goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

夕桜そして新しい季節に向かって、スプリングシーズンブレンドをコーヒープレスで味わうひととき(スターバックスコーヒー) 〜♪ 

2025年02月24日 07時13分06秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*昨日の夕桜のひとときと、スターバックスで過ごした有意義なひとときの、簡単なお話です〜  

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

 

昨日、

デイジーパパと、スターバックスのセミナーを受けました〜!😊

お天気最高な中、

初めて訪れる店舗に、ドライブがてら、車を走らせて〜=3

 

ドライブスルーがあり、

朝は、7時から営業しているらしいです〜

午前、テラス席で、大きなワンちゃんと、過ごされているお若いファミリーさん方々かな・・・、

とても楽しそうに休日を過ごされていて、

店舗も、比較的新しいめで、入店前から、ワクワク〜

 

 

店舗内は、

採光の為か、ガラス張りが、良い感じで・・・、

店内は、三連休中でしたが、

お1人で珈琲を味わっている方、作業なさっている方・・・が、多かったですね〜

ドライブスルーの利用も、結構・・・

 

・・・そんなこんなの間に、

他の参加者の方々も、来られて、

ファシリテーターさんから、

ウエルカムドリンクに、

期間限定の、桜のフラペチーノを、もてなしていただきました〜

 

”白桃と桜わらびもちフラペチーノ”の、ちょっとしたご紹介も兼ねて・・・でしょうかね〜

春がやって来たかのような、みずみずしさ感じる、フラペチーノでした〜

 

最初から、わいわいと盛り上がってました〜😆

 

 

スプリングシーズンブレンドを、コーヒープレスで淹れて、

簡単に淹れ方を実演していただき、試飲して・・・

華やかな香りが、立ち上がり、

パッケージの・・・、ピンク&桜のイメージのように、

柔らかな味わいかつ、飲みやすいコーヒーは、

気分を盛り上げてくれるような印象でした〜\(^o^)/

コーヒープレスで淹れると、

ダイレクトに、成分が、全て抽出され、濃厚になるイメージがありましたが、

すごく良い感じに、淹れて下さっていたので、飲みやすく・・・

 

このコーヒーは、桜風味の・・・、

例えば、桜餅や、また、

チョコレート風味のスイーツとも、相性が良いようです〜

マリアージュすると、より、美味しく、飲みやすかったです〜

 

 

次は、

ギフトにも、最適な、ドリップバッグタイプの、オリガミ・・・、

パイクプレイスローストを、

簡単に淹れ方教えていただき、試飲〜

その後、

自分達各自でも淹れる体験をして、

それぞれの淹れた珈琲を、飲み比べしました〜

 

今までは、ドリップバッグの淹れ方が、よくわからなかったですが、

ちょっとした美味しく淹れるポイントがある事を知り、教えていただき・・・

いざ試してみると、

案外と難しくて・・・、皆、真剣かつ慎重でした・・・😅

同じドリップバッグで淹れているのに、

それぞれで、香り、風味が、違っていて、

あらためて、珈琲って、奥深いねぇ〜と、会話も盛り上がり・・・😊♫

 

パイクプレイスローストは、

ココアやプラリネを思わせる風味で、バランスのとれた美味しい珈琲。

スターバックス1号店がある、シアトルの、”パイププレイスマーケット”が、

商品名の由来のようです・・・。

とっても飲みやすい珈琲で、ギフトに差し上げても、喜ばれそうですし、

日々の珈琲時間にも、良さそうでした〜

 

セミナー終了後、

盛り上がった流れで、”ゆっくりして下さいね・・・”とお声かけしていただき、

参加者の方々と、

色々なお話で、少々長居しちゃいました(ごめんなさい)・・・

 

スターバックスの春の、桜コレクションのお話や、

色々な店舗や、限定サービスのお話し等・・・、

そして・・・、

私も、ネットで以前知ったのですが、

国立に、聴者と聴覚障害を持つスタッフさんが、働かれている、スターバックスの店舗があって、

その店舗を利用された時のお話とかお聞きしたり・・・

スタッフさんとは、筆談や手話でコミュニケーション・・・、

店内、至る所で、ハンドサインも、目にするようです・・・

 

それから・・・、

今回、セミナーで訪れた店舗でも・・・、

大きなガラス窓近くの、4人掛けの円形テーブルには、

テーブルの1席に、車椅子マークが書かれていて、

よく見ると、車椅子で入られるスペースでしょうね・・・、

その席の後方、広めでした・・・

公共のお手洗いや電話ボックスもそうですが・・・、

カフェも、

こー言うスペースあるお席あると、利用しやすいですよね〜

 

・・・ちょっとした、人に優しい工夫で、

多くの方々が、

前向きな気持ちで、カフェを利用できたり・・・、

明るい環境・・・、良いですね〜

 

お話は、どんどん、色んなところへ広がって、

とっても楽しい、有意義&素敵な珈琲時間でした〜😆

 

 

良いお天気で、

 

ドライブも、楽しみながら、帰路に向かいました〜=333

途中、車中から、河津桜のかすかな開花を、目にし・・・、

帰宅後、あらためて、夕方、河津桜を、眺めに・・・

 

 

2月上旬から、蕾も膨らみ、ちらほらと、咲き出して来た模様・・・

 

 

眺めている間に、あっと言う間に、

薄暗くなって来ましたが、

その時に見た桜が、何とも、美しくて・・・

 

一足早い春を見つけた日・・・、

夕桜〜、ひととき楽しみました〜\(^o^)/

 

 

*スタバの夕桜と夜桜

↓↓

スターバックスの第二弾桜コレクションが、

2月25日20時オンラインで、先行販売、

2月28日店頭にて、販売、スタート。

そのテーマは、前回、記事に書きましたように、”夕桜”と”夜桜”〜、

コレクションのデザインも、大人っぽくて、とっても素敵〜

 

 

何気に、良い1日でした〜\(^o^)/

 

 

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうじミルクプリン,(旬の苺を使って)CAKE FRAIS,ココアを使ったクッキーそして、日桜&夕桜,夜桜(スターバックスコーヒー) 〜♪

2025年02月22日 14時34分47秒 | Sweets

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

↑↑

昨日、13時前の空〜!😊

朝から、良いお天気で、出かける時も、そんな感じでしたが、

昨日は、時間の経過とともに、空気がさらに冷えて、

夕方、出かけから帰宅途中、儚げな雪が、沢山舞い出し、

一時的ではありましたが、雪が、舞いました〜

 

今日は、朝から、日差しが明るく、お天気良いので、

お洗濯物を早くから干してましたが、

午後、だんだん曇り空に・・・

 

デイジーパパは、

早朝から、ランニングに出かけ、午後は、テニスに行きましたが、

帰宅後聞くと、

テニス中〜、

雪がちらついていたようです・・・

 

三連休〜、暖かくして、良い休日を、過ごしましょうね〜

 

さて、

昨日、ほうじミルクプリンを作りました〜!!😊

手持ちのレシピを参考に、アレンジして、作りました〜

 

○ほうじミルクプリン

材料)

粉ゼラチン

冷水

 

ほうじ茶(ティーバッグ)

 

三温糖

ミルク

 

*仕上げのソース

ミルク

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

今日は、

愛用の、お菓子の本のレシピを参考に、アレンジして、

とちおとめを使って、久しぶりに、好きなお菓子・・・、

ケイク フレを、作りました〜

 

○ケイク フレ

材料)

バター(無塩)

粉糖

全卵

薄力粉(スーパーバイオレット)

 

*飾り用

苺(とちおとめ)

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

苺を焼き菓子に使うので、

ゼリーのトッピングに使う苺みたいに、ツヤツヤした苺とは違いますが、

一口サイズのお菓子で、すっごく可愛らしいですよ〜

 

 

昔、苺柄が可愛くて、購入した生地で作った、テーブルクロスの事を、思い出し・・・、

お茶時間に、久しぶりに登場〜、

ちょっぴりレトロ感が、お気に入りの苺柄〜

 

 

昨日、生地を作って、冷蔵庫に休ませていた、ココアを使ったクッキーも、

今日、焼いて、ほうじミルクプリンに、ちょこっと添えて・・・

 

富澤商店で購入した、アールグレイと一緒に〜

富澤商店で購入の、アールグレイ・・・、

とっても香り良く、美味しくて・・・

アールグレイも、色々ありますが、こちらのは・・・、好きなタイプのです〜

 

○アールグレイ

原産国:ドイツ

販売者:日本緑茶センター株式会社

 

 

ほうじミルクプリンには、

ソース(シロップ)として、そっとミルクをかけて・・・

さっぱりと美味しい落ち着いた風味のデザート・・・、たまには、こー言うのも良いものです〜

 

ミルクミルクするので、

アールグレイは、ストレートで、楽しみました〜

 

 

ケイクフレは、

季節によって、のせるフルーツを、かえて楽しめるお菓子です〜

 

今回は、旬の苺を使いましたが、

パイナップルやキウイなんかも、可愛らしく、美味しいですよ〜

缶詰のフルーツなんかも使えますし・・・、

幅広い楽しみ方がありそうです〜

次回は、なんのフルーツを使って、作ろうかな〜

 

手持ちの仏和辞典を見てみると・・・、

↓↓

 

ケイクフレのFRAIS(フレ)は、

FRAIS(フレ)〈今回の場合は、形容詞として使っている〉:新鮮な、(食品が)生の。

 

・・・と言う意味があるので、

 

生の食材(フルーツ)をのせて楽しむケイクと言う意味があるのかな〜と・・・

 

ちなみに、

仏和辞典・・・、

frais(フレ)の次を見て行くと・・・、

fraise(フレーズ)〈女性名詞〉:イチゴ(苺)(の実)、

・・・と、掲載あります・・・

 

関係ないですが・・・、

frais(フレ)・・・、

fraise(フレーズ)・・・、

単語が似ていますね・・・、

間違えないようにしないと・・・(^-^)b

 

 

*余談ですが、

fraisに関して・・・、

↓↓

男性名詞につく時は、frais(フレ)

女性名詞につく時は、fraîche(フレッシュ)、

・・・となります〜

 

また、旬の食材を使って・・・、色々、作ってみようと思います〜😊♫

 

 

 

↑↓ 

スターバックスでは、一足早く・・・、桜・・・、春気分が、楽しめます〜

スターバックスコーヒーオリジナルな、桜グッズコレクションの

第一弾は、春の陽射しの中、のびやかに咲き誇る”日桜”

第二弾は、夕日に照らされた桜や、夕暮れに咲く桜をイメージした、”夕桜””夜桜”

・・・をイメージしたデザインだそうです〜

また、店頭&店内で、お楽しみ下さいね〜

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちおとめを使った、苺ミルクゼリー&試作中のお菓子そして、冷え込む日々の中、ちょっぴり春を感じるこの頃 〜♪

2025年02月20日 10時51分48秒 | Sweets

 

 

*昨日も、今日も、冷えてますが、今日は、昨日以上に、朝から、眩しい光が、差し込む朝で、心地良く・・・

*今回は、苺がミルクゼリーに加わった、苺の風味と食感が、ゼリーに感じられるデザートを作りました〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

昨日は、デイジーパパに、夕方、またまた、京王ストア多摩境店へ、連れて行ってもらいました〜=3

 

京王多摩境駅から、すぐのところに、2023年12月に開業した複合施設で、

前回来店から、日をあけず、2回目の来店〜!😊

地上5階建て建物で、テナントは、1階に集約。

 

1階の京王ストア内の一角のコーナーには、

町田市創業(2024年で創業105周年)、日本最大級の・・・、

製菓、製パン等で扱う材料、それら関連の器具、お道具等を取り扱う、富澤商店のコーナーがあり、

こじんまりなコーナーではありますが、ちょっとした、必要なものが、購入できて、助かります〜

 

今回は、購入したかった紅茶を数種、それから、

またまた、厚めの絞り袋等、購入〜

 

そして、見渡すと、

 

桜茶や、桜餅を作りたくなるような、食材も、登場していて・・・

 

・・・ちょっとウキウキしました〜\(^o^)/

 

 

そのビルの、2〜4階は、富澤商店の倉庫、物流センター等の部門だそうで、

5階は、本社オフィスのようです。

 

 

 

さて、昨日は、

とちおとめを使って、苺ミルクゼリーを、作りました〜!!😊

 

↑↑ (購入した1パックの中から、特に良い色艶形のを選んで・・・ 苺ミルクゼリーに使う分量:150g〜

 

 

またまた、可愛らしいとちおとめを、同じお店で購入〜

苺1パック:499円(税抜価格)

・・・で、リーズナブル・・・

粒も揃っていて、美しく、美味しそうな小粒とちおとめは、

自分のイメージするデザートに、いかしやすく〜

 

 

シンプルな材料だけを使う、レシピで、今回は、作りました〜

ネットで見つけたレシピサイトのレシピを、

アレンジして、作りました〜

 

○苺のミルクゼリー

 

材料)

 

粉ゼラチン

冷水

 

苺(とちおとめ)

 

ミルク

三温糖

 

*トッピング

飾り用の苺

 

・・・を使って、作りました〜

 

いただきものの、AHMAD TEA(ティーバッグ)の、ENGLISH TEA No1と一緒に、

お茶時間に、楽しみました〜

 

 

この紅茶は、

アーマッドティーの、オリジナルハウスブレンドだそうで、

渋みとコクのバランスがとれていて、

隠し味に、ベルガモットの爽やかな香りをつけているそうです〜

 

飲み方は、ストレートでも、ミルクティーでも、イケるようです〜

 

この紅茶は、爽やかな感じで、濃厚にはならないタイプですが、

ミルクティーでいただく方が、このデザートには、より合うような感じがしました

 

 

甘味を減らして、

苺本来の甘味を生かした感じで、

さっぱりと、

美味しく出来上がってましたが、

舌触り的に、

もう少し、滑らかさがあっても良いかな・・・と・・・

次回、

また、その辺り、考えて・・・、

分量や材料も見直しながら、

作ってみようかな〜と思いました〜(^-^)q

 

 

先日、友達のバースデープレゼント&お祝いメッセージは、とっても喜んでいただけました〜

彼女からいただいた言葉に、私の方も、ジーンとしました〜

 

 

↑↑

モワルー・オー・ショコラ〜、

現在、手持ちの本を参考に、アレンジしながら、2回作りましたが、

材料の分量を調整しながら、自分が納得行くものに・・・と、まだ、試作中です〜(^-^)q

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りたて・ふるふるミルクゼリー&朝食に菜花のお浸しを添えて・・・ 〜♪

2025年02月17日 23時45分11秒 | Sweets

 

*旬の菜花の楽しみ方と、久しぶりに眺めたおやつの本からひらめいて、ふるふるゼリーを楽しんだ・・・、

簡単なお話です〜

*おさるのジョージさん、初登場です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日も、良いお天気でしたが、結構空気は冷えていて、時折、強い風もあり・・・

 

季節のかわりめ・・・、体調も、不安定になりがちですが、

この時期に出回る・・・、旬の食材を楽しみながら、

体調整えて、過ごして行きましょうね〜(^-^)q

 

   

今日は、仲良しの友人のお誕生日で・・・、

早朝から、陽の光明るく清々しい中、

最近、撮影した、お花達のお写真を添えて、

友人に、お誕生日メッセージを、ラインで届けました〜

すっごくお写真素敵と・・・、喜んでくれて・・・

 

いつも、前向きに、頑張っていらっしゃいます・・・、

やりたい事があり、実現に向けて、一歩一歩歩き始められている彼女を、

応援したいと思っています〜(^-^)q

 

 

さて、

連日、季節の食材を楽しんでいる中、

今朝は、朝食に・・・、

おにぎり(ふりかけは、「おとなのふりかけ」で梅しそ、本かつおの2種)

青海苔香る卵焼き

鰹の生姜煮(兄から・・・)

菜花のお浸し

地産地消の新鮮トマト

大根、人参、厚揚げのお味噌汁(菜花のお浸しで使った茹で汁を出汁に使って・・・)

 

お茶:とうきび茶(北海道産)

・・・をいただきました〜

 

 

菜花は、

独特のほろ苦さがありますが、それが、春の訪れ感じて、心地良く・・・、

また、鮮やかな緑色が美しくて、お浸しにして、胡麻和えにすると、すっごく美味しいです〜!😊

 

免疫力アップに良いとされる、ビタミンCや、

皮膚や粘膜の健康に良いとされるβカロテンが、豊富だそう。

鉄分やカリウムも豊富に含まれているようです。

薬膳では、体を温め、血液の滞りを改善するとされているそう。

 

季節のかわりめの体調が不安定になりやすいこの時期に、

体調を整えるのに、良さそうな食材〜

 

また、

菜花のお浸しの際に使った茹で汁は捨てずに、

お味噌汁の出汁に、使いました〜

椎茸茶も加えて、良い感じの風味に・・・

 

少し調べて確認してみると、

知名度のある自然食品の企業のサイトでも、

菜花の茹で汁は、旨味があるのと、湯に溶け出した栄養分も考えて・・・、

捨てずに、お浸し用の汁(茹で汁に醤油と味醂を加えて)や、お味噌汁用のだし汁に使うのも、

オススメ・・・と書かれていました。

 

上手に、日々の食事に、旬の食材のパワーを、摂り入れて行きたいですね〜(^-^)q

 

 

 

そして、

本日のお茶時間用には、

今年初めて購入した苺・・・、とちおとめを添えて、

ふるふるミルクゼリーを、作りました〜

 

数年前、

お友達に誘われて、

人気のお菓子研究家の先生のご自宅、ワンデーレッスン(実演を見て試食するのみ)に、参加させていただき、

その時に、先生にサインをいただいた、おやつの本を、久しぶりに見ていて、

そうだ!ミルクでゼリー作ろう〜と思い立ち・・・、

丁度、色鮮やかで、粒が揃った、可愛らしい小粒のとちおとめ(価格も手頃で・・・)を、見つけ、購入したのもあり、

キウイと一緒に、苺も添えて・・・

 

 

苺も、キウイも、ビタミンCがたっぷりで、ミルクゼリーは、ふるふる仕上げで〜

紅茶は、アッサムティーを、ポットの為の1杯を足して、

少し濃いめにして(お写真は、必要以上に、ちょっと濃いめに写りすぎてますね😅)、

ストレートで少し味わった後、ミルクティーで、楽しみました〜

 

 

 

先日・・・、

 

 

ぐりーんうぉーく多摩のマックで、

私は、ホットコーヒーのみの注文でしたが、

デイジーパパが、小腹減ったと・・・、チーズバーガー(ハッピーセット)を注文した際に、

デイジーパパが選んだ、”おさるのジョージ”のおもちゃ・・・

 

 

ジョージさんが、スキーを楽しむおもちゃでしょうかね・・・、

いただき・・・、どーするのかな〜と思ってましたが、

しっかり、持って帰って来たようで・・・😅

 

 

冬スポーツを楽しむジョージさんですが・・・、

せっかくなので、

暖かい春になる前に、ちょこっと、お茶時間に、添えさせていただきました〜

 

まーちゃんと、仲良くなれるかな〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来立て・ノワ・エ・ショコラ&オランジェット&キノコの山のような小さなナッツ菓子達 〜♪

2025年02月15日 22時05分01秒 | Sweets

 

 

*バレンタインデー用に、数種のチョコレート菓子を、作りました〜

オランジェットでは、久しぶりに、テンパリングにも、トライ〜、

アーモンドのどんぐり君とカシューナッツのしめじさんも〜

*本屋さんに、気になるエッセイ集が・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

↑↑ 

これは、昨日撮影のお空ですが、今日も、同じくらい、良いお天気で、

それは良かったですが・・・、

昨日に続き、強風で・・・、

埃がすごくて、まいりました・・・

 

コンタクトをしているので、ダイレクトに、影響があり、強風は、大の苦手・・・

明日は、どうだろう・・・、おさまってほしいのですが・・・

 

 

昨日は、あげる方、いただく方、それぞれ、バレンタインデー楽しまれましたか〜?😊

全く興味ないって方も、いらっしゃった事でしょう〜。

または、

自分へのご褒美チョコの方も、いらっしゃったでしょうか〜?😊

今年は、私は、手作りしました〜!😊

昨日、ノワ・エ・ショコラを作り、

今日は、オランジェットと、オリジナルなキノコの山のような、ナッツのチョコがけ・・・、

アーモンドのどんぐりと、カシューナッツのしめじを〜

 

 

ノワ・エ・ショコラは、

手持ちの本に掲載のお菓子で、

先日、ブログ仲間の方の、バースデー・メッセージに添えました、”ケルシー”と言うお菓子と、

同じ本に掲載のお菓子で、両者は、見た目が似ていますが、

全く違うお菓子です〜

 

ノワ・エ・ショコラは、

ケルシー同様、

この本の先生が考案なさった、お菓子のようです。

フランス南西部で、昔からクルミを栽培している、ケルシーと言う地域のように、

他にも、クルミを栽培している地域があり・・・、

グルノーブルやペリゴール辺りも、クルミの産地として、知られていると・・・。

これらの地域へ行くと、クルミとチョコレートを組み合わせたお菓子が、

沢山お菓子屋さんに、並んでいるそうです。

そのイメージで、ノワ・エ・ショコラ・・・と名付けたお菓子を、

考案されたようです〜

 

 

木曜日に、町田の富沢商店へ寄り、このお菓子を作る為に、

クーベルチュールチョコレート  ミルク(カカオ44%)を購入〜♫

参考レシピを、アレンジして、作りました〜

 

○ノワ・エ・ショコラ(21個)

 

材料)

チョコレート

バター(無塩)

グラニュー糖

卵の黄身

クルミ(細かく刻んだもの)

 

グラニュー糖

卵の白身

 

薄力粉(スーパーバイオレット)

 

*トッピング

クルミ(同じような形と大きさのを選別し、飾り用にカットしたもの)

 

・・・を使って、作りました〜

 

オーブンでの焼成時間:190℃で13分 (参考レシピは、180℃で13分)

 

 

 

昨日、私も、お出かけ前に、

試食分を食べてみました〜

 

アフタヌーンティー・ティールームの、”アフタヌーンティー・ブレンド”を合わせて〜

 

富澤商店のスタッフさんと相談して、選んだチョコレートが、良かったのかな・・・、

すっごく美味しく出来上がっていました〜

(自己満足ですね・・・😅)

 

 

先日、京王ストア多摩境店の富澤商店の商品のコーナーで、購入しました、

分厚めの絞り袋も、大活躍して・・・、購入しておいて、良かったです〜\(^o^)/

 

 

 

 

今日は・・・、

 

ノア・エ・ショコラで使った、チョコレートが余ったので、

それを使って、

オランジェット(21本)を、作りました〜!!😊

沢山作りましたが、少し余ったので、

素焼きのアーモンドとカシューナッツに、チョコをつけて、小さなナッツ菓子(7+8=15個)を、作りました〜

 

昨日も、皆、バラバラでいただき・・・、

今日も、

デイジーパパは、テニスへ行きましたし、

デイジーも、友人と約束があり・・・、

昨日に続き、皆、それぞれ、バラバラで、いただきましたが、

色々な種類のチョコ菓子・・・、楽しかったようで、喜んでくれました〜\(^o^)/

 

 

チョコ菓子は、甘めなので、爽快な渋みが心地良い・・・、

富澤商店で購入の、ダージリンティー(日本緑茶センター株式会社)と一緒に、いただきましたが、

風味バランス的に、とっても合いましたよ〜

 

 

オランジェットは、

富澤商店で、購入した、

オレンジラメルと言う、約7cmの棒状にカットされた、オレンジピールのシロップ漬けが、役に立ちました〜

 

こー言うのを買っておくと、チョコレートが余った時に、良いですね・・・

ナッツにも使ったので、チョコレートは、綺麗に、使いきりました〜\(^o^)/

 

 

ナッツ類のも、すごく美味しかったです・・・、

チョコレートが余った時は、

ドライフルーツや、ナッツにチョコレートがけ等トライしてみて下さいね〜、

ちょっと贅沢な、ワンランク上の、お菓子に、へんしんしますよ〜😉

 

 

久しぶりに、テンパリング(口溶け滑らかで、艶感、光沢感を作り出す為の工程)にも、トライしまして、

とても、勉強になりました〜(^-^)q

 

・・・何より、喜んでもらえて、良かったです〜

 

 

 

今日は、ゆっくりめの午後に、

アンファン・ネージュで、

可愛らしい焼き菓子の詰め合わせを見つけまして、

それを、お友達のバースデープレゼントに、他のものと一緒に、添える事に〜

 

 

賞味期限も、ゆったりとありますから、ゆっくり味わっていただけそう〜

 

 

その後、本屋さんにも寄りまして、

なんと、

松下洸平さんの、初のエッセイ集(表紙、中面の挿絵等、イラスト全てご本人が担当だそうです)が・・・!!😊

 

・・・ちょっと気になっております〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする