ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

続・三軒茶屋を行く

2007-10-18 16:31:58 | その他
hiyokoです。


先日に引き続き、ディープな三軒茶屋です。
世田谷のラビリンス、三軒茶屋にはまだまだ面白いものがいっぱい。



とりわけ、我が夫婦の琴線に触れてしまったのが、こちら。





茶沢通りにある理髪店のショーウィンドウです。
あまりの衝撃に、初めて見た時はしばらくこの前を離れられませんでした。


店内を覗くと、他にもマネキンが沢山あって、どれもかなり興味深い
お兄ちゃんたちです。(うっすらと写っていますね)
見本なのでしょうか・・・。
指をさして、「アレ、お願いしまっす」とかお客さんは言うんでしょうか。

それにしても、このショーウィンドウを見て、「お、ここスゲーいいー」
と思って入っていく人、すごいなー。

あ、そういえば、この近くに超・超・硬派で有名な大学があったな。。。


MENUも驚きでした。


色々な髪型があるんですね、男性も。
それにしてもニグロって・・・。問題ないのかな。。。
1000円のメンズエステにも興味津々。


上のマネキンさんに並んで、こんなものもありました。

これは、3200円の「バリカン丸坊主」っていうやつでしょうか。


三茶シリーズ、まだ続きます。。。



三軒茶屋を行く

2007-10-13 14:48:44 | その他
Fukunosukeです。


訳あってこのところ三軒茶屋に親しい生活をしています。
(別に家出とかじゃありません!それはまた後日。)


三軒茶屋をちょっと紹介します。


三茶は大都会なので、大きなビルがあります。キャロットタワー。
三茶住民の自慢です。




三茶は大都会なので、映画館が2つもあります。最初はこれ。

1300円で2本映画が観られます。


「・・・切封画映選特」って、画像反転したわけではありません。

カッパねぇ。


もうひとつの映画館がこれ。

上映作品の組み合わせ、結構ヘビーです。

  hiyoko: 入るの、かなり勇気要ります。。。



ゴリラビルも有名ですね。そうでもないか。

格闘家のマサト選手のジムがあります。


大都会の三茶には、つり堀だってあります。

なんと屋内。かっこよく言えば全天候型つり堀。中は相当金魚臭い。


すずらん通りは、結構昼間から人出があります。



なかみち通りの方は飲み屋街なので、昼間人気はありません。



これは入っていいのか、普通の家なのか。



千代の湯。うらぶれすぎです。

hiyoko:   


きわめつけはこの店。



お前は何になりたいのだ、、、。

結婚おめでとう!

2007-10-06 22:07:33 | その他
Fukunosukeです。


本日、元同僚が結婚式を挙げました。場所はマンダリンオリエンタル。
ちょっとセレブだわぁ。親戚でもないのに、なぜか我が家は2人共招待
していただきました。ちょっと嬉しい。

hiyoko張り切ってます。


ほー。壁にゆりの花が一本一本飾られている。



テーブルのセッティングは、シックモダン。オシャレです。



よく見ると、凝ったディテール。蘭の水中花!






ケーキ入刀ではなく、鏡開きで幕開けです。シブいねぇ。


新郎とは同じ年の入社組。新婦は当初僕の部下。知らないうちに
デキちゃってました。




Fukunosukeはなんと、生意気にも乾杯の発声なんかやってました。

調子こいてます。



この枡で乾杯しました。



料理はかなり力入ってました。まずは前菜。



トリュフの香り濃厚な牛蒡のスープ。アナゴときのこのフリッター。



尾長鯛のポアレ。



仔羊のロースト。


もはや宴会料理の域を超えてました。こんなものを一度に100人前
調理するってすごいなぁ。



元同僚メンバーでパチリ。これだけヒヨコ頭が揃うと圧巻です。というか、
手間です。






ほのぼのしていて、とてもいい雰囲気の披露宴でした。
いつまでも仲良く、よい夫婦になってくださいね。

いよいよ入隊??

2007-10-03 11:41:49 | たべもの
hiyokoです。


我が家は日ごろの運動不足とドカ食いがたたり、完全にメタボリック
へとまっしぐら。

で、ずっと気になっているビリーさんですが、、、。
ま、私の場合は、ただ単に流行に遅れたくないというミーハー丸出し
なだけなのですが、流行関係なしの夫は、全く興味なし。

んーーー、でもこんなことでいいのだろうか。


なーんて思っていた矢先、こんなものが食品庫の奥から出て来ました。
数年前に沖縄に行った際、金武のキャンプ・ハンセン近くの野外マーケット
で買い求めたものです。金武の町はマジすごかったー)



我が家らしく、食べ物だけでも入隊してみましょうかねー



これは、米軍用の携行食らしいです。戦地で食べるんでしょうか。
こんな袋に入って売っていました。
味はいくつかありましたが、アメリカならメキシカンだろうと、、、。



このイラストがリアルですね。
こんなお値段でした。誰か横流ししている人がいるんでしょうねー。



恐いのは、賞味期限が書いてないこと。
軍隊だって賞味期限は大切だと思うのですが。。。
夫は、期限がわからないものを食べている・・・と思っただけで
多分お腹こわします。



こんなものも入っています。



やっぱり炭水化物は大切なんですね。他にピーナッツバターもありました。



なぜか、ココアも!栄養があるんでしょうねー。
一時日本では大ブームが起こりましたっけ。



へー、スプーンまで。アーミーナイフとか使うのかと
思ってましたけど。そうじゃないんですねー。



こまごまとしたものはひとつの袋に収まっていました。



中身は、、、。
上段左から、ミニタバスコ(これ可愛い!)、コーヒー、砂糖、塩、ガム(!)、
下段左から、厚手のティッシュ(折りたたんである)、マッチ、粉末のクリーム
(なぜかNON-DAIRY)

やっぱりタバスコは必需品なのでしょう。
それにしても、食後のことまで考えてあり、至れり尽くせりですね。


もう一つ、小袋には、こんなものもありました。サンドウィッチなどに入っている
濡れナプキン。あまりに小さくて、これじゃあ手はきれいにならないぞー。



極めつけはこれ!お水をろ過するもの。さすがです。
上記の物はどれもあまり試してみたいと思いませんが、これだけは
ぜひ非常用に取って置こうと思います。



それにしても、なんだかお国柄がよく出ていて、なかなか興味深いですねー。


ところで、自衛隊ならばどんなものが入っているのでしょう。
お醤油は確実だし、緑茶のティーバックも絶対ですよね。
七味唐辛子なんかあってもいいな。
それから、お箸と、、、そうそう楊枝もありそう!
フリーズドライのお味噌汁とかは?




それでは、いちおう中味もお見せしましょう。


CHICKEN BREAST STRIPS WITH CHUNKY SASLA

賞味期限がわからないので恐る恐る舐めてみましたが、味は
悪くはないです。ちゃんとメキシカンでした。


MEXICAN STYLE RICE

んーーこれはねー、見ての通り、ご飯が板状になっちゃってますから・・・。
温められたらいいんでしょうけど戦場ではねー。味は決して悪くないのですが。


SHORTBRAD COOKIE

外見からはわかりませんでしたが、ナビスコ製品でした。


CRACKERS

大判が2枚入っていました。これにピーナッツバターをつけるんですね。
栄養はたっぷりです。


食べ方の説明のところに、全部食べ切れないときは、それぞれの物を少しずつ
栄養のバランス良く摂ること、とありました。
なるほど、ちゃんと栄養を考えてパックされているのですね。
元気を出すのは炭水化物なんだというのが、このパックでわかりますね。


我々がこれだけの炭水化物を摂ったら、確実に太りますね。
そのときこそは、ビリーさんに入隊する決心をしましょうか。



あ、そうそう、金武はかなり面白い町ですが、夜は女性は行かない方が
よさそうです。
年末だったためか、昼は人っ子一人歩いていなくて、これまたかなり
不気味でしたが、まさに映画の世界。
ちょっとうらぶれた感じで、いい味出していました。