![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/6c82edadbfcdf99d4bf0b7d2884a98ba.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
心配、心配と今言えば昨日からの、東北地方のM8.8の大地震ということになるのですが、我が家の心配はバァサンが先ほどまで行方不明?になっていたこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/0c893c4ae44962cd179958cc8e337e83.jpg)
結果は探していた方向の反対側から、30分ほど経つとご帰還されたので一件落着なのですが、すこし暖かくなると夕方散歩というか歩きだすので心配、よく暗くなるまでうろつくので、今でも何回も探したものです。
たいてい帰ってくると、どうしたん?とキョトンとする、人が心配して探しているというようなことは、既に感知しない孤高の領域にいるといえる、今日もご飯の時どこえいっとたの?に対し、ありがとう、ありがとう・・・
しかし我が家の心配はいいのですが、地震の被害は甚大のようですねー、昨日夕方からテレビはずっーと地震関係オンリーです、皆さんテレビ見られているでしょうから、それは繰り返しませんが。
復興作業はどのような手順でやるんでしょうか?これだけの規模になると政府や各自治体の災害マニュアルにあるとは考えられない、特に町全体が津波で壊滅的な被害を受けたところはどうするのか・・・
人名救助第一といっている間はいいのですが、少し落ち着くと食べ物は寝る所はトイレはに始まって、道路は鉄道は家の復興は、子供の学校は、会社の建て直しは・・・・は無限に続くのでしょうねー
当たり前ですが、政府は与野党一致して取り組むようですが、都市や街機能を取り戻すには途方もない資金が必要、政府としてどこまで支援と言うより主体としてやってくれるのでしょう。
国債乱発してもやらざるえないと思いますが・・・
話は変わって、今日はテレビを10時過ぎまで見たあとは、いつぞや確保した薪用の雑木やら松の丸切り作業、ただ昼には娘や孫、3時過ぎには妹夫婦が訪れ、いずれも建築中の家に興味があるだけ。
誰一人、丸太の輪切りを手伝うもの無し、逆に手が止まるだけで思うほど作業は進まず、約半分終わった程度か・・・
まぁ急ぐことはないのですが・・・