本当はEVが燃えた話をしようと思ったんですが
これ本業がらみで新入社員研修の資料作っているんでそれができてからにします
ドイツの戦車
ドイツの戦車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4f/c00b30ddfcdbbae9664f0ab22c13698b.jpg)
レオパルド2は輸出もしているし
スイスでは低強度紛争(LIC)などにおける市街戦などに対応版も開発されているみたいです
ドイツ商売人ですなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/13b1a7dd4ae89ff631d868e17757187e.jpg)
元記事にも出ているんですが
こんな感じでモックアップでの発表かと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/bf767bbca0e246ce8423aa79a03af4e5.jpg)
もうガンガン走れるのね
製作はラインメタル
えーまじ ドイツの次期制式ライフルのトライアルで
あのやる気のないM4コピーをステアーと共同で提出した会社っすよ
とおもったら
動画もある
Youtubeにアカウント持ってんのか
なんというかもう常識になってますよね
えーまじ ドイツの次期制式ライフルのトライアルで
あのやる気のないM4コピーをステアーと共同で提出した会社っすよ
とおもったら
動画もある
Youtubeにアカウント持ってんのか
なんというかもう常識になってますよね
企業はYoutubeのアカウントとるの
それって本来のYouがブロードキャスト出来るTube(モニター)なのかな
まあいいか
それって本来のYouがブロードキャスト出来るTube(モニター)なのかな
まあいいか
んでねこれがPantherっていう名前なんですよ
また発音について議論が(笑)
また発音について議論が(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/8df8ced43fdf3c43cbf425ea00f371c9.jpg)
まあ、今のレオパルトだって 2号戦車の派生型に付けられてもいた
ネコ科の動物の名前ですから
で、あれ?Pantherも豹じゃないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/25c08df0802fa4a5a3adef24ecff258b.jpg)
ネコ科の動物の名前ですから
で、あれ?Pantherも豹じゃないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/25c08df0802fa4a5a3adef24ecff258b.jpg)
と思ったらWikipediaに項がありまして
レオポルトは柄付きの豹
パンターってのは黒豹のことなのね
そうするとさV号戦車をV号戦車パンター(豹戦車)ってのは間違いで
レオポルトは柄付きの豹
パンターってのは黒豹のことなのね
そうするとさV号戦車をV号戦車パンター(豹戦車)ってのは間違いで
V号戦車パンター(黒豹戦車)と言わなきゃならんのね
それで思い出したのが隣国の戦車
それで思い出したのが隣国の戦車
まあそれは脇に置いて
このK2、愛称は黒豹
まあ韓国らしい勇ましい名前だなと思っていただけでした
このK2、愛称は黒豹
まあ韓国らしい勇ましい名前だなと思っていただけでした
だけど上のPantherのドイツ語の意味を考えると
K2はPantherみたいな戦車を目指しているというか
そういうことなんでしょうか
話をFF51のパンターに戻すと
話をFF51のパンターに戻すと
130㎜の主砲
さすがラインメタル 新規の砲を開発ですか
でも笑っちゃったのは
さすがラインメタル 新規の砲を開発ですか
でも笑っちゃったのは
レオパルト2で決して装備していなかった
12.7㎜を主砲同軸とはいえ装備していることですかね
対人用はRWSを使った7.62mmみたいですけど
これ迷彩はデジタル迷彩っていうんですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/41731527d3194fc56ec48aaa4f556ae1.jpg)
電凸の凸は突撃の読み替えですから
対人用はRWSを使った7.62mmみたいですけど
これ迷彩はデジタル迷彩っていうんですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/41731527d3194fc56ec48aaa4f556ae1.jpg)
電凸の凸は突撃の読み替えですから
このあたりからもドイツの本気度が伝わってきます(違
これなぁ
これなぁ
1/72で出たらキット買います
タミヤさんこの前に地ならしの意味で1/35出してください(笑)
タミヤさんこの前に地ならしの意味で1/35出してください(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます