くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

石鎚山登山。

2015-10-06 | 日記
朝4時に家を出た夫から 石鎚山頂に立ったと 10時半にtelがありました。

片肺で登れるのか?  と案じていましたので やれやれと 一安心です。



予定より早く 午後4時前に帰りましたので 写真と本人談で載せます。

休日の登山は混むだろうと 早くの出発でしたので 土小屋の登り口は
人もまばらでしたが 駐車場はすでに いっぱいの駐車だったそうです。

紅葉には少し早く 遠く瀬戸内海が見えます。



歩き始めて 2時間が過ぎた頃の 石鎚の一番の難所 クサリ場です
余裕がないため 写真をよう撮っておらず 他からお借りしたものです。

 


ほぼ垂直にクサリが下がり それを登るわけですが 本人が言うには
よじ登りながら下を見ると 数珠つなぎに人が クサリにもぶれ付いて
蜘蛛の糸の カンダタを思い出した とのことです。

クサリ場には迂回路があり そちらを行く人が多い中 2本のクサリに
つかまって 前の人が休めば 後ろは止まるわけで 一気に登らないと
下の人に迷惑をかける と聞いていました。

途中で手がしびれ 後ろの人に 少し休ませて と頼んだそうです。

後ろの若者は ゆっくり休んでください と言ってくれ 3秒ほど止まり
息を吸い込んで また登ったと聞きました。

あちこちの岩場に 足を掛けつつ登るクサリ場は 
あんたの足じゃ  ムリじゃろね  寸が足らんもの   とのことです。

頂上は晴天 ぐるりと四方が見渡せ 空の青さが目に染みたそうです。

 


紅葉は終わったのでは と思いましたが 今月中旬あたりが見頃でしょうか。



おみやげは 山頂の石鎚神社で買った 1つ600円也の お守り2つでした。



ほぉ~~  あんた  初めての登山が  石鎚かね   無謀じゃね
と山で出会った人たちに 呆れられたと聞きました。

翌朝は 足が痛いと言いながら 五台山へ行きましたが 次に目指すは
剣山だそうです。
 


コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする