FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

神田と饂飩とワタシ

2023-05-16 06:00:00 | 43
どうも、申し込みというものを理解していなかった偽者です
行こうか行くまいか迷っていたのは事実
でもやっぱ合同展示会は見たい
で、申し込もうと思ったら
受付終了って何よ
去年はそれこそ、ネットに繋がればその場で申し込みできた(と思う)
クラスターが発生した時の連絡策の確保のための申し込みせいじゃなかったんだ
チケット制だったのね
いけないですと泣いていたら横浜方面から救いの手が・・・
静岡駅で合流してバスでツインメッセへ
とりあえずは知り合いの多いルマンの会のブースへ
ねじでスターになった男に木ねじではない
タップタイトねじを押し付ける
木ねじってのは木に使うもので樹脂に使うと一回でねじ山が崩壊したりします
あげたのはタップタイトというやつ
プロバンスのレジンなら100回くらいは大丈夫
さすがに壮観
完全新作だもんなぁ
こういう展示会には2種類あると思うのよ
こういう風に新作を持ってくる
もう一つは、作品の連続性を展示する
去年まではここまで、今年の新作をそこに追加する
どっちもいいです
話に夢中になりすぎて
撮り漏らし多し スミマセン
マセラティ450S AMRかしら
同じくマセラティ
こちらは151/3 AMR
うちにGPMが抜いたと思しきこれのレジン版があります
良いのかソレ
スターターの大傑作 ブガッティ57C
これの売りはホイールなんだけど
ちゃんと撮れよ オレ
P4/5のコンペ グリッケンハウスはショーへの貸し出しで
すっかり残車の元を取ったとか(模型関係なし)


このRX-7何の脈絡もなく長野で展示されていたことがあります
面白いのは、ちょうど精密屋がこのキットを再版させた時期と一致していること
容疑者を問い詰めましたが偶然だそうです
テクノ率30% のアルファロメオT33ストラダーレ
テクノ悪くないんですけど
なんというかデッサンの線が細いという感じ
これはそこら辺をばっちり直してあるという感じ
2つに切ったときはどうなるかと(笑)
坪師匠の新作
予約だ予約!!!
デカールはプロバンスを使ったということでした
しかし、お聞きすると使ったのはメーカーのロゴだけ
レナウンカラーは塗り分けどろこか、白い点線までデカールにしろを塗って
切り出したものだそうです
プラスチックウォーリアーズの主催というかのひとが
デジタルスクラッチという新語で驚きを表す
坪師匠の新作 ワイヤーホイール
あ、ワタシもこれ、4セットお願いします
というといい嫌がらせになります(殴
43と関係ない話で特許の申請など いやあイギリス人はえげつないわぁ
そうそうリノのエアレースが今年で最後ということで
IKEDAさんが行くものだと思ってそのお話を伺うと
大戦機が投機対象となって、アンリミテッドクラスで
カリカリにチューンした飛行機が飛ばなくなったので
見に行ってもあまり面白くない
為替レートだけではなく、諸々値上がりで、経費が倍ぐらいになるのだそうです
投機かぁ ファンドマネーは文化を滅ぼしますな
南館 N221 に向かいます
いやーんピンボケ
しっかりしろエクスペリア(殴
徹夜の大作
3号突撃砲

このキットはウクライナ製だそうで
戦争中の発売だそうです
以前よりお聞きしたかった
戦車の塗装などについて伺います
戦車模型の組み立ては失敗の文字がない
失敗したらその上から塗っちゃえばいいんです
なるほど ちょっと救われる言葉ですな

水性塗料とラッカー系
ラッカーは透ける
水性は透けない
善しあしではなくその特性を生かした塗装をする
WW2の頃はラッカーだったはずだけど
そこはそれ、鮮やかなのがすきなのか
落ち着いたのがいいのか
好みで
なるへ
しかしファレホはおろか、シタデルも入手できない田舎のつらさよ(笑)
三突も短砲身は自走砲で蝶方針になると駆逐戦車として使われていろいろややこしい(笑)
ちなみにこれは上村さんの新作フィギュア
というあたりで明日に続く

ところで三突って
3号突撃砲 三号突撃砲 Ⅲ号突撃砲
どれが”正しい”表記?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角度と委託とワタシ

2023-05-15 06:00:00 | ウマイもの
昨日は静岡ホビーショーへ行ってまいりました
差し入れ なるべく小さいものにとおもって
買ってうちに帰ってきてみてみたら 箱が長くて思いのほかでかかったことは内緒です
ホビーショーの話は明日以降
あ、メーカーの新製品とか全然見てませんので
そういう情報はありません
ひさびさに””かわかみ”さんと”Kawakami(偽者)”の違いを聞かれました(笑)
週末ランチ
ルンゴです
この昨年同じ時分にマルちゃんが誕生日で花を持って行ったら
長崎さんが僕も誕生日なのにとすねてまして
今年この件をすっかり忘れて
今度は長崎さんの誕生日だというFacebookの書き込みをもとに花持って行ったら
まるちゃんの誕生瓶はこの日当日でしたがんばれオレ
まあ、来しなに買った塩ポテトチョコレートでごまかします
さて
こしあぶらとエビのフリット
この季節山菜の天ぷらといえば何はなくてもタラの芽です
しかしながらワタクシはこしあぶらが一番好きです

いやあ、うまいわぁ
塩とレモンもよく合います
パスタは仔羊のラグーサフランクリームソースのキタッラ

キタッラって小麦の味が一番するパスタだと思うのよ
強いパスタだとフェットチーネとかパッパルデッレが好きです

メインはビーフのビステッカ
付け合せに根曲がり竹というのが長野らしいですね

うまい
中までしっかり熱が入っているけど色が変わっていない
理想的


チーズケーキ、台湾パインのソルベ、パンナコッタ
美味しかったです
長崎さんとマルちゃんはともに38歳
ワタシはさらに20年歳を重ねております
下手したら子供の世代だな
なんか知りませんけどね、この時期花屋に行くことが多いんですよ
3月の半ばあたりにラシェットの周年
下中がラシェットシェフの誕生日
4月がカスターニャとドッピオ、ルンゴの周年
5月がルンゴの2人の誕生日
これに今年は粉門屋仔猫の2人の展示会
デパートの花屋さんに、
いつもありがとうございます。
とか
今日はどんな風にしますか
とか言われるんですがいったいどんな人間だと思われているのやら
この後は来年まで花を買う予定はないです(笑)
終わって街歩き
5/4にも臨時でやってましたが
今日は定例のびんずる市

出遅れて14:30ごろ訪問
もうみんな撤収準備中(笑)
いつもは何も買わないんだけどこの日に限って
なにか甘いものでもと思ったけど全然なし
まあこういう日もありますね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費とインパクトとワタシ

2023-05-14 06:00:00 | 43
この話が公開される頃
ワタクシは静岡に向かっております

 
で、原因はというと
「MARKUSの椅子の背もたれを少し押したり前後にシートをこすったりしてから、わずかに前かがみになったり椅子から立ち上がったりすると、すぐに目の前のモニターがちらつきます。これは静電気で帯電し、PCの金属部分に大量の静電放電で電荷を送りこむことが原因」
なるほどねぇ

イトーキの椅子で
会社がこの地に移転してきたときに購入したものだから
もう30年ぐらい前の製品
導電性の布で覆われていて
キャスターのところに床に接地するためのスプリングをその先にボールが入っていて
静電気を床に逃がす仕組み
こういう椅子だったらおきなかったのにね
で似たような椅子の廃棄がまた出た


こちらは岡村
で最初のやつをもらって帰らなかったのは
座面の布がそろそろやばそうだったのと
既に椅子を買ってしまっていたこと
でもこっちのほうがいいんだよなぁ
で、これ、サラピンとは言わないけどかなり程度が良い
処分の音頭とったのがうちの部署なので
持って帰っていいですよ と言われたけど
場所の問題で断念
★―いや欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい

さて話変わって最近の100均
なんと
ノギスですよ
これデジタルってのはみそだよな
アナログだと逆に本体の精度問われるもん
±0.2mmの精度がかなり甘々だけど
デジタルだからここまで精度が出るんだろうなぁ

ポリエチレンが正解で塩ビが間違い
安いほうの材料に間違えるってどういうこと
なんとなく、続けて成形して
こっちのほうが高い材質だから問題ない
とか言われていそうだな
評判のいいマスキングテープ
和紙粘着テープで、タミヤに似てます
すごいと思ったのがこれ
セメダイン3000ゴールドですよ
これ100均で入手できるってすごくない?
塗装後のティッシュの始末はこの袋でドヤっ

探しているものがあって



USBケーブルなんだけど
データ転送ができない充電だけのヤツ
一本持っているけどスペアが欲しい
最近ないのよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制限と接戦とワタシ

2023-05-13 06:00:00 | ウマイもの
既に参戦していらっしゃる方々も多いのですが
この土日の
うちのあたりはこんな感じですけど
静岡ホビーショー
の静岡市は気温も低くあめ
皆さんお体にお気をつけて

連休中何をしていたか
この連休でやりたかったこと
庭(と畑)に除草剤を撒く
廊下の再塗装
この2つ何とかやりましたけど
除草剤は薄めすぎたのか効きがいまいち
もっかい撒かんとならんです

さてそれ以外は座ってネットで動画ばかり見ているわけにもいかないので
出かけてみました
表参道(中央通)ではこの時分
善光寺花回廊というイベントが行われます
花見ても善しあしはわからんのですが(笑)
表参道 八十二銀行の跡地の駐車場に止めて
善光寺まで行って、帰りは権堂の商店街を往復すると
まあ3.6kmほどになります
これは軽い坂で善光寺まで続いているので
割といい運動になります
まあ長野へ行っては歩いてという感じですな
で、まあ歩いたら飯です
ひさびさのカスターニャ
サラダ

そういやあ、Tokyo2020を訪れた海外記者が
コンビニに、ヘルシーなドリンクや野菜の多いメニューがあって驚いていましたが
居酒屋で宴会すると
宴会メニューに必ずサラダって入ってますよね
個別に頼む場合も誰か必ずサラダを頼みますよね
その割に一人当たりの野菜の消費量が
アメリカ人より少ないらしいんですが
どういうことなのでしょうか
まさかアメリカの統計はジャガイモや米麦の穀類を野菜に分類していないだろうな(笑)
頼んだのは
サルーミ
アメリカ風だとペパロニ
ここではこれか、フェガトを頼むことが多い
チーズの入っていないマリナーラ
香りが高いのでたまには食べたいが
ついサルーミかフェガト、そうでないとマルゲリータになってしまう
オリジナル七味

ひさびさのサルーミで
美味しかったです
大満足
デザート
これはオレガノの花
ティラミスとパイナップルのソルベ
11:00ごろ言ったらもう行列でワタシの前に10人以上
10人は団体さんで個室へ
で何とか一回転目に入ったけど
お料理出るのにお時間いただくかもしれません
まあ、繁盛してんだからいいじゃないですか
この日と、前日のディナーがすごかったそうです

こいでさま
お聞きしたかったのはイラレの使い方とかですね
腐ったエッヂの修正とか
そういうの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドとサポーターとワタシ

2023-05-12 06:00:00 | 43
どうも、デカール警察パトロール係の偽者です
役に立つのか、たたんのかよくわかりませんが
ときどきデカールを作ります
先だってのペキモさんお帰りなさいオフ会(これが正式名称)に
文字の印刷デカールを持って行ったのは
まあちょいとしてついでがあったのと
実は、小出さんがいらっしゃるということで
イラストレータ(というかドロー系のソフト)とフォトショップのような
画像処理ソフトの使い方と、デカールの版下の作成方法についてお聞きし硬かったのです
これはワタシが好きなカラーリングのデカール
これをスキャンして背景の色を削除して
こんな感じにするんですよ
エッヂは結構腐っているし
まあ無いよりはましなわけですが
これの複製をお願いするときに
(印刷してくれたのはTATSUROさん)スキャンしたデータをわたしたら
こんな見事な版下を作成してくださいました
もうねお会いするたびに聞こう聞こうと思って
いつも話に夢中になって忘れるので
デカール作って持って行って話をすれば忘れまい!
いやーんこいでさん欠席( ;∀;)
版下の作成方法はともかく
印刷は画像をワープロソフトに貼りつけて
一回印刷して、その上にデカールを貼り付けて
再度印刷するという方式
これはYOWMODELLINIの伊東さんに教わった方法で
これだとデカール台紙が無駄なく使えます
これは、作ってもらったデカールを再スキャンして
テスト印刷したもの
白の上になら結構いける
 これはBMWのベルクスパイダーのデカールをダメにしたときに
代替として作ったもの
このころはワードに貼り付けるという方法を知らなくて
デカールの直接印刷していたので
とにかく何か入れて印刷してた
いずれも、カラーコピーで下地に白が入っていないので
透けます
白の上ならなんとか行けます
白デカールに印刷するとすごくきれいですが
厚みがでかいんですよね
で、黒印刷して、フィルムスタンプで白にしたりもしましたが
これはこれでエッジがガビガビになることがあります
43モデラーの皆さんは3Dプリンターの導入が盛んですが
レーザープリンタでも入れようかと
白印刷のために
と思っては見たものの、プリンターのでかさに少しビビってます
MD5000ラストバイで買ったはいいけど何年も放置してましたから
あの二の轍は踏みたくない
と言いつつフイルムスキャナーとか、画像用のスキャナーとか
放置してあります(笑)
今回のもの

ついでに作っって結構うまくいって悦に入ったら
何かにこすれて台無しに( ;∀;)
まあもう一回印刷すればいいんだけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬指と身長とワタシ

2023-05-11 06:00:00 | 今日の一枚
われらがのっぽさん 高見映さん(現高見のっぽ)さんがお亡くなりになりました
 
とうとうこの日が
御歳を考えたら仕方がないことですが、かなしいなぁ
氏といえば芸名のもとになったのっぽさんをやった
できるかなですかね


自著の中でも仰っていますが
できるかなの中ではいろいろな工作をしておりますが
氏は意外と不器用なようです
見ていて分かったのがセロテープの使い方
むだに長く切るんですよ
裁縫では下手の長糸というそうで
下手糞ほど長く糸を取るらしいです
まあその不器用さが、パントマイムと相まって
できるかなという番組を構成していたのですから
何とも言えませんな

できるかなは前期と後期に分けられると思います
前期というのはナレーションをつかせのりこさんが務めていた時代
つかせさんは43歳という若さでお亡くなりになってしまいました
わずかに残る映像がYOUTUBEに上がっていますが
これが名調子 素晴らしいおしゃべりです
Wikioediaに記載がありますが
雑誌などの取材がなかったようなのですが
1987年サブカル誌というか当時はもうアニメ雑誌になっていた
月刊OUTで特集されたことがあります
読んだ覚えがあって持っていたはずですが・・・
どこへ行ったやら
当時はまだ現役で放送されていたので時々友人とみていたんですが
ゴン太君の前にゴン太君によく似た
毛のないキャラクターがいたといっても信じてもらえませんでした
その特集でワンカットだけそのキャラクターが紹介されていたような覚えがあります
毎回名前の替わる名無しのキャラクターだったんですね
高見映氏の仕事といえばもう一本
シェリーが主演した日テレ版 オズの魔法使い
ジュディ・ガーランドのはオズの魔法使 
こちらは送り仮名があります
高見氏の役はかかし
最初は見てたけどそのうち見なくなったのは
立体映像がウザくなったからだと思う
赤と青の眼鏡を使った立体映像
最初は短かったけどそのうち長くなってきて嫌気がさしたんだと思う
ちゃんと見ておけばよかったのに
高見氏ののっぽ役はできるかな時代はできるかなだけでしたが
番組終了後ジャストポップアップ(1990)とい音楽番組に出演なさったのですが
ゲストの歌手がのっぽさんに会えるってんで感激してたそうです

音楽番組に出たりホットケーキ作ったり
番組が終わってからのほうがいろんな仕事しているって
どういうことよ(笑)
高見氏はご自分をダンサー、パントマイマーと自認していたようです

不世出のパントマイマー 高見のっぽさんR.I.P



ハイ。やります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーコーンと選考とワタシ

2023-05-10 06:00:00 | どうでもいいこと
ずいぶん減ってきたとはいえ
相変わらずのFacebookのSPAM
いやそのアイコン
ナタリヤ・ポクロンスカヤ さんだろう
いまだにそんなアイコン使ってSPAM出して恥ずかしくないのか(違
 
なかなかいい翻訳ソフトを使っているようです(笑)
 
ある人(SPAMではない)が友人申請をくれたんだけど
承認しようとしたら
この人はすでに5000人の友人がいるので
(上限に達しているので)これ以上友人を追加できません
とFacebook様に言われました
その人には、DMで、友人申請は承認したかったけど
君はすでに上限いっぱい友人がいるので
友人申請の回答が通らないよ
と言っておきました。
5000人の友人 タイムラインどんなになるんだろうか
昔はもっと手が込んでいて
SPAMアカウントをもっと作ってそれを友人にしてたんだけどな
そのSPAMアカウントがまたSPAM活動をしてたりして面白かった(笑)
世の中進んでいるんだぞ007
ということで世間のSPAMはいまやこんな感じ
 
時代に取り残されるワタシ(笑)
 
一昨日の西新井駅の事件
 
 
破裂と報道しているところと爆発と報道しているところ
「爆発と破裂は、共に物体の破壊や破片の飛散が伴う現象であり、
一見すると類似しているように思えますが、微妙な違いがあります。
一般的には、爆発は、急激な圧力や温度の変化が原因で、物体が破裂して
大きな音や光を伴って爆発する現象を指します。例えば、
火薬やガス爆発などがそれに当たります。
爆発は、急激なエネルギー放出が起こるため、周囲の物体に損傷を与えることがあります。
一方、破裂は
、物体が外部からの力によって破壊される現象を指します。例えば、
水道管の破裂やタイヤの破裂などがそれに当たります。破裂は、
物体が強い力によって破損するため、周囲の物体に損傷を与える可能性は
ありますが、爆発ほどのエネルギー放出は起こりません。 」
CHATGPTによる回答
この解説だと、風船に空気を入れて行って内圧で風船が割れるのも
爆発になるね
まだまだだのうCHATGPT
ワタシの解釈では燃焼をともなくのが爆発
そうでないのは破裂という認識
これはどうやら、職場の洗剤をパチって持ち帰ろうとしたら
洗剤とアルミ缶が反応して、破裂に至ったようです。
アルミ缶て普通内部にコーティングがあってアルミと食材が直接
触れないようになっていると思ったんだけど違うのかな
 
さて最近のSPAM
笑ったのはこれ
たぶん横浜銀行が都市銀行だと勘違いしているんじゃないだろうか
まあそうでなくても横浜銀行の利用者はかなりの数にのぼるんだけど
手を変え品を変え挑んでくるファミペイ
発信者名はFampayと
 
ファミペイの2種類
発信元のメアドは面倒くさいので調べてません(笑)
もうねうちに帰ってくると40通くらい来てんですよ
そのたびSPAM処理 面倒くさい
 
しかしそんな詐欺のネタになるほどファミペイって普及しているのかしら
ワタクシはキャッシュレス決済はクレジットカードとスイカくらいですかね
そうそう。CHATGPT 認証のSMSをはじいているらしく
アカウントが作成できませんでしたが
Docomoにスマホのプラン変更しに行って相談しました
なんでSMS設定が、メール設定のところにあるんだよ!
いや自分でSMSの設定をしてた覚えはあったんですけど
それをどこでしたのか(笑)
メッセージ+のところを見ても何もないんだもん
がんばれオレ ありがとうDocomoの人(美人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報と審査とワタシ

2023-05-09 06:00:00 | 43
ヤフオクでナイフを買ってしまいました

GERBER BOLT ACTION(ガーバーボルトアクション)であります

お前何本も持っているじゃん
と突っ込んでくれた方は
本ブログをよく読んでくださっている方々<m(_ _)m>
以前の話したのは最終型
と言えば聞こえはいいんですが
コストダウンバージョン


と、



その成形型を使ったと思しき
デザイナーさんの立ちあげたブランド
ボルトアクションは

今回のものは

今回のものはこれ


ボルトアクションは当初は上のような構成で
ハンドルはライナイトという樹脂日本価格2万円近い(1980年代半ば)の
高級品
ワタシが買ったタイプはザイテルという樹脂のハンドルで
半額くらいの定価で、終売時のバーゲンで4000円くらいで出回ってました
今回のものはその中間期の製品の様です
初期型では綺麗なメダリオンの入っていた
エンドピンのカバーは後期ではただの円盤ですが
こちらはザイテイルハンドルでメダリオン入り



ソグホールという紐通しの穴にパイプが入っています
ビーズドブラスト仕上げを磨きなおしたのか
最初からミラーだったのをヘアライン仕上げにしようとして失敗したのか
細かい傷多し
ただこの部分やタングの仕上げを見ると
ミラー仕上げを加工しようとして失敗している臭い

これは後期型のずっと後で制作された かなり形の替わったシリーズで
ザイテルの同じ構造のもの 超音波融着(たぶん)で仕上げをしていない
こっちは丁寧な仕上げ
ブレードが再仕上げをされているので、コレクションとしての価値は低いのですが
出来のいいオリジナルスキャバード付きなので大変気にりました
ただセラーさん入れ方を間違えてまして


ただし入れ方はこうです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内祝とACLとワタシ

2023-05-08 06:00:00 | ウマイもの
皆様、GWはいかがお過ごしだったでしょうか
前半は寒く後半は暑い
なんなんでしょうかこの陽気
30℃になるのを見越して 畑に除草剤撒いたのですが
何かあまりよく効いていないですね
さて週明けなので先週末のランチを
ラシェットです
前菜はシャルキュトリー
ひさびさだなぁ
鴨の味噌漬けが入ったり
ときどき出てくるものが変わるのが楽しみの一つ
自家製ハムがうれしい
ひさびさのパテドカンパーニュもおいしかったです

メインは豚タンの香草焼き(豚舌のペルシャ―ド)があります
オーひさびさ

それ頂きます
と頼んだら
以前は焼いただけでしたが

きのこと野菜のスープに乗って出てきました
以前だしてもらったもの

これも美味しかったけど
こっちも美味しかったです
デザートは
ルバーブのタルト
これまた季節ものでルバーブそろそろ出回ってくる時期ですね
美味しかったです

なぜかタバタシェフがこの間お夕飯に行ったことをご存じで
ビビる(笑)
飲食関係者の間で交流があっていろんな話がされるのは
知っているけど
なぜワタシの話を(笑)
とりあえず、シェフとゆうま君と3人で訪問しませんかと
誘ってみました。

ゆうまくんがコナンの映画を友人と見に行ったという話
ワタシはマリオ見ました
何でマリオ見に行ったかというと
アメリカでヒットしたにもかかわらず(アメリカの)評論家の評判がよくなかったから
さてゆうま君のその友人彼女ができたそうです
ワタシ:チャーーーーーンス!!!!
ゆうまくん:????
ワタシ:出会いで一番多いのは友人の紹介だぞ
ゆうまくん:みんなにそういわれます

がんばれゆうまくん

連休中に本棚を整理してちょっと本を処分
その中にフランスの肉の区分け法の本があって
これはと、ゆうま君にあげたら
シェフがこれワタシも持ってます
ああ、ふつうの本屋で買ったけど
プロの人も読む本だったのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与太話と匿名とワタシ

2023-05-07 06:00:00 | どうでもいいこと
シンガポールの話

家族が泣いている姿の画像を出したりしてますけどね
この死刑囚は、死刑になるようなことを死刑になると承知してやって捕まったんですよ
自業自得・・・
というわけではなくてですね
国連も国連で、国連の勧告で死刑を中止したら
以前同じ罪で死刑になった人の不公平はどう解消するつもりなんでしょうか
もっと以前から、大麻500gで死刑という法規を変えるように
働きかけるのが国連お仕事じゃないのかと思います
でさ、国連国連て国連のどこの機関なんですかね
よく日本にいちゃもんつける国連の方から来ました
みたいな人たちなんじゃないかと
法規にのっとって出された判決が、他国の機関の勧告で覆される
それって、量刑法定主義への冒涜だと思うのですよ
で、隣国のタイでは大麻解禁の動きが・・・
という一文がありますけど
我が国の隣国では徴兵制度がありますが
記者さん、日本でも徴兵制度導入したほうが良いですか
その国でそれをやったら死刑という法律があって
それを犯して、死刑になる
運んだものが大麻と知らなかったというなら別ですけど
そうではないようです
でね大麻解禁論者の人たちって
大麻は煙草より害が少ないってあれですけど
大抵の主張はさかのぼると
カーター元大統領がいった
大麻の話になるんですがあれは、
大麻はタバコより肺がんになるリスクが低い
という報告を巧みに言い換えて誤解を招くように表現したもので
大麻にはタールが入っていないので当たり前の話
で、内臓、胃がん、すい臓がん大腸がん肝臓がん これらにかかるリスクになると
大麻のほうが上という論文が多くなるんですよ
もし大麻が事業化されて、タバコのように有害性が医学的に立証されたら
大麻産業の会社の人たち、賠償金払えるのかしら

もう一つニュースから


これは時短営業で契約を解除されたわけではないようですが
すこし前のコンビニの時短営業問題
閉店処理するほうが手間がかかるとか
いやそんなことはないとか
それは本質とは全然関係のない話なんですよね
時短営業を希望しているところは
直営ではなくフランチャイズ それも個人商店
24時間営業というのはフランチャイズ契約の一部なんだと思うのよ
(以下フランチャイズ側の理不尽な行為はさておいて契約面だけの話をします)
個人商店がフランチャイズの看板を借りて商売をする
仕入れもルートも商品もフランチャイズ側が用意します
営業の条件はコレコレこれです
で契約するわけでしょう
個人商店側は、それが自分の店だと思っている
まあそれは間違いではないけど
看板は借りているだけだから
何でも自分の自由になるわけではない
その条件に反した場合にどうするかが契約書に盛り込まれているか
そこが一つのポイントになるんだけど
条件違反で営業を続けていたら
フランチャイズ側はだまって見てはいられない
これこれこういうお店だったらお客が来てくれるだろう
と考えてフランチャイズチェーンを展開しているのに
契約者側がその条件を勝手に変更して
それがまかり通るのはおかしい
時短問題については、なんだか契約者側の事情ばかりクローズアップされて
報道されてますけど
こういうところできちんと契約を言うものの有効性をはっきりさせておかないと
グローバル化に対応できませんよ(笑)
欧州、中国と商売すると契約を守らない業者は結構います
契約は守るものというスタンスで活動していないと
契約外 が起きたときに対応できないんですよ
もう少し契約というものについて真剣に考えたほうがいいと思います
それに抵触した場合の処置や救済だって元の契約を真剣に考えていないと
対応できないです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンバーとキャベツとワタシ

2023-05-06 06:00:00 | ウマイもの
粉門屋仔猫というパン屋がありまして
週末ランチの後、翌日の朝食用として
買うことが多いです
ここのスタッフ2人
パン職人の小林夫人とホールスタッフのかなちゃんが
イラストとハンドクラフトの展示即売会をやるというので
行ってきました表向き(笑)
前日パンを買ったときに、当日売るのは絵とハンドクラフトだけ?
と聞いたら、上のレストランのシェフの小林さん(夫)が
パスタ屋さんをやるというおはなし
手打ちと聞けばいかずにはいられない
前菜のサラダ
キュウリが地元というか佐久でとれたものだそうです
キュウリの味が濃かった
テーブルの上のドライフラワー
メインは2種類からチョイス
スパゲティとオレキエッティなら
オレキエッティを選ぶことありをりはべりいまそかり
ホタルイカとトマトを煮込んだところへ
更にホタルイカを投入したもの
美味い
これがね、見かけと違って結構量があるのよ


抹茶のソルベをすりおろしてかけたパンナコッタ
櫻の塩漬けがよい香り
いちごと白玉添え
いや美味しい
締めはここオリジナルブレンドの紅茶
小林さんは元はジョイアにいたんですが
フランス料理が専門なのでイタリア料理は何をすればいいのかさっぱりわからなかった
とのこと
このパスタは、ここがイタリア料理店だったころ教わったものだとか
えじゃあ、ジョイアにいたころパスタ場には入ったころなかったの
ときいたら2回くらいだそうです(笑)
今日はレストランはお休みの日
2人に展示会をやるといわれて、俺はうちで休むと一回は決めたらしいのですが
よく考えたら、うちにいても何もすることがないや
とカフェやるわ
となったそうで、仕事好きだなぁ
本当は来るつもりなかったんですが
このカフェ 13時過ぎのコマなら空いてますよ
と言われてまんまと(笑)
いやでも美味しかった

お子さんが、強歩という競技をやっているとか
何か料理をやって、高校生のそういう競技会に出る
サークルを掛け持ちしているとか
そんな話など
いやあ美味しかった
木香茨もこのところの寒さのせいかまだ持ってくれていて
良かったです

おまけ
ときどきここにピーカンナッツのチョコレートを差し入れしてます
別に私がいい人なのではなくて
ピーカンナッツのおいしさを、洗脳して
ピーカンパイをラインナップに入れさそうという
どす黒い野望で、これはお店にも言ってます(笑)
今日来るって言ってたから
ちょっと違うけど
と粉門屋仔猫風 ピーカンパイをもらいました
うまぁぁぁぁぁぁい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格子と選挙とワタシ

2023-05-05 06:00:00 | どうでもいいこと
ブラウザーは何をお使いですか
ワタシはもはやマイナーFireFox愛用者です
なぜIEをEdgeにしたのかよくわからないのですよ
一個前のEDGEなんでインターネットエクスプローラー12
って言わなかったんですかね
別にIE12,今のクロミウム版が13でいいんじゃないかと思います
でwinPCを買うともれなくEDGEが付いてきますので
IEから引きついてこっちも使っております
主な目的はエ□サイトの閲覧であります
そしたらこれですよ
まじかぁぁぁぁぁ
ワタシの性癖がぁぁぁぁぁ
対策しました(笑)
前に数種類、ソフトドリンクの話をしました
この時期、夏向けの新作が出るんですが
最近はどこも夏限定の新作をあまり投入しなくなったようでさみしいです
これは限定ではなくてリニューアル


ペプシとコカ・コーラはしのぎを削っているわけですが
スプライトの対抗馬はセブンアップですけど
日本ではペプシ系で売ってるけど
権利持ってのドクターペッパーの会社なんですね(今調べた)
アメリカ国内ではドクターペッパー・スナップル・グループ
アメリカ以外ではペプシが販売しているようです
いまセブンアップ日本では、一般用がないんですよね
パッケージかっこいいのにね
脱線が過ぎましたが
スプライトがリニューアルされて
まあこのあたりで打ち止め
ラインナップもそろったというところですかね
そいうやあコカ・コーラのレモン味が出て350mlのペットボトルが
スーパーの棚に並んでいます
日本の場合は果汁0.1%の表記で
これレモン入ってんのかよという突っ込みが来そうですが
これは韓国版のパッケージということでどこかの掲示板に乗っていたもの

こういう小さい含有率を表す場合ppm(パーツ・パー・ミリオン)百万分率
で表すのが通例 ちなみに0.0001%=1ppm
たぶん、この溶液を取り出してレモンの成分を検出しようとしても
既存の分析器では検出できないでしょう
良いこともあります
原料のレモンにどんなものが入っていても
健康への影響はないでしょう
まあ画像はフェイクの可能性が高いですけど

おまけ
伝説の7upのCM
昔の特撮の手法の本には必ずと言っていいほど載っていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混雑と団結とワタシ

2023-05-04 06:00:00 | ウマイもの
職場の隣の席の女性に抹茶チョコレート(のアウトレット品)をあげたら
”どうしてこの時期になるとどこのコンビニも抹茶味のスイーツだすんですかね”
ファミマだけなんじゃないの
いや、セブンにもローソンにもありますよ

そんなものかね
と思ったらこんな記事
セブン、ローセン、ファミマ3社とも抹茶味のスイーツを出しているのですな
スイーツって言い方もなんですよね
スイーツというのは本来イギリス系の家庭で食後に食べられる
(デザートとは異なるようです)
甘い焼き菓子をさすようです(ブラウニーなど)
デザートでもないし、ドルチェというのもおかしいし
シャレじゃないけどお菓子というのが正解ですかね

セブン
ファミマ
ローソン
この時期大手でやっていないのはミニストップくらい
気が付いたんだけど
夏も近づく八十八夜 今年は5/2ですかね
日本固有の雑節 
しまった、toritomeさんとこみたいな書き出しにすればよかった(殴
この時期に取れるお茶は情報なものとされ・・・
とwikipediaにあります
まあ、要は5月くらいから今年のお茶が出回り始めるわけですね
このコンビニスイーツの出回る時期が4月下旬
これ売っていると、新茶のニュースを耳にすることが多いので
ニュースと相乗効果がある
では新茶を材料にしているかというと
4月下旬の発売なのでそれはない
逆算すると材料としての入荷が4月半ばとすると
契約はひと月くらい前ですかね
5月から出回る新茶に対して
ひね(古い)のお茶の在庫は早く売り切りたい
とすれば日本茶業界にとっれも願ったりかなったりですね
でさ、批判の多い恵方巻

これは元は海苔の在庫処分だったようなので
似たような話ですな
結論 抹茶スイーツは新学期の恵方巻である

おまけ
緑色の着色料の一つに銅クロロフィルというものがある。
銅クロロフィルは蚕のふんから抽出される。
一時期トリビア的なネタで抹茶アイスの緑色は蚕の糞
というものがあった。
現在の抹茶スイーツには 銅クロロフィルは使われていない
いま 蚕の糞で検索すると
1.蚕の糞を使ったお茶
2.蚕の糞で作った蒸留酒
ばかり検索される

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎と紫煙とワタシ

2023-05-03 06:00:00 | 43
欧州で警察拳銃が9X19mmになりつつあった1976年頃
H&Kは警察用としてガスロック式の拳銃PSPをトライアルに提出したんですが
ファイアリングピンをグリップが握られたときに後退させる
スクイズコッカ―という画期的な機構
以下
https://www.youtube.com/watch?v=coLytAnGgpo
https://www.youtube.com/watch?v=MWW8fmRMnNc
から画像を引用しております
9X19mmの様な威力の高い弾は弾頭が銃口から出る前にスライドが解放されるのを防ぐために
スライドを一時ロックしておく機構がつけられます
このPSPは機械的に結合するのではなく
発射時のガスの一部を使って
こんな感じで発射ガスがガスポートからチャンバーに入って
このピストンがスライドにブレーキを掛けるという構造です
バレルが固定式になるので理論上高い集弾性能が望めます
ガス圧利用なのでこのガス圧に余裕をもって設計すれば
どんな弾にも対応できる
はずだったのですが、弱装の弾だとうまく動作しないことがあるようです
手前の溝はフルートといって薬莢の張り付き防止用の溝
何でこんなものが必要なのか
薬室の薬莢が張り付くのは薬莢が膨れるからしかない
何でかと言いますと弾頭が薬莢を出てガスがガスポートに入って
スライドにブレーキを掛けるわずかな間に
スライドが少し後退して、この時に薬室からわずかに出た薬莢がガス圧に耐えられず
ふくらみを起こすようです
まあアマチュアがリロードしてよく使う鉛の弾頭でも動作が不安定なようだし
売れはしたけど現在ではあまり使われていないようです
H&Kは以前ローラーロックでも同じようなことをやらかしていて
これはローラーロックのパテント図です
この閉鎖された状態から発射され
ボルトはローラーでロックされていますが
ローラーとボルトキャリアが移動してロックを解除しに行きます
この間薬室の圧力は高いままで緑の線の分キャリアが移動してロックが解除される間に
弾頭が銃口を抜けて薬室/銃身内のい圧力が下がり
ボルトが安全に解放されます
 
原型となったMG42はショートリコイルを採用して銃身が一緒に後退するので
この間ボルトは動きませんがG3やハンドガンのP9/P9Sでは銃身が固定されているので
そうはいきません
赤の隙間分だけキャリアが後退し薬室の開放が始まります
薬室を出始めた薬莢は周りを抑えるものがなくなったので
ふくらみを起こします
含むと薬室から出てこなくなるので
薬室に溝を切って張り付く面積を減らして
薬莢が抜けやすくしてあります
こういった”失敗”を経ているにもかかわらず
P7で同じような薬室の開放が早期に始まるシステムを採用しているのが
面白いですね

 
 
 
で、この間ツイッターで回ってきてびっくりしたのがこれ
ワルサーCCP 機構的には全く同じ
後ろ半分がグロック
 
 
薬莢のふくらみの問題は解決したのかしら
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロフトと移動とワタシ

2023-05-02 06:00:00 | 43
ヤフオクで欲しいデカールがあったのだが
以前購入した時に受け取り連絡が漏れていて
BLに入れられてしまった
セラーさんごめんなさい
まあこれはGPMから買ったもので今回のものではないのですが
仕方がないので尼崎物欲少年改め 神戸物欲青年に代理落札を依頼しました
支払いの連絡の時にちょっとした罠を仕掛けました

まんまと罠にはまる 贅六
汝が落としたのは
金のミニレーシングか
銀のミニレーシングか
初期のミニレーシングです
正直なあなたにはメタルのミニレーシングを上げましょう

FORD C100の方はちょっといじりすぎているので
さすがに押し付けられないので935を送ります
Porsche935 LOLA ローラのシャシーに935のボディをかぶせたもので
本社の935と関連があるのか
ローラが運用しただけで車体はポルシェ製なのか全然知りません
GPMで再版情報が出たので注文しましたが
2000年代も10年を過ぎて久しい時期にまさかメタルで抜くとは
レジン版だとばかり思って注文したんですが来たのがこれ(笑)

みずてんで買って痛い目を見る
一部で渋いキットを出している
FBモデル

F.B.Moodel
Ferrari340MMであります

エッチングパーツあります

小物

Touringのチョーかっこいいボディ
オールドフェラーリスキのワタクシがなぜこれを手放すのか

このボディ分割ですわ
ちょいと面倒なので放出

これはキット自体に問題はないのですが
デカールもまあ大丈夫
なぜかボディは2つ入っております
バージョン違い?
でね、これは作る気満々で買ったんだけど
あるフィニッシャーの方がやってのを拝見してこれは大変そうだなと
放出決定
おなじくSMTS
BRMのV16
これはねぇ
このひとつ前のモデルがかっこいいんで注文したのよ
多分ネットで見たんだと思う
モノクロ画像だけど、なんぼSMTSとはいえ
キットのインストには車体色ぐらい載ってんだろう
と結構気楽に注文
でさ、偶然か、神の配剤か
雑誌で北澤先生が作例をやって
これで作り方もばっちりじゃん
と、ワクワクしながら待っていたら
来たのがこれだった
後は頼む

まあこれは、手ごわくはないけど作りそうもないので

スパイスフェラーリ(SPICE-FERRARI)というどこで何をしていたのは全くわからん車
いや調べりゃ出てくるんだろうけど
これは色とデカールだけで買いました。そういうものです(きっぱり)



RPMのTR8
これまたよくわからん
ルマンを走った車のGoodwoodバージョンなのか
ルマン仕様をグッドウッドで走らせたものなのか
RPMのキットをいくつか買ってよかったってのもあるだろうけど
まあ25個限定に釣られたんだろうなぁ


呪いのキット
何度も放出を試みましたが
番号は入っているのに なぜか白箱の フォードモンタージュ
オフ会で放出したはずが家に戻ってくるとちゃんとある
今度こそ、とパッキングして送った・・・はずが
うちに帰ったらベッドの上に鎮座してた
これは作るしかないか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする