GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

ボカシの仕込み

2025年02月07日 18時08分31秒 | 農場日誌
ボカシのレシピです。



今日は完成重量で110kgを仕込みますが一度には作れないので1/8ずつ8回に分けて仕込みました。これが一回分の
米糠、油粕、籾殻です。



混合液は別に作っておきました。16ℓ必要ですが20ℓ作って4ℓは保存しました。



手順に従って作った1/8、完成重量13.8kg分をビニール袋に詰め熟成用の箱に納めますが、この時板を載せて
その上に乗り思いっきり鎮圧して空気を抜きます。湿っているので圧縮は容易です。



2回分を一袋にして鎮圧、密閉して第一弾とします。



その上に第二弾を載せてこれで半分の仕込みが完了。



丁度良いサイズのケヤキの木片があるので載せて鎮圧します。このケヤキ、30kgはあります。



半分で体力も消耗したし飽きたので先に本日分の菜花を収穫。明日の納品分です。



昼飯時間帯も今は結構冷えるのでエアコンの暖房を入れてます。発電量が十分なのでエアコン回してもまだお釣り
があるから灯油代は節約できます。5月だとこの倍くらい発電するんですが今は陽が弱いからこんなもんです。



午後の部で目標の110kgまで仕込み完了。



重しを二箱目に移動して一箱目は蓋を閉めブロックで鎮圧。このボカシは3月23日頃から使えるようになります。
計画では4月20日に定植を予定している果菜類の畝の元肥の一つとして活用します。即効性が強いので定植間際の
スタートダッシュ効果を期待します。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 育苗ハウスの様子と菜花 | トップ | 強風、Mチン播種 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2025-02-07 19:58:49
30kgのケヤキ重しって無理でしょう~
絶対持ち上げる事出来ないべ~
20kg位じゃないの~
おいらは、絶対無理やなぁ~
今日、20kgのくず米買って来たけど限界やった~
>_<

本物やったら、凄い値段だべなぁ~
返信する
このはさん (ガマ)
2025-02-08 05:30:17
神社の改修用木材の切れ端です。本当に30kgありますよ。
あと30kgは限界だけど普通よ。何故ならコメはいつも
玄米で半俵(30kg)で買って精米かけたり、家に持ち
こんだり平気でしてるもの。このはさんだってできるよ、きっと。

ケヤキは固くて重いよ~、半端ねえ。^^
返信する
Unknown (のじさん)
2025-02-08 06:00:13
ガマさん、おはようございます。
ボカシのレシピありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今年から温床の資材をボカシ肥料にしました。
鶏糞を使いましたので、臭いが出ます。
この時期は自分だけなので、さほど気になりません。
先日、灯油の20㎏ポリタンクを2本持って運んだら手が抜けるのではないかと思いました。
確かに30㎏のケヤキを重しに使うのは、うまく腰を入れて作業する必要がありますね。(笑)
返信する
のじさん (ガマ)
2025-02-08 07:24:30
自分もよく20Lポリタンクに灯油を22Lずつ入れて
それを両手に持って駐車場からひな壇の上の納屋まで
スロープを登ります。大谷翔平のトレーニングを真似
しているのかと思います。^^ でも毎回それをやっていますが、まだできますね。できなくなったらいよいよ
高齢者デビューです。^^

ボカシはコンタミの違いによってNPKもC/N比も大きく
変動することが表から読み取れますよね。
温床にするなら好気性発酵を、ボカシのするなら
嫌気性発行を、またC/N比を気にしないなら油粕や
魚かすは不要、低C/N比を求めるならそれらを使い
鶏糞や籾殻をメインとしない調整が必要という事が
分かります。正直発酵方法の違いやコンタミの選択
がこれほど結果の違いを生むという点はいろいろ
勉強するまで分かりませんでした。
返信する
Unknown (HAL_K)
2025-02-08 09:15:26
おはようございます HAL_Kです。

ぼかしのレシピをありがとうございます。
でも、リーマンを辞めてからでないと作れそうもないなぁ(笑)
そもそも保管場所がありません。
30㌔のケヤキの切れ端もありませんし(笑)

菜花は良いサイズが採れてるじゃないですか~
出せば出すほど売れますよ(笑)
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2025-02-08 12:06:05
おはようございます。

<30㌔のケヤキの切れ端もありません
ユンボさんにお願いしてみますか。もしかすると
見つけてくださるかもしれませんよ。^^

<出せば出すほど売れますよ>
ところがギッチョンチョンなことが起こってしまったんですよ~。
昨年自分が独占で売りまくっていたのを覚えていた
マネっ子おばさんが出し始めてしまったんです。
しかも、私が125g 150円で快調に売っていたのに
250g 150円でドカンと持って来て。これじゃそっち
が売切れてくれないとこちらのが動く筈がありません。
今朝発見したんですがね、困った事になりました。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事