ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ELDER

2016年01月06日 10時50分03秒 | Tea・coffee・Juice

インフルエンザの特効薬として知られるエルダーフラワー、ブログでも何度かふれてきました。

今年も早々から、美味しいと感じる範囲で、濃いめに抽出し、温かいティーを飲んでいます。

今朝は、11g(12gと思っていたが、11gしかなかったので)、出来上がり600cc、抽出時間5分。

美しい黄色いハーブティーが出来上がりました。

英国では、エルダーフラワーは、初夏にカントリーサイドで、沢山花を咲かせているそうです。

白くて小さく細やかなお花は、香水のような良い香りがするんだそうです。

お茶にも花部を使っているのですが、乾燥させたお花の状態のを、熱湯で抽出すると、ハーブティーの風味は、私はいつも、スパイシーな風味だなと感じ、結構好きな風味です。あと、飲む度に、サフランを思い出してしまいます。サフランほどではなくても、しっかりした黄色であることと、スパイスっぽい風味であることから、思い浮かぶのかな~。

とにかく好きな水色と風味です。

話は戻りますが、英国の主婦達は、この花を使って、ハーブコーディアルを作る習慣があるようです。

コーディアルは、例えば、エルダーフラワーの花、グラニュー糖等の甘味料、お湯、クエン酸、レモン(オーガニック)・・・、このような材料で作るようです。

フルーティーでやわらかな香りと甘酸っぱい風味のようです。

材料さえあれば、作りたくなっちゃいますね~。

しかし、多分なら、実際は、結構面倒くさいのかなと(苦笑)

エルダーフラワーの花を摘む時に、虫を振り落としたりしないといけないようです。細かい花なので、大変そう。

洗いすぎると香りが飛ぶそうで、花は水洗いしないで使うんですって。洗うとしても、軽く振り洗い程度。

あと、青臭い香りが出ないように、枝部を除いて、花部だけを用いるので、上手く枝部をよけないとね。

コーディアルは、風邪のひき始めには、お湯割りにしてみたり、あと、お菓子に用いたりするようです。

 

私はこの寒い時期は、エルダーフラワーの熱いハーブティーを飲んで過ごしたいと思います。

温かいこのハーブティーを飲むことで、発汗作用と利尿作用があり、デトックスの緩やかな効果もあるかも。

お正月から、お餅は毎日食べていますが、食べ過ぎはしていませんが、ちょっとなまった身体を、少しずつ調整して、活動して行こうと思っています~

 

 

↑3日に、東急ハンズへ行った時に、ペットコーナーに、ハムスターやうさぎを見に行きました。

そうしたら、ハリネズミ君がいて、お顔はわからなかったですが、結構可愛らしいな~と思いました~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする