ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

下北沢とんかつ事情

2020-08-06 07:49:20 | たべもの

Fukunosukeです。

 

下北沢は近頃カレーの街として有名ですが、とんかつもまたいいお店があるのです。

 

こちらは下北沢で一番有名なとんかつ屋さん、かつ良。
僕が学生の頃からあった気がする。と思ったら創業50年だそうです。どうりで。

 

おいしそうです。

 

この脂身がたまらない。

 

さすがの逸品です。

 

なんですが、、、

 

最近の一押しはこちら。下北沢からは少し離れますが、淡島交差点近くのとんかつ太志。

 

多分ここは数年前まで串カツ屋さんだったところだと思います。10人も入れば一杯の小さなお店です。

ところがこのお店が2020年のビブグルマンに選ばれちゃったと。すごい。

 

 

特ロース定食。巨大です。

 

これは特ひれ定食。

 

うわあ、今思い出してもよだれが出る。

これほど脂身に甘さを感じるとんかつも珍しいと思います。

特定食になると、からしではなくわさびが添えられ、塩とわさびでいただきます。ここのとんかつの脂の甘さを感じるためには、絶対塩がいいと思います。ソースをかけてしまうのは勿体ない。

 

特ロース、特ひれはそれなりのお値段になりますが、
ランチのロース(20年6月で1100円)でも十分以上です。

 

かなりピンクで驚きますが、これでも大丈夫みたいです。

 

こんな所まで審査に来るなんて、ミシュランもなかなか食いしん坊。

 

 

 

ついでです。

小田急線が地下化されて空き地になった線路上の土地に、いろいろな施設ができつつあります。

下北沢と世田谷代田の間には、BONUS TRACKという長屋風商業施設ができました。

 

個性的なお店が色々あって面白いです。

 

ここは改めてじっくり攻めてみよう。

 

 

下北沢も変わりつつあります。

 

 


ウブドみたいな伊豆のカフェ 20年6月

2020-08-01 15:42:18 | 国内旅行

Fukunosukeです。

 

6月、県間移動解禁直後、近場へ一泊。

 

伊豆湯ヶ島に向かう途中、穴場スポットを発見。

 

旭滝。落差105メートルもあるそうです。

 

なかなか立派な滝ですよ。

 

歩道が整備されていて、滝の上部まで行くことができます。

 

おお、荒々しい。CG合成か。なんだか修行僧の様だ。

 

この近くでは浄蓮の滝が有名ですが、
人も少なく穴場的な旭滝の方がよかったです。

紅葉の時期は更によさそうです。また来てみよう。

 

 

滝の後は、例の「ウブドみたいな伊豆のカフェ」をパトロール。

 

CHAKI CHAKI。

 

緑濃いこの時期に来るのは初めて。アジサイが盛りでした。

 

 

ほらあ。ウブドみたいでしょう。

 

hiyokoもつかの間バリ気分。

 

かき氷なんか食べて、ずい分長居してしまいました。

 

へー、きれいだなぁ。

 

 

バリにアジサイはあるのかな。見たことないなー。