sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

蕎麦刈り2日目

2009-10-11 10:29:13 | 農業
   本日の成果・・・というほど進んでませんが

  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日はプログアップ後早速 蕎麦刈り、昼食の1時間を除いて夕方5時半までビッシリしかし思うほど捗りません、結果は10時過ぎから午後5時過ぎまでの実質6時間で刈りれた蕎麦束は36束。

 一作日刈ったものと合せても50束ほど、早撒きの蕎麦全体から見て5割に届くかどうかの程度で後1日では終わりそうにない状況、明日も朝から蕎麦刈りに精を出したいのですが、腰と足と手がだるく連続興行に体がブーイング何とも情けない体たらくですが。

 そしてもう一つ、先般から色々エキサイト議論してました道の駅「ゆめランド布野」林産館での、夜間のラーメン販売リサーチを11日.12日の夜行うことになり、言いだしっぺの私としては応援に駆けつけることに。

 その事前準備等で今日は11時に林産館に集合、蕎麦刈り労働からの一時の開放かと冗談言ってる場合ではないのですが、このラーメンの夜間リサーチも今後の林産館の行方を占うポイントの一つ、見極めの材料にしなくては・・・

 話を元に戻して、蕎麦刈りに疲れた後の一杯・・・・至福の一時です、少し寒くなったこの時期からの私の好物、「湯豆腐」実に簡単で酒の肴にピッタリしかも栄養価もありと申し分ありません。

 色々「湯豆腐」試して見て落ち着いたのは、木綿豆腐を茹でる・上等の花カツオ・ネギ・醤油で頂くというシンプルなもの、昆布を入れたり、野菜を少し入れたり、ポン酢で食べたりと千差万別ありますが、これが一番のお奨め。

 冬の定番「湯豆腐」 シンプルですが一番お奨め、横の筒は先般紹介しました減塩?醤油さし

 当然個人によって好みは違うと思いますが、この単純な食べ方は誤魔化せがききません素直に豆腐とカツオの味が出ます、シンプルかつ絶品です、是非お試しあれ。

 豆腐は木綿豆腐、多少高めの硬いやつ・・・・