「千葉の川 香取市・黒部川残照」の動画のご紹介
https://www.youtube.com/watchv=jfLg1vX13CA&feature=youtu.be&list=PLfTKSlslscUeowGdcEBu19eGmFOaqZQEP
三方を海に囲まれ、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた千葉県。
それぞれの地域で独特かつ多彩な文化を育んできました。
美しい自然・伝統文化・郷土史を美しい映像とともに綴り“ふるさと千葉”を伝えます。
一話完結、全26回を通して、前2シリーズで取り上げていない県内地域・題材をご紹介します。(以上HPより)
千葉県の歴史を新しく学ぶ事、又、千葉県にゆかりの偉人たちにも思いを致しながら放映日を楽しみにしております。
さとう有作先生のご活躍と合わせて有作先生の知人、千代倉先生の素晴らしい書の作品も拝見させて頂いております。
上記のご案内に放送予定が掲載されておりますので参考にして頂けましたら幸いに存じます。
題字 千代倉 信子先生書 さとう有作先生の作品
千代倉先生及び有作先生のご紹介
舟運で栄えた街 水郷黒部川のご紹介 http://katori.or.jp/zenten/history.html
以下はチバテレビ放映より頂きました の一部ご紹介
夢紫美術館 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/q111-035.html
貝紫で使用された貝をはじめて知りました 左側の貝から採った染料を使用した糸
ただ1軒のみ残る蔵元「飯田本家 大姫」 http://www.iida-honke.com/
小見川出身 佐藤尚中先生 小見川出身
初代 松本幸四郎氏
これから毎週見ることにします。
暑くなりましたね。
暑気払いは?ご連絡を待っています。
お変わりもなくお元気の事と存じます。
あなたからこの日は?とおっしゃって頂いた方が早いかもしれませんので宜しくお願い申し上げます。
暑くなりましたのでご自愛下さいね。
さとう有作先生にお伺いするまではこのような素晴らしい番組を存じませんでした。
この度の小見川についてもとても興味深く、市原市から録画して見ておりますが、学ばせて頂いております。
宜しくお願い申し上げます。
詳しく教えて頂きました。
貝紫の存在は知っていたのですが
見るのは初めてです。
とてもきれいなむらさきいろが抽出
できるのですね。
「千葉見聞録」のHP拝見しました、見過ごして
おりました、再放送を楽しみに学ばせて頂きます。
小見川には友人がおります、長く千葉に住んで
おりますが、知らない事ばかりです。
漫画家のさとう有作先生のおかげで素晴らしい番組を知ることになりました。
全国でただひとつの「夢紫美術館」の存在をはじめ、家にいて千葉県の歴史散歩が楽しめます。
「小見川には友人がおります、」↑
そうでございますか、HPにも詳しく紹介されておりますので私も学ばせて頂いております。
本当に知らない事ばかりですが、良い番組に出会い感謝しております。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
サンライズ九十九里に一泊して参りましたのでご挨拶がただ今になりました