![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/13/f2b8fcbf34ded9bdfee477cbee185236.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
建築中の現地立会という打ち合わせが昼から夕方先ほどまで、単なる意見調整と立会かと思いきや、かなりハード真剣な打ち合わせ。
本日やったことは、皆結論が出たわけではないが、電気の配線の詰・照明器具案の確定、スイッチ・照明設置位置の確認、カーテン類の案検討、間仕切りの確定、仏間・床の間サイズ・イメージ確定、腰板の確定、薪ストーブ屋さんとの日程調整。
ホント田木多彩で全部覚えてない感じ、中でも照明類・スイッチ等の設置位置は現地で一つ一つ確認だ、しかし現地確認してみなければわからないことも多数、図面上ではこの附近であるが実際柱が立ってみると不具合やイメージ違いが。
一つ一つ確認したはずなのに、女房殿と話をしているとスイッチが食器棚の後ろになることが解ったり、連動してインターホンのテレビ位置を変えたり、時間があっという間に過ぎて。
それでも照明・スイッチ類の位置、電気配線・照明器具の確定を始めとしてほぼ調整すべきところは出来た感じ、完全の残ったのはカーテン類と壁紙の色合わせ、まぁ実際には一部証明器具もペンディングがありますが。
しかし、こちらで更に検討となったカーテンと壁紙を除いては山は超えたよう、気になっていた、村長構築予定の薪ストーブの炉台工事時期や、薪ストーブ屋さんの煙突設置時期も決定、なんとなく課題は解決の感。
残すはカーテンが重荷になりそう、女房殿と調整した結果、布のカーテンレールを止めスクリーン式にすることに、思いはいいのですが基礎知識が乏しく、本日カタログやらをお借りし勉強することに。
思いのほか時間がかかりましたがいい詰が出来たようです。
さて明日は今日も行けなかった眼科に行かなくては、多分1ヶ月も空けて・・・と叱責を受けるのでしょう・・・・