goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

菜園実況

2010年02月21日 19時15分03秒 | 菜園ティスト日記
今日までに播種した春・夏野菜と花卉は赤アイコ、黄アイコ、桃太郎などトマト8種、アスパラ2種、ター菜、京菜、
結球レタス2種、ロメインレタス、キャベツ2種、白菜2種、キュウリ2種、大玉スイカ2種、小玉スイカ、ピーマン
2種、パプリカ2種、なす2種、パンジー4種48ポット、バジル、チャイブ、ラベンダー、イタリアンパセリ、チャービル、
ニラ、青紫蘇、コスモス、ポピー、ルッコラ、枝豆、赤オクラ、丸さやオクラ、インゲン豆、セロリ、ミツバ、長ネギ3種、
葉ネギ、マリーゴールド。 ふぅ~、随分たくさんになりました。まだこの後とうもろこし、ブロッコリー、カリフラワー、
ゴーヤ、はぐら瓜、かぼちゃ、エンサイ、ズッキーニ、トウガラシ、落花生、ジャガイモ、ほうれん草、人参、ダイコン
などが続きます。夏野菜というと早いようですが、育苗は早めにスタートしておいてもいい場合もあるし、遅れるより
は早めのスタートの方が安全です。例え早すぎてNGでも、その時は再度やり直せばいい訳ですからリカバリーの
チャンスが残るという按配。オリンピックと違って一発勝負にかける必要はまったくありません。でも、おかげでハウ
スの中はこんな状態になってます。こんなに多品種になってしまったのは、コンパニオンプランツや交配促進の花卉
類を加えたため。暫く学校のようなにぎやかさの育苗期間になりそうです。
クリックで大きくなります。



さすがに一番先に芽を出してくるのはアブラナ科の2枚葉です。これは京菜と白菜。おなじアブラナ科でもキャベツ
とター菜はまだ。
アブラナ科の京菜 クリックで大きくなります。アブラナ科の白菜 クリックで大きくなります。



Yahooは東京駅ホームから見た東京国際フォーラムです。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸の内ブリックスクエア | トップ | 丸の内仲通 彫刻すっかり入... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りんだ)
2010-02-21 19:26:50
うわぁ~~信じられないくらい沢山の種類を育てるのですね。びっくりです。
これだけの種類があればお野菜は自給できそうですね。
本日の記事にガマさんのリンクさせていただいちゃいました・・・ぺこり
返信する
こりゃまた (NAO)
2010-02-22 00:49:15
随分種まきしましたね!
これが一斉に発芽してくると見事な風景でしょうね。
でも発芽してから定植するまでがこの量だと大変ですね。
週末菜園家としてはその苦労を知ってますが、まぁ楽しんで行くガマさんの姿が見えますので心配してません。
返信する
Unknown (イザワ)
2010-02-22 01:18:39
こんばんは!
多品種でにぎやかですね。
スーパーの産地直送コーナーの様なところで
顔写真入りで、「私が愛情をこめて育てました」
なんてのっていたりして^^
写真でいうとハイアマチュアの上ですね~^^
返信する
りんださん (つくばのガマ)
2010-02-22 04:26:43
あちらで悪い夢を見そうな光景を見てしまった
ので、それを打ち消すように野菜の名前を並べ
たのだけど・・・効果はなんとかセーフ。^^

たくさんの種類ですが、みんながみんな同じよ
うにはいかないのが家庭菜園。本当はこの畑に
相性がいい種類を見つけ出して、毎年同じよう
に成功させるのがプロです。自分は遊んでいる
ようなもの。種類を複数試しているのは相性を
少しでも絞り込んでみようという挑戦です。
返信する
NAOさん (つくばのガマ)
2010-02-22 04:32:40
定植の時期は相当バラつくという想定で蒔いて
います。オクラなど暑い気候が好きなものは暫
く発芽してこないことを想定しています。農家
の育苗を見ていると、トマトやキュウリの苗は
50cmを越えるくらいまで成長させている場合が
多いから、今回はそういうペースで途中ポット
を大きいものに換えることも考えています。花
が咲き始めてからの定植になるかも。今年はコ
ンプラを一緒に植え込むからどんな按配の菜園
になるか、今のところ想像できていません。
返信する
イザワさん (つくばのガマ)
2010-02-22 04:39:37
あちらではイザワさんの掛け声でとうとう黒鳥
がバレーを踊り始めましたよ。時々三つ編みの
乙女に変身するみたいですが。^^

産直コーナーですか?それくらいたくさんでき
たらいいんですがね。即声を掛けますから来て
くださいよ。^^
苗や種類はたくさんですが、結果は考えていません。コンパニオンプランツの効果もはっきり
とはわかってませんし、花や本来収穫を求めて
いないものを一緒に植え込む畑というものがどういうことになるのか、さっぱりですね。でも
楽しみでもあります。堆肥は15度くらいまで落ち着いたので、そろそろ本格的に始動ですね。
返信する

コメントを投稿

菜園ティスト日記」カテゴリの最新記事