久しぶりに連休を決め込んで今日がその一日目。少しは仕事を忘れて他の文化に接しない
と頭の回転や発想が鈍る。 …と解釈して今日と明日は休み。連休と言ってもサラリーマ
ンだと普通にシルバーウイークの5連休のあと二日働いてまた連休。シルバーウイークの
疲れをとろうとグダ~っとしているに違いない。昔はガマめもそうだった。今は休みの日
こそ稼ぎ時。休んでいる時ではない。だが、そういう時に休んでこその休みだ。それくら
いの神経がないと長い航海には耐えられない。 なんて言える立場で良かった。^^
今日は苺の畝を立てる。11月が定植適期だが、その頃は直売所のお祭りがあるので準備や
ら実行やらで自分は10月後半から忙しくなる。だから今からやっておかないと。
場所はネギの向こう側。
80㎝間隔の2条植えなので幅30㎝、深さ20㎝ほど耕転(なんと「こうてん」と打って変換
してもウインドウズ10は耕転を呼んで来てくれないことを発見。耕と転を別々に打って
やっと変換)して堆肥を投入。
堆肥を攪拌してから一度左右に上げ、溝の中にヌカを投入して底土と攪拌。左の畝はヌカ
が足りなくなったので今回は過リン酸石灰と化成を混合して投入してみた。
以上で深層部の元肥は終了。春先に成長した主根がヌカや過リン酸石灰に到達するころ
開花期を迎えるという計算。これで毎年やってきている。堆肥とヨウリンをまぶした上土
を戻したところでお昼。ここまで2時間。湿度が高いせいかこんな作業でもすごい大汗を
かいてしまった。
午後の部は畝を整えて終了。11月ならマルチを被せて定植まで一気に進めるのだが、まだ
9月だし、定植はまだ少し先なので今年はマルチ無しで定植してみるつもり。苺は氷点下
の冷気に触れて春化するので寒さは必要だがガマ菜園は毎年マイナス10度くらいには下が
るので冷気については問題ない。マルチをしようがしまいが同じだ。気が向いたら定植時
にマルチをかけてしまうかもしれない。
ついでにとなりのネギに土寄せをしておいた。上の写真でもわかるとおり、すでにネギ畝
の左右には土手状に土を寄せてある。この先は中央の土を寄せていって盛り上げ軟白化を
促進させる。その時にちょちょいと化成で追肥をすればネギはご機嫌に育ってくれて年末
年始においしくなってくれるのだ。 ほんとか~? ^^
宮城や岩手では長ネギをこの時期に一度掘り上げ、わざわざ30度くらいの角度で植え直す
。そうするとネギがグニャッと曲がって湾曲しながら上に伸びる。そのストレスでネギそ
のものを甘くするという農法がある。「やとい」という。鍋に最高だとか。とにかく日本
の農法は奥が深い。地方地方にいろいろな工夫がある。更に一人ひとりの農民が工夫する
。思うに日本の野菜ほどおいしい野菜や世界広しといえどもないのではないだろうか。
と頭の回転や発想が鈍る。 …と解釈して今日と明日は休み。連休と言ってもサラリーマ
ンだと普通にシルバーウイークの5連休のあと二日働いてまた連休。シルバーウイークの
疲れをとろうとグダ~っとしているに違いない。昔はガマめもそうだった。今は休みの日
こそ稼ぎ時。休んでいる時ではない。だが、そういう時に休んでこその休みだ。それくら
いの神経がないと長い航海には耐えられない。 なんて言える立場で良かった。^^
今日は苺の畝を立てる。11月が定植適期だが、その頃は直売所のお祭りがあるので準備や
ら実行やらで自分は10月後半から忙しくなる。だから今からやっておかないと。
場所はネギの向こう側。
80㎝間隔の2条植えなので幅30㎝、深さ20㎝ほど耕転(なんと「こうてん」と打って変換
してもウインドウズ10は耕転を呼んで来てくれないことを発見。耕と転を別々に打って
やっと変換)して堆肥を投入。
堆肥を攪拌してから一度左右に上げ、溝の中にヌカを投入して底土と攪拌。左の畝はヌカ
が足りなくなったので今回は過リン酸石灰と化成を混合して投入してみた。
以上で深層部の元肥は終了。春先に成長した主根がヌカや過リン酸石灰に到達するころ
開花期を迎えるという計算。これで毎年やってきている。堆肥とヨウリンをまぶした上土
を戻したところでお昼。ここまで2時間。湿度が高いせいかこんな作業でもすごい大汗を
かいてしまった。
午後の部は畝を整えて終了。11月ならマルチを被せて定植まで一気に進めるのだが、まだ
9月だし、定植はまだ少し先なので今年はマルチ無しで定植してみるつもり。苺は氷点下
の冷気に触れて春化するので寒さは必要だがガマ菜園は毎年マイナス10度くらいには下が
るので冷気については問題ない。マルチをしようがしまいが同じだ。気が向いたら定植時
にマルチをかけてしまうかもしれない。
ついでにとなりのネギに土寄せをしておいた。上の写真でもわかるとおり、すでにネギ畝
の左右には土手状に土を寄せてある。この先は中央の土を寄せていって盛り上げ軟白化を
促進させる。その時にちょちょいと化成で追肥をすればネギはご機嫌に育ってくれて年末
年始においしくなってくれるのだ。 ほんとか~? ^^
宮城や岩手では長ネギをこの時期に一度掘り上げ、わざわざ30度くらいの角度で植え直す
。そうするとネギがグニャッと曲がって湾曲しながら上に伸びる。そのストレスでネギそ
のものを甘くするという農法がある。「やとい」という。鍋に最高だとか。とにかく日本
の農法は奥が深い。地方地方にいろいろな工夫がある。更に一人ひとりの農民が工夫する
。思うに日本の野菜ほどおいしい野菜や世界広しといえどもないのではないだろうか。
女房に肝臓がんが見つかり先月から検査を続けてました。
どうにか郡山で陽子線治療ができる目途がついたのでそちらに専念します。
また母も89歳で車いす生活なのでこちらの介護にも専念します。
ちょくちょくブログを拝見しますので頑張ってください。
ありがとうございました。
心配な事態が発生してしまいましたね。当事者以外
が何かを言えることではありませんので、とにかく
無事に乗り越えられることを祈っています。先日も
親しくしているオシドリ老夫婦の奥様が喉頭癌の疑
いで入院手術となり、癌でなかったとしても声は出
せなくなるだろうという事態になって大変心配しま
した。ところが結果は良性でしかも声もそのままで
ハッピーエンドでした。希望を持ち続けることの大
切さを感じました。良い結果となるよう祈っており
ます。Bさん、お母さまとも体調を崩されないよう
お気をつけください。
イチゴ畝の準備もネギの土寄せもバッチリですね~
ネギ畝の美しいこと♪
草1本ないし・・・・
先週植えたばかりだからまだきれいですが。
ネギは日陰嫌いだから雑草は禁物なんですよね。