『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

2022年にも米国株式は2ケタ上昇する?巨額マネーはどこへ?見方が割れる米株式市場

2021-12-08 07:23:07 | 日記


米国株が絶好調です。7日の米株式市場で米ダウ工業株30種平均は続伸し、前日比492ドル(1.4%)高の3万5719ドルで終えた。
新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の重症化リスクなどを巡り、楽観的な見方が広がったのが買いにつながった。景
気敏感株やハイテク株も上昇し、ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3%高となった。7日の東京市場ではソフトバ
ンクグループ(9984)の大幅高が相場反発のけん引役だった。米ハイテク株高を支えにきょうも買いが続けば、個人投資家の
心理改善につながるだろう。日経平均が2万9000円に近づく場面では主力株を中心にいったん戻り待ちの売りが出て、上値を
抑えることも考えられる。3万円の攻防は年末まで続きそうですが、下記のように米国株が強い動きをすれば、暫くは買い優勢
ではないでしょうか?


2021年も12月に入り、来年の市場見通しが気になる時期になった。2021年を振り返ると、結果的に米国株式市場が
世界の株式市場をけん引してきたということができる。依然として、世界の市場に大きな影響力のある米国市場は、2022
年にどのような展開になるのだろうか? ナティクシス・インベストメント・マネージャーズ・ソリューションズのポートフ
ォリオ・マネジャー兼リード・ポートフォリオ・ストラテジストであるジャック・ジャナスウィックス氏とポートフォリオ
ストラテジストのギャレット・メルソン氏が共同で12月3日に発表した「2022年の展望」などを参照し、来年を展望し
てみたい。
◆米国株式市場に引き続き強気の見通し
 ナティクシスの米国株式市場に対する見方は、「2022年は不確実性と変化に満ちながらも、経済は堅調な成長を続ける」
というのが基本路線だ。「(新型コロナウイルスのオミクロン変異種など)増大し続ける“心配の壁”を越えるほど、市場は上伸
する可能性が高い」とみている。「(米国株式の上昇率は)典型的な5~7%成長の年ではない」とし「2桁の上伸が期待され
月日が進むにつれ上昇していくことは難しくない」と結論している。  その根拠の1つになっているのが、企業業績の堅調な伸
びだ。2021年第3四半期(7月~9月)の決算について「堅調なトップラインの成長がコスト上昇圧力やサプライチェーン
の混乱による影響を上回る恩恵をもたらしたと表明する企業が相次いだ」と振り返り、今回の経済成長の特徴に「収益の成長が
持続的に過小評価されてきた」と指摘している。「投資家は、パンデミックを通じたコストの管理と最適化による営業レバレッ
ジの効果を過小評価しているため、今後1年間は同じことが繰り返される」と見通している。すなわち、企業業績は事前の予想
以上に好調な内容が発表され、そのたびに、株価が評価して上昇するという21年に見られたパターンが22年も継続するとい
うのだ。また、米国では消費支出も堅調な状態が続くと予想している。「消費者のバランスシートはかつてないほど強固で、コ
ロナ危機を通じて2.7兆ドルを超える過剰貯蓄が蓄積されており再借入れを行う余地も十分にある」ことが背景だ。また、企
業も手元資金が潤沢で、設備投資を増額する意向を多くの企業が表明し、「現金の多くは、消費を通じた利益の増加につながる
か、貯蓄や自社株買いを通じたPER(株価収益率)の上昇をもたらす」とする。そして、サプライチェーンの混乱は在庫水準
を圧迫し続けており、今後在庫の積み増しが必要となるためこれも成長へのさらなる追い風になると分析している。さらに、「
ミレニアル世代の人口増加に支えられ、2022年以降も堅調に推移する可能性が高い住宅市場も成長のけん引役となる」と付
け加えている。したがって、「バリュエーションが拡大しているとよく耳にしますが、(債券市場などと比較すると)株式は割
安に見えます」と結論している。そして、2022年の投資戦略として、「株式をオーバーウェイトとし、米国株を優先し、テ
クニカルセクターとシクリカルセクターにバーベル型に投資することです。テクノロジー株は引き続き健全な消費に支えられ
半導体などのシクリカル株は設備投資サイクルの台頭から恩恵を受ける見通しです。産業、素材、金融、エネルギーなどの広範
なシクリカルセクターは名目成長率が好調に推移する見通しであることから、引き続き予想を上回る業績を発表すると思われま
す」とした。
◆インフレ率の上昇は22年に落ち着く?
 このような株式市場を予測するにあたって、ナティクシスはインフレは大幅な上昇にはならないとの見方をしている。レポー
トでは、「インフレ率は、コロナ禍前よりも高い水準となると大方予想されます。しかし、大幅な上昇を予想することには反対
です。インフレは、持続的かつ着実な上昇ではなく、一時的な物価の上昇に終わる可能性が高いと見ています」としている。
また、「市場では、賃金の上昇率に注目が集まっていますが、絶対値での金額の増加を見ると話は違ってきます。賃金の上昇率
が最も大きいのは、平均時給が最も低い層です。つまり、時給10ドルの人の賃金が15%上昇するのと、時給50ドルの人の
賃金が15%上昇するのとでは、累積での金額が大きく異なるのです。平均時給の低い層に起こる賃金増だけでは、需要によ
る価格上昇を維持するには不十分なのです」と、インフレ率が高進するという予測の根拠は薄弱だとみている。
 そして、「2022年後半に3回の利上げを行うという現在の予想は、市場が先走りすぎているのではないかと注意していま
す」という。「2022年のどこかの時点で、金利の上昇が株式市場を揺るがすきっかけとなる可能性がある」と身構えている
ものの、利上げに対して過度に警戒して株式へのポジションを縮小する必要はないとの考えのようだ。
 「2022年に3回の利上げ」というのは、CME(シカゴマーカンタイル取引所)の「FedWatch」という市場関係
者の予測を集約するツール等で22年に3回の利上げがあるという見方が50%を超えている点などが根拠になっている。F
RBの理事の間で、インフレ警戒による金融引き締めを主張する「タカ派」的な発言が続いていることも、22年は利上げが複
数回実施されるとの見方の背景だ。ナティクシスは、このような見方を否定する考えに立っていることになる。 また、このよ
うなインフレと金利引き上げの見通しについては、12月6日に「マクロ経済見通し(2021年12月)」を発表したシュロ
ーダー・インベストメント・マネジメントの見通しにも一致する。シュローダーは、「供給ボトルネックの問題が継続すると考
えられ、2022年1-3月期は高い水準で推移すると見込んでいます。その後、2022年は、コモディティのベース効果が
薄れ、供給サイドの問題が緩和すると見込まれることから、インフレ率は落ち着く」との見通しだ。米国の利上げについても
「2022年12月には0.25%の利上げを実施し、2023年内にはさらに1%の利上げを実施する」との見方で2022
年は1回の利上げに留まるとしている。ただ、米国経済の見通しについては「景気刺激策の効果の剥落やこれまで控えてきた
消費が出てくる現象の一巡感、およびより高いインフレ率を背景に、2022年の米国経済成長率見通しは3.2%に減速する
(2021年の成長率見通し5.4%)」との見方をしている。このように、株価の形成に大きな影響があると考えられる「
経済成長率」、「インフレ率」や「金利水準」の見通しについての見方は各社によって当然ながらばらつきがある。最終的な投
資判断をするのは、投資家自身が自らの判断で行わなければならない。これからは、運用会社も含めて様々な経済調査機関から
来年の見通しについて情報が出てくるイミングだ。情報のアンテナを高くして、情報を集めていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏差値38でも"7割"が早慶GMARCHへ…逆転できる中高一貫校が早慶付属を撃沈!

2021-12-07 06:55:46 | 日記
中学受験の偏差値(日能研)が40台以下とあまり高くないものの、早慶GMARCHの合格実績が高い中高一貫校がある。 偏差値は
日能研のものを採用(2020年12月までに公表された2021年予想偏差値)入試日が複数ある学校の場合は最も低い偏差値を採用。こうした
中学受験の偏差値(日能研)が40台以下の学生が大量に早慶等に進学している現実をみると中学受験時、偏差値が70近くもある子供を偏差
値のみで早慶付属校に進学させるのは間違いではないでしょうか?偏差値一辺倒ではなく、子供のいろいろな可能性を最大限引き出せる
学校へ進学させるのが親としての最善手でしょう。

  ■首都圏偏差値40台以下「早慶GMARCHに強い学校」編 1~10位


合格率1位は東京の私立・富士見中高で早慶GMARCHへの合格率は160%近く(のべ合格者数で計算)。  大学通信常務取締役の安田賢治氏
が注目するのは、3位の共学校・穎明館(最低偏差値44、早慶MARCH合格率※146.4%)。  ※卒業生数に占める早慶GMARCHののべ合格者
の割合  「早慶GMARCHなど難関私大に限らず、毎年のように難関国公立大にも合格者を出している学校ですが、近年入りやすくなっており
狙い目です。東京の八王子にあり、グラウンドが広く、体育会の部活動も伸び伸び行える環境が整っています」 

■首都圏偏差値40台以下「理系に強い学校」編 1~30位 


 1位は神奈川の桐蔭学園中教(偏差値48、難関理系※合格率39.6%)となった。  ※東京大理系、京都大理系、東京工業大、早稲田大理系
慶應義塾大理系など。  「1位の桐蔭学園中教は、01年に桐蔭学園から分かれてできた学校。21年の卒業生は男子のみですが、19年以降の入
学生からは共学になりました。双方向型授業(アクティブラーニング)を全教科で取り入れており、早慶などの理系のほか国公立大医学部など
にも合格者を出しています」  2位の公文国際学園(偏差値49、難関理系合格率29.1%)は東大に2人、早慶の理系学部に合わせて17人合格者
を輩出している。国公立大合格者が卒業生数に占める割合は3割と高い。 「以前に比べて、入りやすくなっている印象です」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の二大収入は「退職金」と「親からの遺産」プチインフレから老後を守る

2021-12-06 13:20:27 | 日記
筆者は10年以上リーマンとして合計3社で働いていた時期がありますが、残念ながら未曾有の不況などで退職金はもらえませんでした。
サラリーマンを長期間していると社風とかが身に染み込みスイッチの切り替えは難しいでしょう。サラリーマンの退職金は就職先を間
違えなければほぼ貰えるものであり、幸運にも親の遺産が沢山ある退職者以外の人にとって退職金は老後の大切な蓄えです。
コロナ禍で余剰資金が世界中に蔓延している中、米中対立で本来ブラックホールで居続けた中国への資金流出が難しくなって
います。世界的にプチインフレが起こる可能性は考えておくべきでしょう。特に物価や土地が安い日本はターゲットにされ
やすいと考えておくべきできて、退職金は今後、あらゆる可能性が考えられるサバイバルから身を守る必需品です。

以下抜粋コピー

何歳までこの会社で働くのか? 退職金はどうもらうのか? 定年後も会社員として働くか、独立して働くか? 年金を何歳から受け取るか?
 住まいはどうするのか? 定年が見えてくるに従い、自分で決断しないといけないことが増えてきます。
会社も役所も通り一遍のことは教えてくれても、“あなた自身”がどう決断すれば一番トクになるのかまでは、教えてくれません。税や社会
保険制度の仕組みは、知らない人が損をするようにできています。

うっかりすると忘れがちですが、親からの遺産は、退職金と並んで、大きな金額になる可能性のある、人生の二大収入。大切な老後資金の
ひとつです。 しかし、せっかく親御さんが築いてくれた遺産も、何の対策もしないままでは、思わぬ多額な相続税がかかってしまったり
遺産争いのモトになってしまうこともあります。相続でもめてしまうと、家族仲が悪くなるだけでなく、相続税が高くなってしまうことも。
失敗のない相続を迎えるためには事前の対策が必要なのです。 とはいえ「親と相続の話をしたいとは思っても、どう切り出していいかわ
からないし、気がひける」と感じている方はとても多いもの。そんな方にとって定年退職は、相続について親や親族と話し合いを持つよい
きっかけになります。「退職を機に自分と親の老後のことを考えようと思うので、相続も含めて話し合いたい」と自然な感じで切り出して
みてください。ちなみに、「うちは資産家でもないし相続なんて関係ない」と思っている人もいるかもしれませんが、相続の困りごとに遺
産の額は関係ありません。実際、家庭裁判所に申し立てをした相続トラブルの3割が「遺産額1000万円以下」という統計結果も出ています。
ほとんどの人にとって相続は「他人事(ひとごと)」として、放っておいていい問題ではないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オミクロン株」と人権侵害問題再燃で北京冬季五輪開催ピンチ

2021-12-05 08:10:06 | 日記
女子テニス協会(WTA)が、中国の元副首相に性的関係を強要されたと訴えた同国選手、彭帥の安否が懸念される問題で、香港を含む
中国での全ての大会を取りやめると発表したことの反響は甚大です。政治問題よりも所属選手が性的関係を強要されたと告白し権力乱用
疑惑が浮上している中、彭帥選手が自由に女子テニス協会(WTA)の関係者と話せる機会が必要です。さらに、追い打ちをかけているの
が「オミクロン株」です。南アフリカの国立伝染病研究所(NICD)は新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」について
現在主流のデルタ株やベータ株と比べて再感染リスクが3倍とする分析結果を公表。「オミクロン株が過去の感染による免疫を回避する
能力を持つという疫学的な証拠」を示すとする声明を出した。南アの複数の医療団体で構成するグループも、医学分野の査読前南ア国内
で2020年3月から21年11月27日の間に収集されたデータを分析した結果、オミクロン株の再感染リスクは、第2波、第3波に
おけるベータ株、デルタ株と比べて著しく高いことが示されたという。2度のワクチン接種をした人でも感染する状況では人の移動は今
後制限され、人権問題で追及する英豪などは北京冬季五輪ボイコットに向け、これ幸いと五輪開催延期を申し出るかもしれません。いず
れにしても新型コロナウイルス「オミクロン株」の感染拡大はいろいろな意味で世界に大打撃を与えそうです。

以下抜粋コピー

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)が2日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。テニスの
女子ツアーを統括する女子テニス協会(WTA)は1日、中国の元副首相に性的関係を強要されたと訴えた同国選手、彭帥の安否が懸念さ
れる問題で、香港を含む中国での全ての大会を取りやめると発表したことに言及した。  スティーブ・サイモン最高経営責任者(CEO)
は声明で中国政府による検閲や脅迫の可能性を指摘し、同国開催に伴う出場選手らの「リスクを非常に懸念している」と訴えた。国際オ
リンピック委員会(IOC)はバッハ会長が彭帥とのテレビ電話で無事を確認したと発表したが、サイモンCEOは「彼女の自由や安全、そ
して検閲や強制、脅迫を受けていないかどうかに重大な疑念を抱いている」とした。  橋下氏は「僕はWTAのこの対応には賛成です。中
国の健在な市場とは、きちんと貿易すべきとは思っています。島国の日本なんですから貿易で成り立たせることしかできませんから。た
だ人権問題については、取り引き、お付き合いは全部止めるべきだと思う」と持論を述べ、「今、民間企業も人権デューデリジェンスと
言って人権侵害がある所とは取り引きはしないという流れになってますから、スポーツ選手はここまで一生懸命に努力されてきたとは思
いますが、本当に申し訳ないですが、このように人権問題で極めて疑念のあるような今の状態の所では、スポーツ行為、スポーツの交流
というところも全部止めるべきでしょうね」と自らの考えを話した。  また、来年開催予定の北京冬季五輪についても「政治的な紛
争で選手が犠牲になるのは良くないと思うんですが、人権侵害問題に関しては五輪はやめるべきだと思いますよ。スポンサーもお金出す
べきではない。民間企業の取り引きでも人権問題に関しては取り引きはやるなということになっているわけですから、スポーツの分野で
も僕はそう思う」とし、戦争があってもスポーツの祭典は行うべきとの意見には「戦争ってお互いのある意味の政治的な見解のぶつかり
合いじゃないですか。でも今回の彭帥選手の問題というのは政治的な見解のぶつかり合いじゃないですよね。だから僕はこれは戦争の問
題よりも、より深刻で政治的な正義のぶつかり合いというよりも、完全なこれは政治権力乱用問題だから、ここはスポーツであったとし
ても平和の祭典であったとしても僕はやめるべきだと思います」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太竜王、2021年最終戦で逆転勝利!順位戦B級1組首位浮上

2021-12-03 01:49:05 | 日記
将棋の藤井聡太竜王(王位、叡王、棋聖、19)が12月2日、順位戦B級1組9回戦で近藤誠也七段(25)に114手で勝利、今期の成績を8勝1敗とし
初のA級昇級にまた一歩前進した。2021年の公式戦最後の対局だったが、苦しい時間が長かった展開ながら懸命の粘りが功を奏し、深夜の終盤に
逆転。公式戦連敗を「2」で止め、大活躍の年を白星で締め括った。タイトルを取りまくった2021年の公式戦最終局は、我慢の一局だった。C級
1組時代、順位戦で初黒星を喫した近藤七段の先手で始まった一局は、プロの間でも深く研究が進んでいる角換わりからスタート。序盤こそ互角
だったが中盤に入ったところからじわりじわりと近藤七段にリードを許す流れに。夜戦に入った後もなかなか差を詰められなかったが、対局開
始から12時間以上が経過した午後10時台に入ってから、形勢が大きく変動。藤井竜王の攻めに対して、近藤七段の受けが少し緩んだところを見
逃さず、数手のうちに互角、さらには優勢にまで持ち込むと、その後は抜群の終盤力を活かして確実に仕留めた。
②午前10時の対局開始から長く劣勢だったが13時間後の午後11時頃、逆転。近藤のと金を払った角が、その攻めの拠点である桂、さらには香獲
りに。形勢をひっくり返し、粘る近藤を投了へ追い込んだ。  「形勢は苦しいと思っていました」。率直にそう語りながらも粘り強く指し続け
逆転の機をうかがった。働きの悪かった角に活が入り「(角が)使える形になって難しくなったと思った」と手応えを感じたという。  13人が
総当たりし、名人挑戦権を争うA級への昇級2枠を争う同級。7勝1敗で7勝0敗の首位・佐々木勇気七段(27)を追う2番手だった藤井は8勝1敗と
し、この日屋敷伸之九段(49)に敗れた佐々木を抜いて首位に立った。  次回10回戦は抜け番のため、残り3局に谷川浩司九段(59)の史上最
年少名人記録21歳2カ月の更新へ希望をつないだ。藤井が「谷川超え」を果たすには今年度でA級昇級し、さらに来年度A級での戦いを勝ち抜き
最短ルートで名人挑戦権をつかむ必要があった。  「自分は次の対局が年明けになる。それまでにいい形にして全力を尽くしたい」。16年の
デビュー以来、1年納めの対局は6連勝となり、今年もしっかり締めた。年明けからは5冠目を目指し、今年度最後のタイトル戦、本社主催
第71期ALSOK杯王将戦7番勝負に9日から登場する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝米国内で「オミクロン株感染者」確認❞NYダウは前営業日比461.78ドル安

2021-12-02 06:17:44 | 速報
アメリカで、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が初めて確認されました。 バイデン政権のファウチ首席医療顧
問によりますと、感染が確認されたのは、先月22日に南アフリカから入国した人で、29日に検査で陽性が判明しました。カリフォルニ
ア州で確認されたということです。いよいよ世界に拡大されそうですが❝過去最強の感染力(ただし毒性は過去最弱)感染しても「軽症」❞
だそうです。ファイザー最高科学責任者は来年3月中には「オミクロン株」用ワクチンが供給される見通しとの見解です。
来年2月に開催予定の北京五輪は開催が微妙になって来ました。

②岸田文雄首相は記者団の取材に応じ「一部の方に混乱を招いてしまった。こうした事態を受け、私の方から国交省に邦人の帰国需要に
ついて十分に配慮するよう指示をした」と述べた。  政府は11月29日、今月から1日あたりの入国者数の想定を5千人から3500人に引き
下げることを公表。これを受けて国交省が日本に到着する国際線の新規予約を止めるよう航空会社に要請していた。 

以下抜粋コピー

前日に大幅安となった反動で午前に一時520ドル高まで上昇したが、午後に入って急速に伸び悩んだ。米国で新型コロナウイルスの変異型
「オミクロン型」の初の感染者が確認され、感染拡大を警戒した売りが出た。朝方は買い先行で始まった。前日に652ドル下げた反動で自
律反発狙いの買いが入った。前日は米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長がテーパリング(量的緩和の縮小)の加速を示唆したこと
が売りを誘ったが、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を確認したいとして一段と売り込む動きは限られた。
 流れが変わったのは午後だ。バイデン米政権の首席医療顧問を務めるファウチ国立アレルギー感染症研究所長が、オミクロン型の感染者
が米国で初めて確認されたと明らかにした。感染拡大を警戒した売りが出て、ダウ平均は急速に伸び悩んだ。米疾病対策センター(CDC)
が1日、米国に入国する航空客への水際対策の強化を表明し、行動制限が強まるとの懸念も売りを誘った。
 航空旅客数が減り、航空機の受注にも響くとの見方からボーイングが下落。化学のダウも安い。朝方は上昇が目立っていた娯楽・映画の
ウォルト・ディズニーも下げに転じた。前日夕に決算と併せて発表した業績予想が市場の期待を下回った顧客情報管理のセールスフォース
ドットコムが大幅安となり、ダウ平均の重荷になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝みるみる貧乏になる!?危険な食生活❞「金持ち体質と貧乏体質で、食生活はどのように違うのか?」

2021-12-01 07:07:46 | 日記
筆者の食生活は貧乏につながる食生活そのままであり、改善の余地は大ありです。万事『薬より養生』ですね。過度な砂糖・塩・油は脳を
暴走させ、自制心を崩壊させているようで、栄養価を考えた自炊を増やすべきでしょう。筆者も肉ばかりにならないように野菜、魚、豆類
など栄養価の高いものを取り入れた余り旨くない、食べ過ぎない、食事を自炊するよう心がけます。

以下抜粋コピー

みるみる貧乏になる!? 危険な食生活
僕らの人生に食事は欠かせません。食べ物は僕らの体をつくる原材料です。だから当然、テキトーな食事をすれば人生が台無しになります。

ここでは、貧乏につながると考えられる「危険な食生活」を2つ解説します。
▼貧乏につながる食生活その1:外食三昧・スナック三昧貧乏につながる危険性がある1つ目の食生活は、「外食三昧・スナック三昧」です。
例えば、チョコレートやスナック菓子。小腹が空いた時に、スナック菓子を食べたことのない人はいません。そして、ここから先が大事な
のですが、「スナック菓子を食べてお腹が膨れたはずなのに、もっと食べたくなった」という経験をしませんでしたか。ここが重要なポイ
ントです。営利目的の食品産業は、「脳を暴走させるほど美味しすぎる食品」を作る技術集団です。「やめられない! 止まらない!」の
状態になりやすく、外食三昧・スナック三昧の食生活は、自制心を崩壊させる可能性が高いです。自制心を守るためには、できるだけ自
炊の回数を増やし、加工食品に頼る頻度を減らすのが効果的です。
▼貧乏につながる食生活その2:早食い貧乏につながる危険性がある2つ目の食生活は、「早食い」です。早食いは医学的に見ても、早死に
つながる傾向があるようです。特に問題なのが、「よく噛まずに飲み込んでしまう」ような食事です。咀嚼には脳の活性化やリラックス効果
があります。過去に何度か「お金持ちになる人は息抜きが上手だぞ!」という話をしてきましたが、よく噛んで食事することは、良い息抜き
にもなるわけですね。また、咀嚼には発がん性物質の毒性を和らげる効果も期待できるのだとか。逆にいえば、早食いは「毒をそのまま身体
に取り込んでしまう」行為ともいえるわけです。最近は、大して噛まないでも食べられる食品がかなり増えました。その影響もあり、早食い
が横行し、本来の食事の楽しみが失われているのかもしれませんな。

みるみる金持ちになる!? 理想的な食生活
ここまで、貧乏になる危険のある食生活を紹介しました。

では、金持ち体質に生まれ変わるには、どのような食生活を心がければよいのでしょうか。ここでは、お金持ちにつながると考えられる「理
想的な食生活」を2つ解説します。
▼金持ちにつながる食生活その1:砂糖・塩・油の少ない食事金持ちにつながる期待が持てる1つ目の食生活は、「砂糖・塩・油の少ない食事」です。
大昔、僕ら人類が狩猟採集民族だった頃は、糖質・塩分・油分は貴重な食料でした。僕らの脳はこれらの食品を「貴重だ!」と認識することから
密度の高い砂糖・塩・油を摂取すると脳が暴走します。過度な砂糖・塩・油は脳を暴走させ、自制心を崩壊させます。これが原因となり、いくら
食べても「美味い! もっと食べたい!」と、さらに食事を求めるようになるでしょう。この悪循環は、僕らが貧乏体質になる要因にもなります。
自制心を守るためにも、できるだけ味付けの薄い食事や、脳を暴走させる調味料を使わないように心がけましょう。
▼金持ちにつながる食生活その2:よく噛んで食べる金持ちにつながる期待が持てる2つ目の食生活は、「よく噛んで食べること」です。
とはいえ、「一口あたり20回以上噛もう!」という話がありますが、特に回数を設ける必要はないかと思います。参考までに、僕は「食感がな
くなるまで噛み続ける」ことを目安としています。先述したとおり、咀嚼にはリラックス効果があります。また、実際にやってみると分かります
が、薄味の食事も咀嚼しているうちに味が出てきて、(早食いするよりも)味が濃く感じられます。健康的な薄味食を楽しむためにも、「よく噛
んで食べること」が役立つわけです。

食生活を見直すことで、一石二鳥以上の効果が!?
以上、「外食やスナック菓子、早食いは貧乏につながるかもしれないぞ!」「薄味の食事をよく噛んで食べるのがオススメだぞ!」という話でした。

かくいう僕自身、学生の頃からの癖で早食いをしていたのですが、最近はよく噛んで食事するように心がけています。
今回ご紹介したのはあくまで一例ですが、僕も実践しているオススメの食生活です。自制心アップだけではなく、ダイエット効果も期待できると思います。
あなたなりにアレンジしながら、「最高の食生活」を目指してみてはいかがでしょうか。
中原 良太氏(マネーガイド)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする