この記事
この会社は公用語を英語にして以降
成功したといえる買収がない
またモバイル事業も総務省から行政指導の入る始末
違う
公用語を英語にして事業の効率がよくなっているからこれくらいで済んでんで
そうでなかったら潰れ・・・(殴
面白いことに、企業がグローバル化をしようとすると
その会社の経営層は社員に英会話教室に通わせる
効果あるのか?
例えば、ワタシの仕事なら英語の法律用語とか品質保証の英語の用語
そういうものを学ばせるならわかるのだが
英語の会話を学んでなんとするのか
製造業の場合、日本製品て日本人が日本語で考えてできた製品
それが売れているのだから、それでいいんじゃないかと
これに気が付いたのは
Perfectという単語
日本語だと完璧
意味 (瑕(きず)のない宝玉の意から) 欠点のないこと。完全無欠ですぐれているさま。また、残るところなく、すべてにわたるさま。
ところが英語では、これいいねくらいの意味で使われる
これに気が付いたのはトム・クルーズがミッションインポッシブルの
キャンペーンをしてた時
監督がブライアン・デ・パルマで
彼の映画を数本上げて
Perfect Movie.
といったとき いや完璧な映画じゃねぇだろう
とおもった
英語に翻訳できない日本語もあるし
もちろんその逆もある
言葉が違うのは、その人たちの大事にしていたものが違うから
(出典 ちこちゃんに叱られる)
だから、考える言語で製品には違いが出る
というのがワタクシの考えであります
英語圏の住民とは細かな文化が異なるので
日本人が日本語で考えた製品で通用しなければ
英語が話せても結果は同じようなものなんじゃないですかね
不幸な事故
なんだけどさ
同様の”事故”が2019年に起きてんのよ
なんで、業界団体はこういうことがないように対策をとらんのですか
この場合、棋士の上位団体って日本棋院になるのかしら
他から来た人は確かに興味の対象となるから
じろじろ見られたりするのは仕方がないけど
話は逆で、原住民に新しく来た人をじろじろ見たり詮索したりするな
って申し渡すべきなんじゃ
ここの話じゃないけど
田舎でのんびりとか甘い考えの人には
一言いいたいと思うのも事実ですけど
脱サラして、田舎でのんびりカフェ・・・
いや、田舎でもカフェが生き延びられる割合は都会と大差ないです(笑)
このエントリーを作成しているときに
見つけたニュース
Japan is expected to formally offer some of its Type 74 tanks to the Philippines soon, with the Philippine Army expected to accept several units which it will use for shore defense, fire support, and training for armor and combined arms operations.
日本は近々、74式戦車の一部をフィリピンに正式に提供する予定であり、フィリピン軍は数台を受け入れ、海岸防衛、火力支援、機甲作戦や複合兵器の訓練に使用する見込みである。
74?
いや105mmはNATO制式とはいえ
これだと、米軍との協力に支障出ないか
アメリカからM60 でももらったほうがよくないか
あ、あれも105mmか
まあ日本の戦車をウクライナに供与しても
効果は限定的ですが
フィリピンで使うなら、その目的からして
効果があるかもしれません
これ実現したら74式 フィリピン陸軍仕様って
1/72-1/35まで全部のスケールで
デカール替えでキットだせるよね
実現するといいなぁ(殴
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます