1月のジャンボニンニク 左2021年 中央2020年 右2019年 (拡大可)



1月の六片ニンニク 左2021年 中央2020年 右2019年 (拡大可)



2条蒔き30メートル畝4本分のスナップエンドウ用支柱の切り出しが終わりました。右側は忘れていた筋交い用。
筋交い用は太くて丈夫なら多少湾曲していてもOK。

枝払いの時に節々の余計なものをナタで掻き落としてきれいにしてあります。

節の皮ってこれのこと。早い話タケノコの皮と同じです。

皮を剥ぐだけだとこのような粘菌のような物体とか虫の卵みたいなものが付着していて気持ち悪いので
全部掻き落としてから畑へ持ち込みます。

竹を取った場所が秘密基地のような空間になっています。ガマ農場からは30メートルくらい奥になります。

空いたスペースにシイタケのほだ木でも置かせてもらおうかと思いましたが、陽当たりが良すぎてダメですね。
むしろ上の大きなヤマザクラの周りとか、切った竹が寝かしてある場所なら日陰具合がちょうどいいかもです。

全部終わって出てきたら入り口に初日に切った天辺用の支柱が皮を剥き忘れたままになっていました。
でも今日は止めです。




1月の六片ニンニク 左2021年 中央2020年 右2019年 (拡大可)



2条蒔き30メートル畝4本分のスナップエンドウ用支柱の切り出しが終わりました。右側は忘れていた筋交い用。
筋交い用は太くて丈夫なら多少湾曲していてもOK。

枝払いの時に節々の余計なものをナタで掻き落としてきれいにしてあります。

節の皮ってこれのこと。早い話タケノコの皮と同じです。

皮を剥ぐだけだとこのような粘菌のような物体とか虫の卵みたいなものが付着していて気持ち悪いので
全部掻き落としてから畑へ持ち込みます。

竹を取った場所が秘密基地のような空間になっています。ガマ農場からは30メートルくらい奥になります。

空いたスペースにシイタケのほだ木でも置かせてもらおうかと思いましたが、陽当たりが良すぎてダメですね。
むしろ上の大きなヤマザクラの周りとか、切った竹が寝かしてある場所なら日陰具合がちょうどいいかもです。

全部終わって出てきたら入り口に初日に切った天辺用の支柱が皮を剥き忘れたままになっていました。
でも今日は止めです。
