朝九時から並ぶ

若いやつが多いなぁ
若者の車離れって何なんだ(笑)
ジャパンモビリティショーであります
9:00~とあったので9:00に行ったら、それはアーリーチケットというやつで
それ以外は10:00から一時間待ちました(笑)
混んでんなぁとおもったら、数分して後ろ見ると


うわー、すげえ人 結果としては9:00に間違って大正解

壱巡目に入ることができました

あなたは左にワタシは右に

西館へ行って部品の展示を見ます
結論から言いますと、仕事関係の収穫は遮熱してくれるシート表皮くらいかな
サステナ関連がもう少しあるかと思ったんですが
例えば、自動車のリサイクルとか再生プラスチックとか
全然なかった。児童や学生の見学も多かったから
そこら辺入れ込んでくれば見学のキーになるのに
で、まあ、

EVのコンセプトカー もーたは前と後ろに入れて4WDになるのはEVの必然なのかしら

キャブ

キャブ

キャブ

キャブ

カブ(違
キャブは三国のものフラットバルブって京浜だけじゃなかったんだな
1985年に採用ってことは京浜と同時期くらいじゃないのか
まあバルブの形状の違いだから作ろうと思えばどこでも作れるわな
特許だって20年で切れるし
一番下のバイクは空冷2スト まあ環境問題くそくらえですな
これおそらく大手メーカーの50ccバイクの何十倍も空気汚染しますよ(笑)
よくわかんないスーパーカーとうコーナー









日産カラーの雄呂血 よくわからん

はなぢ

グルメナントカ
ホスピタリティはましな方かな
西館から南館を見学して結局東館へは行かずじまい

12:00近くてまだこの行列
勘違いして大正解でした
これを怪我の功名というか
塞翁が馬というか