独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

井戸を埋めた跡に植えた15年目の梅

2021年03月04日 12時52分23秒 | 我が家・親族

        


                    井戸を埋めた跡に植えてから15年目を迎えました我が家の小さな梅の木

今まで手入れもおろそかにして花を愛でることもせず自然のまま?にしておりました。
さすがに心配になり、枝の剪定らしきことや肥料を施しましたので、今年のお花は?に3月4日久しぶりに様子を見に行ってまいりました。
昨今の温かさにすでに花は静かに舞っておりましたが、久しぶりに最後のお花を収めました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレ朝の3月3日のテレビ検定... | トップ | テレ朝 3月5日「お天気検... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
15年の才月日がたって・・・・ (縄文人)
2021-03-04 18:02:57

 ・井戸埋めて紅梅植えて花盛り
       歳月立ちて水の労苦よ (縄)

 少年時代は子供の水くみ、風呂に運ぶのが一生懸命でした。ツルベ井戸から~手押しポンプ~鉄管をつなげてお勝手風呂場~その後町営水道が設置され
水くみ苦労から解放された。
井戸の時代、冷蔵庫もないから夏場は重箱に食べ物を入れて悪くならないように縄で吊り下げた!
 井戸を思うと、いろいろなことが想起される。・・・あの終戦直後から何年・・・労苦を今思う。
返信する
縄文人さま (oko)
2021-03-04 21:04:14
いつもお訪ね頂きましてありがとうございます。
素敵なお歌をありがとうございました。
大切に拝読させて頂きました。
「悪くならないように縄で吊り下げた」↑
とっても懐かしい思い出です。

お風呂の水汲み、小さいころはバケツの水の半分が我が身にかかり
ずぶぬれに・・・いろいろ苦労がありました。

今は、趣味に筆を握り、短歌に父を偲び、誰に遠慮もなく昼寝、
コーヒータイムを楽しみ、健康で過ごせますことに感謝の日々です。

有り難うございました。

返信する
Unknown (matsubara)
2021-03-05 12:33:02
井戸と梅のお話はここで学ばせて頂きました。
将来埋めることがありましたら、
梅を植えたいと思います。
返信する
matsubaraさま (oko)
2021-03-05 14:26:35
お訪ね頂きましてありがとうございます。
田舎の風習ですが、ごろ合わせも大切に思いますね。
これからは大切にします。
返信する

コメントを投稿

我が家・親族」カテゴリの最新記事