山田ジローさんが透視図の小さいのを大量にヤフオクに出品されております
BMW2002が欲しいけどでているのはターボのみ
昔から02に載っているというとターボですか
とよく聞かれたが02のターボは思われているほど出来は良くない
レースなどで活躍したのはTiやtii
でまあ906があったので買ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/c9000ea1f862a36f8a7b0b5d371e20a5.png)
なかなかいいですよこれ
もう一つヤフオク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/82/c77318065a52374cb12a1e8402035f96.jpg)
開封の儀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/5861548a2c60d3f63662f8a5ab4746c4.jpg)
開封の儀 その2
価格が価格なのでジャンク上等修理前提
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/f812329d8c80c91bd1d63bc2efbaac0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/5861f63a3aa2273e2e0e5d42cf746153.jpg)
サイドビュー![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/a762968e5de2594e192585ac0b0cd010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/a762968e5de2594e192585ac0b0cd010.jpg)
ノズル保護用のキャップがある![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/a6feb0e732dc96bf87b9fccac71aa082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/a6feb0e732dc96bf87b9fccac71aa082.jpg)
外してみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/9890e502ce9b2d3d041589869986ee92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f7/9890e502ce9b2d3d041589869986ee92.jpg)
そうじて汚い(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/c88b38f768e6c03faf87cd3388f525a5.jpg)
カップ回り
でいろいろ掃除してみると
なかなかきれいです
血の来訪者で
ポンコツだと思っていたハイスタンダードをクリーニングしたら
意外ときれいだった、伊達邦彦の様です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/f516c438b53dc6b7437ffd6333871977.jpg)
何をどうしたらこうなるのかわかりませんが
打痕がいっぱいあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/6213bd9c758026cd62cf9f339f72c8de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/d6964d7247669ad6d1997d1df62a8ff0.jpg)
汚さの大半は汚れだったようで
結構綺麗になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/76c84762b37ae9919cc9052d258a5f4d.jpg)
ここだけは酸化というか腐食しているようで
”汚れ”は落ちませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b9/54b72a774f33cc526101dd206d01a42b.jpg)
カップ回りもこの通り
なんで買ったかといいますと
これがホーミーのY2だったから
違
模型を作るうえで参考になる”バイブル”というのはいくつもありますが
(多神教だななぁ)
マール社が出していたクリエイティブワークシステム 絵ブラシという
1981年発行の本に取り上げられているのが
このホーミーなのです
当時は今のように安価なコンプレッサーもなく
エアブラシのシステムをそろえると20万近くかかりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/91b163b64daebb3c9d11fef6425370ba.jpg)
今のダブルアクションの構造はここから来てんですかね
オリンポスは持っているので
ホーミーを買ってみました
なかなかよさそうです
でも今ホーミーってブランドは残っているけど
エアブラシ/ハンドピースはやっていないんですよ
似たようなのをホルベインが出してます
パーツの互換はさっぱりわかりません
ホルベインてUKのメーカーだけど
エアブラシもそこの開発なのかしら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます