まとめサイトで
動画を倍速で見るオレ効率的
みたいな書き込みを見たんだけど
これどうなんでしょうねぇ
これ動画だから問題になるんですよね
その動画に、元の映画の画像を使ったりするから
そうすると、ワタシの映画感想なんかはまずいってことですかね
ネタバレあるし
コンテンツを使わなければ、いいのかしら
例えばチラシのスキャン画像とか
動画投稿者側は当然こういうわな
まあ、委縮して動画止めるようなクリエーターの動画は
別になくてもいい動画なんじゃないか(殴
まあでも、予告編動画とかの引用ってどこまでがいいの
というう問題には当然突き当たりますわな
じゃあさ、ここんちはどうなのよ
ポスターやチラシの画像を使っているだけだしAmazonへのリンクがあるけど
テキストはネタバレというか結末が書いてあるものもかなりありますよ
自分が見た、あるいは見たい映画のに関連した映画で見る時間のないものは
ここで済ますこともありやす
動画すら見ない(笑)
昔からある映画解説の本て、みんなそうじゃなかったかな
それとこれ
ここでいう動画って
Youtubeとかの動画だよね
内容知りたいだけなら
○○○○(←コンテンツの名前) ネタバレ
あるいは
○○○○(←コンテンツの名前) 結末
で検索すれば大概のコンテンツについては
そういうことを書いたSiteがあるでしょう
結末だけ知りたい人って昔からそういうところを見てるんだと思いますが
しかもこの傾向は
検索すると動画編集ソフトも出て来ますので
検索した結果がさらに、動画を倍速で見る傾向があるみたいな誤解を生んでいるんじゃ
でもね これは一般の人のやることなんですよ
ワタシ劇場で見てて
あ、今のところ、もう一回再生したい! とか
あ”あ” そこスローでもう一回
とか思いますもの(笑)
950億円の被害ってあるけど、その算出の根拠を知りたい
動画再生数X映画館の入場料金?
いやいあや、それは自分たちのコンテンツ、過大評価だって
被害って実際に出ているんですかね
ファスト動画を擁護するつもりはないし
ファスト動画自体を見ることもないんだけど
ファスト動画見て映画を見ない人がいて初めて被害だと思うんですが
ファスト動画を見るような人間が、ファスト動画見なかったからと言って
映画見るかな
まあ、そうでなかったからと言って被害がないというわけではないのが
権利関係のむつかしさなんですが
まあ被害や権利の侵害は難しいですな
いま中国製悪くないですけど
この中国製をさらに中国国内で粗悪にコピーしたものが結構出回ってんですよ
まあブランド物でない限り、機能が同一でありさえすれば
ユーザーにはどっちでもいい話なんですが
こういうのを放置することこそ
開発者の意欲をそぎはしないですかね
開発者を委縮させるといってもいいです
今回Amazonの対悪はかなり本気の様だ
まあこれ日本語おかしいけど
今までは本気とは取れないような対策だったとみんな感じているのね
しょうがねぇななぁ
知恵袋もこんな感じ
知恵袋はほかの回答者の投稿一覧が見られなくなってしまい不便ですね
知恵袋も、解決済みの投稿にさらにコメントが入れられるようになっていたことがあって
まあ、つまりは解決済みであっても、間違っているよということを指摘できる
という機能だったみたいなんですが
これで、個人攻撃をするあほな投稿者がいて
まあ、意味のない機能だったので廃止されましたけどね
このポータルのQ&Aというのは
運営側にとっては手間がかかる割には
うまみのないコンテンツの様で
YAHOOはトップには記載されていません
辞めるのですかね
おまけ
ツイッターのトレンド
またA-10が上がっております
フェアチャイルドのA-10
なんですが横田に来ているようです
会社休むかな(笑)