都市部への学生の集中を防ごうと、文部科学省が入学定員の管理を厳しくし早慶など17大学の2018年春の合格者数(一般入試)が、厳格化前の15年春に比べて計3万8000人減少し浪人生がじわじわ増えている中、受験生が目指す日本の大学103校が2019年世界大学ランキング入りです。日本のベスト5は全て国立大学。この結果は、教える側の生活保障が優れていることだと思います。さらに言えば卒業後、優秀な大学の生徒が就職する先は米国ITが増えています。資源の乏しい日本にとっては大学教育環境の向上・就職に伴う頭脳流失を真剣に考えなければならない時期です。
以下抜粋コピー
[英イングランド北西部リバプール]タイムズ・ハイヤー・エデュケーションの「2019年世界大学ランキング・トップ1000」が発表され、日本の大学103校(前回89校)がランクインしました。日本は1000位以内に評価される大学数で初めて英国の98校を上回り、米国の172校に次いで2位になりました。
東京大学は順位を4つ上げて42位。教育環境、研究分野、産業収入が向上したのが原因です。教育環境では16位、研究分野では19位。京都大学は9つランクアップして65位。教育環境、論文の引用、産業収入が改善しました。産業収入では37位。日本の大学ランキングを見ておきましょう。
THE世界大学ランキング(日本の大学)
2019(前回)大学名
42(46)東京大学
65(74)京都大学
251-300(201-250)大阪大学
251-300(201-250)東北大学
251-300(251-300)東京工業大学
301-350(301-350)名古屋大学
401-500(501-600)藤田保健大学
401-500(401-500)北海道大学
401-500(351-400)九州大学
401-500(NR=ランク外)帝京大学
401-500(401-500)東京医科歯科大学
401-500(501-600)首都大学東京
401-500(401-500)筑波大学
601-800(601-800)千葉大学
601-800(601-800)広島大学
601-800(601-800)順天堂大学
601-800(601-800)慶應義塾大学
601-800(801-1000)近畿大学
601-800(601-800)神戸大学
601-800(NR)日本医科大学
601-800(NR)立教大学
601-800(601-800)会津大学
601-800(601-800)早稲田大学
601-800(601-800)横浜市立大学
801-1000(NR)愛知医科大学
801-1000(801-1000)浜松医科大学
801-1000(NR)兵庫医科大学
801-1000(801-1000)東京慈恵会医科大学