職場の庭からつれてきたセスジスズメガの幼虫が
無事に羽化して、飛び立っていきました(#^.^#)
最初にサナギになった「茶色の子」
朝に見たときはいなかったのに、お昼前に部屋にいくと
飼育ケースの中で羽化していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/b264fd588098ee5c3c5a4db27da6ba18.jpg)
10時半くらい。翅ももうピンッと伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/230fc3d722fbdf2b88ba13241a4d0666.jpg)
ベランダでケースの中から出すと
左側の翅に少しだけ穴が開いていました。
羽化不全ではなくて、翅を伸ばすときに傷ついたのかな(。・Д・)ゞ
でも、これくらいなら飛ぶのには支障が無いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/354950f7bf5bb2e210054cd69ebadd54.jpg)
お別れの時。
「じゃあ、行くね」
「うん、気を付けて・・・」
今まで育てたどんな子でも、この一瞬は目と目が合って
気持ちが通じ合ったような気がしてしまう。
気のせいだと分かってるけど(笑)
それも含めて、飼育の楽しさです(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/f2e3a374d3de8e0576bfc813da293a6c.jpg)
指先で、静かにエンジンをかけて
パッと脚を蹴って、力強く飛んでいきました。
サナギになってから11日目でした。
暑い時期はやっぱり、サナギから羽化までの時間が短いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/f4df48951c5017a1600a7e38e35a2672.jpg)
**************
翌日、2匹目の幼虫「黒い子」クロちゃんと呼ぼうか(笑)が
夜中の12時過ぎに羽化しました。
昆虫には「羽化リズム」というのがあって
それは、温度と光に関係があるそうです。
同じ種類の生き物でも、羽化が昼間だったり夜中だったりするのは
どうしてだろう?不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/7e04e6085205f0f9d780697b303761bd.jpg)
ケースの中で羽ばたき出したので、そっと取り出しました。
まだ翅が伸び切っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/0334e903db7f55c6d262d0acb4ff4f1b.jpg)
とても眠いんですが・・・翅が伸びるのか心配で
夜中にひとり、指先に蛾を止まらせたまま
部屋の真ん中で、息をころして立ち尽くすという・・・
変な状況になってしまいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/fe8e5c838cf598fe41526e0bc072dc7a.jpg)
10分くらい経つと
翅がさっきよりピンッとしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/fc5f52efebcd093b6d147b9af2e6c5b4.jpg)
放すのは朝まで待とうかと思いましたが
飼育ケースの中で一晩過ごすのは不安かな?とも・・・
虫の気持ちがわかったら、どうしたいか聞けるのになぁ
ああ、でもきっと
「お構いなく!私の事は構わないでださい」って言われるかもね(笑)
やっぱり外へ放すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/d0ca3848a070647783761f44159b6b2a.jpg)
この辺りの夜は真っ暗ですが
セスジスズメは夜行性の蛾なので、暗くてもへっちゃらでしょう(^-^)
眠くて、眠くて・・・今回は「サヨナラ」もしんみりとならず。
朝起きたら、これは夢だったと思うかも(笑)
元気でね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/aa1dedffd525a4e1c694ef0ce5d7b518.jpg)
あとうちに残っているのは
クロメンガタスズメと、寄生バエ
それからオオスカシバが2匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/37ab3240c47b63b57e536463d41da714.jpg)
なんか寂しくなってきちゃいました(^^ゞ
無事に羽化して、飛び立っていきました(#^.^#)
最初にサナギになった「茶色の子」
朝に見たときはいなかったのに、お昼前に部屋にいくと
飼育ケースの中で羽化していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/b264fd588098ee5c3c5a4db27da6ba18.jpg)
10時半くらい。翅ももうピンッと伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/230fc3d722fbdf2b88ba13241a4d0666.jpg)
ベランダでケースの中から出すと
左側の翅に少しだけ穴が開いていました。
羽化不全ではなくて、翅を伸ばすときに傷ついたのかな(。・Д・)ゞ
でも、これくらいなら飛ぶのには支障が無いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/354950f7bf5bb2e210054cd69ebadd54.jpg)
お別れの時。
「じゃあ、行くね」
「うん、気を付けて・・・」
今まで育てたどんな子でも、この一瞬は目と目が合って
気持ちが通じ合ったような気がしてしまう。
気のせいだと分かってるけど(笑)
それも含めて、飼育の楽しさです(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/f2e3a374d3de8e0576bfc813da293a6c.jpg)
指先で、静かにエンジンをかけて
パッと脚を蹴って、力強く飛んでいきました。
サナギになってから11日目でした。
暑い時期はやっぱり、サナギから羽化までの時間が短いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/f4df48951c5017a1600a7e38e35a2672.jpg)
**************
翌日、2匹目の幼虫「黒い子」クロちゃんと呼ぼうか(笑)が
夜中の12時過ぎに羽化しました。
昆虫には「羽化リズム」というのがあって
それは、温度と光に関係があるそうです。
同じ種類の生き物でも、羽化が昼間だったり夜中だったりするのは
どうしてだろう?不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/7e04e6085205f0f9d780697b303761bd.jpg)
ケースの中で羽ばたき出したので、そっと取り出しました。
まだ翅が伸び切っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/0334e903db7f55c6d262d0acb4ff4f1b.jpg)
とても眠いんですが・・・翅が伸びるのか心配で
夜中にひとり、指先に蛾を止まらせたまま
部屋の真ん中で、息をころして立ち尽くすという・・・
変な状況になってしまいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/fe8e5c838cf598fe41526e0bc072dc7a.jpg)
10分くらい経つと
翅がさっきよりピンッとしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/fc5f52efebcd093b6d147b9af2e6c5b4.jpg)
放すのは朝まで待とうかと思いましたが
飼育ケースの中で一晩過ごすのは不安かな?とも・・・
虫の気持ちがわかったら、どうしたいか聞けるのになぁ
ああ、でもきっと
「お構いなく!私の事は構わないでださい」って言われるかもね(笑)
やっぱり外へ放すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f2/d0ca3848a070647783761f44159b6b2a.jpg)
この辺りの夜は真っ暗ですが
セスジスズメは夜行性の蛾なので、暗くてもへっちゃらでしょう(^-^)
眠くて、眠くて・・・今回は「サヨナラ」もしんみりとならず。
朝起きたら、これは夢だったと思うかも(笑)
元気でね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/aa1dedffd525a4e1c694ef0ce5d7b518.jpg)
あとうちに残っているのは
クロメンガタスズメと、寄生バエ
それからオオスカシバが2匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/37ab3240c47b63b57e536463d41da714.jpg)
なんか寂しくなってきちゃいました(^^ゞ