![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/114b51ab7785e757a308e8bdb09a40d7.png)
【独自】ZOZOで買った“新品”コートのポケットに100円ショップレシートが…ZOZO側「返品再生時に混入か」再発防止努めるとコメント #FNNプライムオンライン https://t.co/GW7yaAnHkO
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) November 25, 2024
返品再生時と言っているけど
一回ユーザーの手に渡っているので
再生しようとしまいとそれはセコンドハンドになるはず
日本はまだここら辺があいまい
前にも話をしましたがアメリカはしっかりしていて
店頭在庫の返品、これは新品再生成して新品として売ることができる
このケースはセコンドハンド、新品として売ったら
法律違反、法律違反なだけではなくアメリカの場合
バウンティハンターと呼ばれる
意図しないでであっても、法律を守っていないところを見つけて
裁判して和解金をとるという人たちがいて
そのいい餌食
まあ懲罰的賠償を認めているからそうなるんだけど
日本はこの点甘いですわな
でねSDGsを叫ぶ人たちでこの問題についていう人いないんですよ
恵方巻きにシーズンには年に一回だけフードロスについて憂慮する人はいるけど(笑)
ZOZOのこれ、法律で規制しないとセカンドストリートやOFFHOUSEと
商売の区別がつかなくなっちゃう
古物営業法の面方見ればZOZOのものは返品だからセカンドハンドじゃないんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/b0343dfb84c903b17ea6e4997179c5a1.png)
いや古物になるのか??
メーカー直販の場合また違うのかしら
使用されたものをクリーニングするなどして販売してんだから
商品にされることは
リアサイクルショップと同じ
この業界的にやばいのはテキスタイルについて欧州が売れ残りの廃棄を禁止するという法案が出ていることで
ハイブランドなんかどうするんだろうねぇ
洋服、割引で売り切るような真似したらブランドのイメージにかかわるし
在庫なし、注文生産になるのか
再利用のスキームが確立していれば処分業者への排出は許されるのか
予断を許さんです
ワタシの住む街の幹線道路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/5d67e5bf43b799f554ed190530cddea1.png)
Aの位置にBOOKOFF BにOFFHOUSE/HARDOFF
Aのあたりをさらに左(西)に行くと東京書店という
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2e/f0898bb656005fdd689827332cdfc314.png)
エロ本屋があります 扉にちらしが一面に張り付けてあるので
ああ閉店したんだ
と前まで行ってみれば10月末にリニューアルしたというちらしでした
いまさらエロ本屋もなぁと入らなかったので
内部レポはなしです
一部の人にしかわからんけどスポーツ用品店ALPEN(アルペン)の跡地
ハローマックの跡地利用は有名だけどこれはアルペン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/d4c68236b0108d1ad4639105e8a74326.png)
ハローマックはここだったかな、いろんな店舗が入ってたかと思ったけど
2013年以降はこのラーメン屋が入ってた
今は不動産屋の事務所になっている
で、Cの位置にGUが入ってたんですがそこが抜けて
セカンドストリートが入ることになりました
しかし幹線道路にこれだけリサイクル系の店意があるってのも珍しいんじゃ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます