FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

端末と予約とワタシ

2023-06-07 06:21:04 | 映画
アニメとは何か
動きの面白さである
そういう意味で、大人向けに作られた
ルパン三世(1st)で大隈氏の監督作が
実車ではありえないようなアングルの映像があるのは皮肉な話と思う
で、アニメと言ったら東映動画
2週間限定で公開された
どうぶつ宝島
ワタシこれ小学校の体育館で見ました
いやあよかったわぁ


金看板
金看板

弓さやか、おむすびころりん、コロンボ、峰不二子 
という豪華布陣
この樽を改造した船が良いんですよ


こちらは今週末配信予定のスーパーマン
フライッシャー兄弟の大傑作
だけど ロボットモンスターじゃなくて
メカニカルモンスターではないのか
この話はルパン三世(2nd)の最終回ラムダの元ネタで
それはのちにラピュタの飛行兵になります
フライッシャー兄弟が画期的だったのは
ロトスコープという人間の演技を撮影して
それをもとに線画を作るという手法を取り入れたこと
まあこの手法はのちには廃れてしまうのですが
いまのCGはこの手法で作られています
まてよ、ということは
このロトスコープのフイルムがあればそれをデジタル化して
CG版のスーパーマンができるってことか
意味ないか(笑)
自分のブログを検索してて気が付きました
これ金曜レイトショー一回やっているわ どうした金曜レイトショー

手塚治虫先生の火の鳥 望郷編がアニメ化されるそうです
マンガをモーションピクチャーにした男の作品を
キャラクターのデザインを変更して映像作品化する
それに意味はあるのだろうか

主人公こんな感じです
手塚治虫のあのかわいらしいキャラクターが
重いテーマを演じる
そこの望郷編のすごさがあると思うのだけれど
同じスタジオが 鉄腕アトムの史上最大のロボットを改変した
浦沢直樹氏のPLUTOもアニメ化するそうで
こちらは浦沢氏のキャラクターのままの様です
なんで?
なんで????
手塚作品といえば
メトロポリスも
こんな感じで映像作品になってます
なんで?
ワタクシの希望としては
ひげおやじの活躍する 
太平洋Xポイント
新選組
の映像化希望です

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加工とスマッシュとワタシ | トップ | 権威と掃除機とワタシ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事