庭から3匹のおたまじゃくしを部屋に持ってきて
先日、最初の1匹がカエルになりました。
その時、手が生える瞬間を見られなかったので
2匹目の子を、じーーーっと観察し続けていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/6cb480353fae97fe1e690225cc76dfcd.jpg)
おたまじゃくしの足は、尾の付け根付近に、チロッと小さいのが生えてきて
それがだんだん大きくなっていきますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/ea1a28134d7ffa7e49b5f594c78c370a.jpg)
手の方は、皮膚の下で成長していき
ある日、皮膚を突き破って突然、ピョコンッと
体から飛び出してくるそうです(ll゚д゚)
そういわれてみれば・・・
この辺りが「手の形」に膨らんでいるように見える気がします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/de632e34f662bdda4f2905118910d6a3.jpg)
結論から言うと、今回も手が出る「瞬間」は見られませんでした(^^ゞ
でも、前回より細かく観察できたので
いつか願いが叶う日がくると思います(*^^)v
上から見ると、頬の両側が膨らんでいます。
子どもが保育園のとき、おたふく風邪にかかった顔とそっくりです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/71/c9222c4ba1a6e2730d3e7163ec7db011.jpg)
午後になって、洗濯物を取り込んだりしていて
夕方に様子を見に行くと・・・
あーーー!!片っぽ出てる!
急いで飼育ケースからカップに移しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/5ac80572842732b2c8df98f371595fba.jpg)
左手が皮膚の切れ目から、ニュッと生えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/3ed8848957d7c10e9b13e8ae906e5e38.jpg)
瞬間を見逃しました(;´д`)ゞ
でも、もう片方の手があります。
じーーーーーと見つめて待ちましたが、とうとうこの日は出ず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/3deb8fbaa90941af978abcd0e5c3fd6d.jpg)
次の日の朝には、すでにこんな姿に変わっていました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/3d6c78ae15e975e2c9fcadcaa0ddf5a1.jpg)
あーあ、カエルになっちゃった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/e6f55fe9f56397b5e84c6035da95df7a.jpg)
ここからは1匹目と同じで、みるみる間にしっぽが短くなっていき
翌日、飼育ケースのフタを開けたら
ピョンと、すごいジャンプ力で、網戸に張り付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/82e354e43304b5fd00d0bb163b4b633b.jpg)
いいよ、もう外の世界に行こうね(^^♪
庭へ連れてきて、ケースのフタを開けると
嬉しい!この子は手の上に飛び乗ってくれました(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/3d6ced032f83c882385e2ecc876492f2.jpg)
そして、クルリと向きを変え
大きくジャンプして、植え込みの中に消えていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/eac6c3373c998b59768035a1ae744a4b.jpg)
元気でねー
いちばん成長の遅かったこの子にも
手が生えていていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/947c198b715b3fa2fc694948d6f1422c.jpg)
アナタはここね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/ccf55fcfd24df47552f3336cefc17e30.jpg)
明日にはカエルの姿になって
水草の上からピョンとジャンプして、庭で暮らしていくでしょう(^^♪
おたまじゃくしの観察は、最後までとても楽しくて
今度は違う種類のおたまを飼ってみたいです。
そして、いつか必ず手が出る瞬間を見ます!(笑)
そうそう!飼育ケースの底に沈んでいたコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/2d734ca928cf1321fb1170e2038466fe.jpg)
もしかしたら、おたまじゃくしの
「くちばし」でしょうか(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/2c37a8d018c5934a833a9b4c9734851c.jpg)
先日、最初の1匹がカエルになりました。
その時、手が生える瞬間を見られなかったので
2匹目の子を、じーーーっと観察し続けていました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/6cb480353fae97fe1e690225cc76dfcd.jpg)
おたまじゃくしの足は、尾の付け根付近に、チロッと小さいのが生えてきて
それがだんだん大きくなっていきますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/ea1a28134d7ffa7e49b5f594c78c370a.jpg)
手の方は、皮膚の下で成長していき
ある日、皮膚を突き破って突然、ピョコンッと
体から飛び出してくるそうです(ll゚д゚)
そういわれてみれば・・・
この辺りが「手の形」に膨らんでいるように見える気がします(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/de632e34f662bdda4f2905118910d6a3.jpg)
結論から言うと、今回も手が出る「瞬間」は見られませんでした(^^ゞ
でも、前回より細かく観察できたので
いつか願いが叶う日がくると思います(*^^)v
上から見ると、頬の両側が膨らんでいます。
子どもが保育園のとき、おたふく風邪にかかった顔とそっくりです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/71/c9222c4ba1a6e2730d3e7163ec7db011.jpg)
午後になって、洗濯物を取り込んだりしていて
夕方に様子を見に行くと・・・
あーーー!!片っぽ出てる!
急いで飼育ケースからカップに移しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/5ac80572842732b2c8df98f371595fba.jpg)
左手が皮膚の切れ目から、ニュッと生えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/3ed8848957d7c10e9b13e8ae906e5e38.jpg)
瞬間を見逃しました(;´д`)ゞ
でも、もう片方の手があります。
じーーーーーと見つめて待ちましたが、とうとうこの日は出ず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/3deb8fbaa90941af978abcd0e5c3fd6d.jpg)
次の日の朝には、すでにこんな姿に変わっていました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a2/3d6c78ae15e975e2c9fcadcaa0ddf5a1.jpg)
あーあ、カエルになっちゃった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/e6f55fe9f56397b5e84c6035da95df7a.jpg)
ここからは1匹目と同じで、みるみる間にしっぽが短くなっていき
翌日、飼育ケースのフタを開けたら
ピョンと、すごいジャンプ力で、網戸に張り付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/82e354e43304b5fd00d0bb163b4b633b.jpg)
いいよ、もう外の世界に行こうね(^^♪
庭へ連れてきて、ケースのフタを開けると
嬉しい!この子は手の上に飛び乗ってくれました(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5d/3d6ced032f83c882385e2ecc876492f2.jpg)
そして、クルリと向きを変え
大きくジャンプして、植え込みの中に消えていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/eac6c3373c998b59768035a1ae744a4b.jpg)
元気でねー
いちばん成長の遅かったこの子にも
手が生えていていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/947c198b715b3fa2fc694948d6f1422c.jpg)
アナタはここね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/ccf55fcfd24df47552f3336cefc17e30.jpg)
明日にはカエルの姿になって
水草の上からピョンとジャンプして、庭で暮らしていくでしょう(^^♪
おたまじゃくしの観察は、最後までとても楽しくて
今度は違う種類のおたまを飼ってみたいです。
そして、いつか必ず手が出る瞬間を見ます!(笑)
そうそう!飼育ケースの底に沈んでいたコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/2d734ca928cf1321fb1170e2038466fe.jpg)
もしかしたら、おたまじゃくしの
「くちばし」でしょうか(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/2c37a8d018c5934a833a9b4c9734851c.jpg)