Fukunosukeです。
23年の暮れにあさばに行ってきました。
チェックイン前にだるま山に登って富士山を眺めました。この日は最高の天気。寒かったけど。
2時半きっかりにチェックインしました。
今回玄関外の写真を撮るのをさぼりました。ので、中から失礼。
到着時、ここに入ってくる時は毎度気分が上がります。
まだクリスマスの頃でしたが、既に餅花が飾られて正月仕様でした。あさばの餅花は餅が小さいのが特徴。
お正月の屏風はまだ出ていませんでした。
このお皿はスリップウェアという物だそうです。hiyokoがそんなことを申しておりました。
今回は他に空きがなくて萩になってしまいました。なってしまいましたというか、文句なんかあろうはずないです。でもちょっとお高い。
萩の間には改装前の2014年、改装後の2020年に泊まっており、今回3回目になります。
次の間から本間を見たところ。2020年の宿泊は夏で簀戸だったので、少し雰囲気が違います。
萩の良いところは部屋だけでなく、部屋から見る庭の眺めの贅沢さ。
日が傾きはじめるこの時間は小川がキラキラして特にきれいです。
風呂上がりはここに座ってのんびり。
2020年の記事を見て気が付きましたが、灯篭が変わりました。小振りになりましたがすごく味わいがあります。いいですね。
洗面は床暖房が入っていて快適至極。
ダブルシンクです。
部屋風呂がこれだけ立派だと、大風呂に行く気らないです。
寝室はベッドです。夏に泊まった時は掛布団が暑いと思いましたが、冬だとちょうどいいです。
ただちょっと乾燥するので、加湿器があるとよかったかな。
パブリックは大体前回と同じですかね。
新しくなったサロンは何度訪れても良いです。
世界一のビール。
ただのオヤジ。
萩の部屋の様子を動画にしました。