一昨日組み終わったエンドウネット用の三角棚が1スパン残してすべて引き倒されていました。アンカーで
固定してしまうとダンポールトンネルの撤収や防草シートの敷設に支障が出るし、かといって今の時点でトンネル
を撤去すると、まだまだ強風の日があるのでそれは出来ないとあってそのままにしてありました。11月頃から
アンカー無しで放置してあって転倒など全くなかったのに移動したとたんにこれです。本当に風は百害あって一利無し。

防草シートも一昨日増し締めしておいたのにこの有様。ここまで剥がされたのは就農後初めて。千葉で大きな被害
のあった19号台風でも無事だったのに。ここは25mじゃきかないほど吹いたんじゃなかろうか。

にん玉はセンターピンを打ってあったので全部無事。一昨年はセンターピン無し、防草シート無しで剥がされ、
収穫が1/3以下にまで落ちる被害を受けました。

メイン農舎は扉を付けていないので中はこの有様。


片づけは今日から使う調製コーナーから。ここはきれいにしておかないと。

続いて菜園のMチントンネルを復旧。

農場の防草シートも直しました。これが一番の時間食い。午前が潰れました。

午後は家が外周りも猫が出入りしたウッドデッキ周辺も砂が数ミリ堆積していたので大掃除。
駐車場、玄関、犬走り、ウッドデッキの砂を撤去して水洗いし、密閉度が高い室内もなんか
砂っぽいのではたき掛け、掃除機、モップ掛けをしたら17時を回りました。これで今日はお終い。
また寒波が来るとか。風が吹かなければいいのですが・・・。 もうヤダ~。
固定してしまうとダンポールトンネルの撤収や防草シートの敷設に支障が出るし、かといって今の時点でトンネル
を撤去すると、まだまだ強風の日があるのでそれは出来ないとあってそのままにしてありました。11月頃から
アンカー無しで放置してあって転倒など全くなかったのに移動したとたんにこれです。本当に風は百害あって一利無し。

防草シートも一昨日増し締めしておいたのにこの有様。ここまで剥がされたのは就農後初めて。千葉で大きな被害
のあった19号台風でも無事だったのに。ここは25mじゃきかないほど吹いたんじゃなかろうか。

にん玉はセンターピンを打ってあったので全部無事。一昨年はセンターピン無し、防草シート無しで剥がされ、
収穫が1/3以下にまで落ちる被害を受けました。

メイン農舎は扉を付けていないので中はこの有様。


片づけは今日から使う調製コーナーから。ここはきれいにしておかないと。

続いて菜園のMチントンネルを復旧。

農場の防草シートも直しました。これが一番の時間食い。午前が潰れました。

午後は家が外周りも猫が出入りしたウッドデッキ周辺も砂が数ミリ堆積していたので大掃除。
駐車場、玄関、犬走り、ウッドデッキの砂を撤去して水洗いし、密閉度が高い室内もなんか
砂っぽいのではたき掛け、掃除機、モップ掛けをしたら17時を回りました。これで今日はお終い。
また寒波が来るとか。風が吹かなければいいのですが・・・。 もうヤダ~。
お疲れ様でした。
アメダス地点はあくまで指標程度ですからねぇ~
実際は、もっと強かったんでしょうね。
わが家も、17年には小規模竜巻に見舞われて、
建てたばかりのトマトの雨よけハウス倒壊したことがあります。
それを機会に、留守中でも記録出来る風速計と雨量計買ったんですよねぇ~
でも、長持ちしないで風速計も壊れてしまった。
今は、ハウスの温度計だけモニターしてます~
困りますね。ハウスは電源があれば温度による天窓の
開閉器はハウス営農者の定番アイテムになっています
ね。私も前職では使っていました。あれだと煮えない。
風は地理的要素が複雑に絡むから観測ポイントのデータは
あまり当てになりませんね。気温もそうです。風の
通り道とか霜道とか地域に伝承されている特異な情報
の方が役に立ちます。あとは自分で観測してデータを
ためるだけですね。
せっかく移動したエンドウの棚が暴風で倒さてしまいましたか!
エンドウに被害はありませんでしたか?
砂嵐の後始末で一日かかってしまいましたね。
お疲れさまでした。
青梗菜や菜花は砂を取り除かなくても出せますか?
今回の春前の嵐は、特別でしたね。
こちらも劣化はしていましたが、周りに家があってある程度の風は遮る場所のミニハウスの天幕が、暴風で破られました。
ガマさんの所の畑は、周りが砂漠の中にあるような畑ですので、暴風の威力は凄いものですね。
丈夫そうな三角棚が倒されてしまったことに驚いました。
修復お疲れさまでした、
ほんとに風は百害あって一利なしですねまったく !
こちらもソラが茶色くなりましたが、ここの
家屋は東から北・西と土手しょってるので、
風当たりは弱かったです、
吹きっさらしの大ハウスは四方戸閉しといて
平気でした
うわぁ〜!! 大変でしたね
強風はほんと困ります
今回吹いたのはつくばでは何メートルくらいでしたか?
台風よりもヤバかったですね
修復の作業 お疲れ様でした
穏やかな日になったので復旧作業は順調に出来て何よりでした
立てればいいだけのことです。でもまだ寒波はあるので
3月までこのままにしておくつもりです。
ダメージはほとんどありません。
菜花もMチンも砂だらけで逆さまにするとパラパラと
落ちます。でも洗うわけにはいかないからそのまま
出しています。
ました。しかも三角形だから簡単には倒れない筈でし
たが、風の勢いの方が勝ちましたね。30メートル位
吹いたのかもしれませんね。防草シートのはがれ方も
初めての規模でひどかったです。
今の畑は北風と西風には打つ手なしです。
また寒波が来るようですが気圧配置を見ると
同じような風が吹きそうですね。
いい加減にしてほしいところです。