くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

新しい命。

2012-08-11 | 日記
  
調剤薬局入り口のアンパンマン 横へ座り写真を撮る人もいて キッズコーナーも
                          
  朝早く目が覚めました。

  花火の夜泊った母を 病院2軒に連れて行き 施設へ送り その後プールへ行く予定です。

  家を出る時 トイレへ行った母が なかなか出て来ません。

  やっと出て来たと思ったら 蚊の鳴くような声で  「 ごめん。 」 と言います。

  見ると 便器を汚し ズボンも汚しています。

  黙って片付け 着替えを手伝う私に  「 ごめんよ。 」 と泣き声です。

  どんまい どんまい 私もちょいちょいやるよ  と言ったら ホッと表情が緩みます。

  病院の予約時間が大幅に遅れ それでも2病院とも 優しく応対してくれます。

  調剤薬局で薬をもらい 施設へ送ると

  「 ごちそう食べてきた?。 」  の質問に  「 大したことはない ここがずっと美味しいよ。 」

  と答える母。

  大したものは出来ないけれど   「 こんなごちそう お盆と お正月がいっぺんに来たねえ。 」

  と喜んだ母は 施設の職員に 気を使っているのです。

  いとおしく 涙がこぼれそうな私です。

  私が長男を産んだ時 泣いたり 夜中のミルクで寝不足になり 仕事のミスが増え 会社を辞めようか

  と思った時 当時 同居していた46歳の母は 昼間の百姓仕事が過酷なのに 進んで代わってくれました。

  長男は 母が育ててくれた と今でも思っています。

  母ちゃん 元気でいてね  来年も 一緒に花火を見ようね。



  

  当マンションに 小さい中庭があり そこにモミの木が植えてあります。

  その木に 鳩が巣を作り ヒナが生まれています。

  ヒナは2羽見えましたが 鳩ママが睨むので これ以上は近寄れません。

  老いて行く命と 始まったばかりの新しい命。

  やがて  自分にも来る母の姿を見て 少ししぼんだ気持ちを 鳩が救ってくれました。
  
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火。

2012-08-10 | 日記

       
          シャッターチャンスが遅れるデジカメで花火を撮るのはとても難しく

        
          筆山上空に上がった尺玉

        
          花火は大量の煙を出すため雲がかかり

        
          ついに半分しか見えなくなる

        
          
    昨夜は 高知市納涼花火大会でした。

   花火が好きな母のため 年中行事のひとつとして 一緒に見て泊らせ 翌日施設に送ります。

   去年は 花火当日に迎えに行ったため  「 心の準備ができてないき  行かん!。 」

   とたいへんご立腹で 苦労しましたので 今年は 前日に行って 

   「 明日は花火へ行こうね 迎えに来るからね。 」  とお伺いを立て 迎えに行きました。

   今年は 心の準備も十分できたようで 暑い中連れ帰りました。

   高い階の 娘夫婦の家から 5人で食事をし 花火見物です。

   久しぶりに会う おばあちゃんに ガメ君が喜び 頭をすりつけて おばあちゃん感激です。

   筆山の中腹より 懐中電灯が ピカピカと光ると 山の上空に 尺玉が上がります。

   合図をしているのでしょうか。

   毎年 新作の花火を楽しみにしていますが 今年も 昨年までには見られなかった 

   おニューがいくつかありました。


    やっぱり 昔からある 開いた後 柳のように糸を引く花火が 私は好きです。


        

    アメリカ 競泳界のスター フェルプス選手の  プールで放尿  発言には驚きました。

   塩素消毒をしてあるので 構わないと言っています。

   いくら消毒をしてあるとはいえ 初心者は たびたび 水を飲みます。

   競泳界の スーパースターのこの発言は 大きな波紋を呼びました。 
      
                       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90歳の若さ。

2012-08-09 | 日記
        

      昨日は Hさんの90歳の誕生会を カラオケ店でやりました。

     彼女は 年齢詐称ではないか と思われる程若く 大正生まれには とても見えません。 

     カラオケは Yさんの唄う前に 前座の私が唄います。

     前座  で思い出しました。

     1978-9年頃  当時 人気があった  かぐや姫  を解散しソロ活動に入った

     南こうせつ  のチケットを買うため 真冬の高新チケット売り場に 朝4時から並びました。

     当時  20代だった私は やっと手に入ったチケットを 同じく並んだ人達と喜び合いました。

     オレンジホールでのコンサート当日 好きな  神田川  を聞き並んだ寒さを忘れました。

     南こうせつ  は同じく九州出身の デビューしたばかりの 前座歌手を紹介し 彼が唄いました。

     この前座歌手が  長渕剛  だったのです。

     その後人気が出た  長渕剛  を見たり  とんぼ  を聞くたびに あの時の前座がねえ

     と主人は言います。

     テレサ・テン  の愛人や つぐないは好きですが 自分にそんな過去があり それを思い

     涙して唄う という感情移入があれば もっと唄い込めるのに と思います。
    
     残念なことに 今まではありませんでした。

     足腰が痛かったり  鏡の中の 艶のない髪 深くなった法令線など見ると

     ああ  終わりだなあ と嘆きますが

     Hさんを見ていると あと30年近くは 何でもやれる と勇気が出ます。

     若さを保つ上で どんな高価なサプリを飲むより 彼女との接触が 

     私には 一番の薬になっています。


        

      あと30年 何でもやれる ということは  テレサ・テン  の世界も夢ではないかも‥‥。

     スカーレット・オハラ  のような 燃える恋がしたい!。

     ご飯も減らします。      
  

            
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋さん。

2012-08-08 | 日記





早いもので もう立秋です。

暑いねえ があいさつの定番でしたが もう秋です。
  
昨日は主人が私の車を使う用事があり プールは休みました。

家でゴロゴロしていましたが 昼前に自転車で街へ出てみました。 

久しぶりに魚の棚のパン屋さん “ドナ○ドダック” へ行きました。

ここは現役時代にたびたび寄った店で もう25年以上行くことになります。

ご夫婦でやっていて 娘さんも 販売を手伝っています。

ここのパンは 美味しい 手ごろな値段 食べでがある大きさ と3拍子揃っていて

昼休みのサラリーマンが近くで昼食を済ませ 食後のデザート? に買って帰ります。

店の棚には 奥さんの好きな古風な皿や壺が飾ってあり 私も好きで 見入ります。

帰りの5時過ぎにはすっかり商品が売れ ケースの中は空ですが 

たまに天気の悪い時など 残った菓子パンを4-5個袋詰めにして 安く売っており

これを買い 高知駅前の高知警察署へ行きました。

当時 親友の息子が新聞社へ入社し 警察詰の新米記者をしていましたので

差し入れを喜んでくれました。

どれも美味しいですが 今日は↑これにしました。


        

これは イスタンブールの街頭のパン屋さんです。       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類最速の男。

2012-08-07 | 日記
         

      人類最速の男は  やはり  ウサイン・ボルト   でした。

     男子100m決勝の彼は 素人の目にも スタートが遅れ ドキドキしましたが

     後半巻き返し 頭からゴールへ飛び込みました。

     予選では ゴール前で 左右を見て 流していた彼が 最後まで力を抜かず

     五輪新のタイムで 自国のライバルをかわし 金メダルを取りました。

     世界中が期待し その期待に見事答える というメンタルの強さも見せたレースでした。



         

      blogの編集画面を見ると 今日で blog開設から100日になります。

     休まず投稿して来ましたので 今日が 100回目の日記になります。

     皆さんの様に 写真の取り込み その他の技術がなく ただダラダラと

     おばばの日記そのままに 手紙か日記を書く様に 投稿して来ました。

     つたない文章を読んで コメントをくださり 感謝しております。

     これからも 毎日は続かないかもしれませんが よろしくお願いします。
       


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする