残暑というのは立秋を過ぎてのことですが
立秋が七夕直後なので
七夕後に残暑見舞いを出す人が多いですね
ワタシの住む街の七夕


このあたりを閉鎖して歩行者天国にしてやるんですが
30年ぐらい前までは日曜日に歩行者天国をやってました
NY,札幌の次くらいだったそうです
仙台は盛大にやりますが
七夕目当てならいいんですが
買い物とかだとまっすぐ進めないので、歩く距離が増します
さて毎日暑くてかなわないんですが
こんなことやってます

ペットボトル除湿

凍らせたペットボトルをバケツに入れて室内に置く
ペットボトルに付く水滴は室内の空気中の水分が凝結したものなので
室内の湿度は下がる
という仕組み
これ20㏄くらい溜まってますかね
30℃では飽和水蒸気圧は42.4Hpaとなり湿度60%の25立米の空間の水蒸気の質量は505g(約0.5リットル)
ということなのでかなり除去できていると考えていいでしょうか
会社の空調が甘い時があるので
サーキュレータを持ち出します
それAmazonで買ったんだけど
履歴見たら購入は2009年
ワタシがAmazon使い始めたころですな

中古も中古、大中古
電源入れるとキュラキュラという音がします

そこで、TAMIYAのラジコン用のセラミックグリスを投入
音小さくなるかな
とおもったら音がしなくなりました
TAMITA偉大なり
ラジコン用のグリスは何種類かありますが
高いモリブデングリスよりも
一番安いセラミックグリスが使い出があるように思います
エアブラシの潤滑にもこれが一番
Amazonといえば
愛用しているゲルインクのボールペン

愛用しているゲルインクのボールペン

セーラーのものなのですが
セーラーがこのクラスから撤退したようで
あえなく廃番
何本かストックしてますので
何本かストックしてますので
これ使っていくしかないですね

がんばって使い切りました。
黒は確保したんだけど赤を確保し忘れて
ちょっと残念です