太の干物を注文して、明太子の干物が出てくると思って
出てきた魚の干物にびっくりしたという話を聞いたことがあります
しかしこの記事で金もらうってすげえなぁ
おまけ 以前取り上げたCADLINER(キャドライナー)/ワードライター
GIFアニメがありました
CADLINERからワードライターに名称変更したのは
こういう使い方をするためか
今でも、これで書いた文字の納入仕様書って
たまにありますけどね
なんと生産中止の品切れ
ですごいのは後継機種が出ているんですよ
これなぁ
欲しいけどいまだに高いなぁ