何かを検索していたら
元記事はこちらの様です
うん????なんか記憶あるな
2015年にこんな記事 画像はまとめサイトのスクリーンショット
lこの記事に関してワタクシも一回お話をしております
こちらも元記事はやっぱりYAHOO
こんな感じ
昔は鉛筆にもっとバリエーションがあった
みたいな話
たぶんどの記事の記者も、忘れている
小学校に入学するとき鉛筆はBか2Bを持ってこいと言われたはず
筋力の小さい小学生が字を書いても負担がかからないように
そのうひHBとか2Hとか使い始めるわけですが
硬い鉛筆というのは基本製図用で
硬いから線の太さがあまり変わらない
薄い色だから消す場合に都合がいい
という特性を生かした使い方をするものです
以前も話をしましたが
ワタシは大学時代から就職してしばらくするまで
筆記用具にはBか2Bの鉛筆を使っておりました
シャーペンを使うようになっても、芯はBか2Bです
あ、ちなみに0.9mm愛用者です(笑)
しかしねぇ2015年の焼き直し記事を
一年たってさらに○クるって
大丈夫なんでしょうか、食堂のカツカレーの今後の値段が気になります
こいでさま
エロ本 昔は本屋にはそういうコーナーがあったものですが・・・・
いまは本当に少なくなって、エロ本読みたい盛りの中学生向けの本なんて
全然おいてないですね
五十路と架装いうのが多いです 少子化の原因の一つですね(殴
中古おもちゃ屋や古本屋
新規開店した時にはないけど、経営が怪しくなってくると
手っ取り早く金になるエロと扱う始めるってのはよくありました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます