![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/e2e47565653d9873e1d0f5cd73ea24f2.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
今日お昼からは紅葉の帝釈峡へ、時期的に紅葉は少し早いようですが・・・一路手打ちそば「もみじ亭」を目指します、メンバーは吉備焼き窯元の水川先生、表田さん、福山手打ちそば同好会の梶原さんそして私の4名。
この4人に「もみじ亭」主の池田さんを加えると吉備焼き窯の再興メンバー、今日は各地から夫々現地入りし、池田さんのお店オープンのお祝いと称する押しかけ飲み会、長い夜になりそうです。
私、布野ダッシュ村の村長としては、明日帝釈峡からそのまま布野ダッシュ村に移動し30日くらいまで逗留しますので、食料やら衣類やらの準備が大変・・・というのも昨日当たりから県北が急激に冷え込んでいるようなので。
ニュースで見ると0.6度とか1度、テレビ画面を見るとどうも初霜が降りているようだ、そうなると心配なのが布野ダッシュ村の蕎麦、11月4.5日に収穫祭として刈る予定の蕎麦が今8割くらい実っているはず、その今大霜に当たると枯れます。
数年前、遅く撒いた蕎麦に早霜が降りて、全滅したという苦い記憶がよみがえります、今年は8割かた実っているので、悪くしても6~7割は収穫できるのではと思っているのですが、祈るしかありません、蕎麦に限らず農業というか作物を作るということは天候に左右されます。
話は変わって、一昨日の鉈豆の切って干したもの現在はこの状態(写真)に、随分少く しかしまだまだ乾燥させる必要があるようです、ネットで更に調べて見ると随分色んな効能があるようなので楽しみに。
お茶完成したら紹介します、乞うご期待。