monologue
夜明けに向けて
 



 先日、BSジャパンで浅田次郎原作の映画『オリヲン座からの招待状』 を放映していた。

 この作品に描かれた昭和30年代の京都はまさにわたしの幼少期そのものだった。この映画の舞台は西陣らしいがわたしは新撰組や勤王の志士で有名な島原に住んでいた。そこには島原劇場(八雲座)という小さな映画館があって近所のおばさんが入場券窓口に座っていたので金を払うことなく出入りしていた。そこで鞍馬天狗、丹下左膳、などの活躍に拍手したものであった。主人公の女性の老年期を演じる中原ひとみの旦那さんは、わたしの卒業した西本願寺の隣の小学校、淳風小学校の大先輩、俳優江原真二郎なので余計にかかわりが深く感じた。そんな京都の路地裏の映画館にはわたしにもちょっとした思い出がある。

 中学生になったわたしは父にお古の写真機をもらった。それであちこちを撮ろうと出かけて路地を出たところの小さな稲荷社のとなりの空き地の横にある島原劇場(八雲座)まで行った。そこの窓口には幼なじみHのきれいなお母さんが座っていた。写真を撮りたいからモデルになってくれ、というと空き地まで出てくれた。そこで生まれて初めて人物写真をいっぱい撮ったのである。

  それからしばらくしてどこかのおばさんがわたしの家にやって来て「Hさんのお母さんの写真貸して。」という。だれに写真を撮ったことを聞いたのか不思議だった。「Hさんのお母さん電車にはねられて死なはったんや。」葬式に使うらしい。わたしはそれをボーと聞いていた。電車にはねられるというのはなんだか「へん」だった。慌ただしい葬式が終わってやがて人々の噂が鈍いわたしの耳にもぼつぼつ入ってきた。Hの母は若い男と心中したというのだ。わたしがモデルを頼むほど若くて美しかったから映画好きの客とそんな関係になってしまったのだろうが思春期の入り口で不可思議な大人の世界を垣間見た事件だった。友達Hのお母さんというだけで名前も知らなかったがこの間写真を撮ったばかりの女性がもう亡くなってしまった。信じがたいようなわけのわからないようなあいまいな宙ぶらりんの記憶がわたしの脳の片隅にこびりついて残っている。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )