*神戸の老舗洋菓子店として、愛されているユーハイムの創業者である、カール・ユーハイムは、
広島の物産陳列館当時(後、原爆ドーム)で、日本で初めて、バウムクーヘンを焼いた(ドイツ)人であると言うお話も、
広島旅に関連して、少し、添えております〜
*記事最後に、ホッとするよな・・・、スタバの、”ジョイフルティーラテ”の泡ふわ感を、楽しんで下さいね〜
皆さん〜、今日は〜
最近、何かと、ユーハイム利用しています〜
お歳暮に洋菓子の詰め合わせや、家族の祝い事にロールケーキ等・・・
老舗感ある、昔ながらな、優しくも豊かな味わいのバウムクーヘンや、ロールケーキ・・・、
すごく美味しいです〜
昔、四条河原町交差点角地、阪急百貨店向かい(三条側)の建物の下階に、ドンクがあり、
上階に、ユーハイムが存在していた時期がありました〜!😊
・・・時の流れで、今は、ドンクも、ユーハイムも、その建物にはないですし、
阪急百貨店も閉店してるので、今は、何の面影もありませんが、
その当時を、懐かしく思います〜
○ユーハイム
本社所在地:神戸市中央区
神戸を代表する洋菓子メーカーの1つ。
ある日のお茶時間に、
バウムバトン(Baum Baton)を〜
このお菓子は、冬だけ味わえる、限定バウムクーヘン。
乳化剤や、膨張剤と言った、添加物を使わずに焼き上げた、
ユーハイムの自慢の生地らしく、とても美味しい。
外側は、ユーハイムオリジナルの、ミルクチョコレートで、包んであります。
片手で手軽に持って、楽しめる、スティック状も、洒落てますね〜
そして、
合わせた紅茶は、先日、セイロンドロップの店主さんとお話していて、興味を持った、
スリランカのサバラガムワ州のエンダネ農園の紅茶〜
エンダネ農園限定の紅茶葉を使っていて、
ミルクティーにとても向いていますが、ストレートでも美味しくて、
しっかりとした甘味(蜜香のような・・・と言う表現が合う感じ)とスモーキーな香りが楽しめます〜
茶葉のグレード:BOP
ビオラ「聞いた事がない産地名です。」
店主さん「(比較的)新しく分類された産地で、主に、輸出用です。今日の、キリテ(ミルクティー)も、この紅茶を使いました😊」
・・・で、ちょっと調べてみました〜
○サバラガムワ(ローグロウンの紅茶産地)
2000年以降に、ルフナから、分割された紅茶生産区分で、新しい名称。
風味の違いから、ルフナ一帯の北部が独立し、サバラガムワとして、分割されたそう。
標高610m未満の丘陵地帯で、育まれる紅茶は、
赤みがかった茶褐色の水色に、甘い風味・・・、
そして、
今回の、エンダネ農園のこのお茶は、スモーキーな香りも、とてもインパクトあります〜
セイロンドロップ、店主さんオススメの紅茶と言う事ですが、納得の逸品で、気に入りました〜
以前は、
スリランカの紅茶は、五大産地として、
ヌワラエリヤ、
ウバ、
ディンブラ、
キャンディ、
ルフナ、
・・・が、あげられていましたが、
今は、
スリランカの紅茶は、7大産地とも言われ、
その場合は、
ヌワラエリヤ、
ウバ、
ウダプッセラワ、
ディンブラ、
キャンディ、
ルフナ、
サバラガムワ、
・・・とされる事も・・・
・・・年々、ウダプッセラワの知名度も、上がって来ている感じしますし、
サバラガムワも、自分は、セイロンドロップで、初めて知りましたが、
他でも、売っているようです・・・
ストレートで本来の味を味わい、ミルクティーでまた更なる魅力にふれた感じで、豊かなお茶時間でした〜
何より、バウムバトンとの相性も、抜群でした〜\(^o^)/♫
少し、ユーハイムの簡単な創業の経緯を添えさせていただきます〜
1909年:
創始者のカール・ユーハイムは、当時、ドイツの租借地であった、中国の青島(チンタオ)にて、
菓子店を経営。
(”ジータス&プランベック菓子店”をそのオーナーから譲り受け、独立)
*青島は、1898年〜1914年、ドイツに租借されていた経緯があります。
1913年:”菓子、喫茶の店 ユーハイム”をオープン。
しかし、その後、第一次世界大戦(1914年〜1918年)勃発に伴い、カール・ユーハイムは、
非戦闘員であるにも関わらず、日本の捕虜として、連行される。
*青島は、1914年〜1922年、1937年〜1945年、日本の支配下に置かれていた。
1919年:
日本の捕虜として、広島の似島の収容所へ連れて来られたカール・ユーハイムは、
広島県物産陳列館(現在、原爆ドーム)で、日本で、初めて、バウムクーヘンを焼き、
日本人に、とても売れていたそうです。
*当時、広島県物産陳列館では、捕虜がその技術を活かして作った様々な作品の展示&販売会が催され、
それに、カール・ユーハイムが、参加した・・・と言う事です。
*広島物産陳列館は、名称を、幾度か変更(改称)になっています。
広島物産陳列館→広島商品陳列所→広島産業奨励館・・・、被爆後は、原爆ドーム
1922年:カール・ユーハイム、日本での永住を決意。横浜で、日本における1号店をオープン。
1923年:関東大震災で被災し、店を失うが、難を逃れ、神戸へ。「ユーハイム」神戸での1号店を、オープン。
1945年:カール・ユーハイム他界(1945年の、第二次世界大戦終結直前に他界)。
世界が、混乱の最中だったので、以後、色々な事が、ありました。
・・・が、長くなるので、省略しますが、
現在は、安定した、神戸に本拠地を置く、老舗洋菓子の会社として、
全国の百貨店に展開する等し、
特に、バウムクーヘンが、人気かと思います〜
2009年は、最初の創業(1909年)からすると、創業100周年。
2023年は、神戸で、創業して以来、100周年。
何気ないお茶時間に、
広島旅で出会った風景が、繋がりました。
この建物は、チェコ人のヤン・レッツェル氏の設計。
1915年4月5日完成。同年8月5日、広島県物産陳列館として、開場。
ヨーロッパ風の建造物で、当時は、県下の物産展の展示・販売を行う他、
博物館、美術館としての、役割も・・・。
しかし、戦争が激しくなった1944年(昭和19年)3月には、産業奨励館としての業務が廃止され、
内務省中国、四国、土木出張所や、広島県地方材木、日本材木広島支社等の、統制会社の事務所として、使われていた、
・・・そんな経緯があるようです・・・
建物の名称が、何度か、改称されていたんですね・・・。
当初は、人々の心豊かになれる、華やかな、イベントと人々の集いの場所だったんですね・・・。
この建物自体も、人々と共に、色々な経験をして来たのですね・・・。
色々な事を感じた、お茶時間でした〜
オススメバウムです・・・、
・・・もし、ユーハイムで、見かけたら、ぜひ〜
皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
こちらも、ご無沙汰しております・・・が、
いつも、ご活躍を拝見し、応援させていただいておりますよ〜!😊
朝から、バタバタしてしまいました・・・、
今、落ち着きました・・・😅
最近、お歳暮、家族のお祝いのケーキ・・・を選びに行って、ちょっと普段用に、バウムクーヘン、買ってみましたら・・・、すごく美味しくて・・・
濃厚で、重い感じのバウムクーヘンは、苦手ですが、ユーハイムのは、昔ながらな感じで、美味しいですし、チョコがけも、甘ったるくなくて、良い感じ・・・。
このバウムバトンは、ボリューム的には、
見た目以上に、華奢ですが・・・😅
ブラックコーヒー〜、とっても合いますね〜!!😊
紅茶も、濃いめに抽出した紅茶のミルクティーとか、合いますよ〜♫
冬は、クリスマス等で、商戦・・・、かきいれどきなので、どこのお店も、プレゼント、自分へのご褒美にしても、見栄えするような、素敵な商品が、多いですね〜🎶
夜は、1日の疲れを癒す、リラックスの時間で、ついつい、美味しいものを、食べ過ぎてしまいそうですが・・・、
夕食は、腹八分目、
夕食後は、お菓子を食べても、少量が、良さそうですよ〜😊
私見ですが、寝ている間も、消化機能は、働いているのですが、なるべく負担少なくした方が、良いような気がしています・・・。
休肝日・・・、頑張っていらっしゃいますね・・・、目標達成とか、素晴らしいです。
私も、できる範囲の、健康維持に、努めています〜(^-^)q
私は、車を買い替えてから、車庫がネックで、運転していませんし、自転車もありますが、乗ってなくて、日常的に、歩く事が多くなりました・・・。
縄跳びは、夏の酷暑の時期から、ご無沙汰ですが、スタジオ入りして、汗かいたり、日頃動かさないところを、動かしてみたり・・・。
デイジーパパが、仕事で、美容と健康関連に、興味があるようで、よく美容と健康の話をしますが、
先日、
腸内環境を整えておく事が、美容と健康に、とても良いよねって話になりました。
最近は、
歯のクリーニングでもないですが、
腸のクリーニング・・・と言うのも、あるそうです・・・、それって、とっても体に良いらしいですが、高いらしいです・・・😅
・・・で、自分は、
時々ですが、朝を、ヨーグルトとあればフルーツ、珈琲か紅茶だけにして、ちょっと、消化器官を、休ませる事があります・・・。
腸内のクリーニングに、なっているかな・・・😆
今朝は、デイジーパパは、朝、5時台に家を出て、ランニングしに行きました。
何キロ走ったかは、聞いてませんが・・・。
6月に怪我した足も、だいぶ良くなり・・・、
完全に良くなったとはまだ、言えない感じもしますが、日常に問題なく、ほぼ、元の生活に戻り、
ランニングもできるようになりました・・・。
その節は、ご心配いただき、温かいお言葉を、
ありがとうございました・・・。
年末には、ほぼ完治していて、
本当に良かったです・・・。
今も、健診、リハビリには、通っていますが、
一緒の病室で知り合った方々とも、
時々会うようで、
定期的な通院も、何だか楽しそうです・・・。
もう12月も、中旬・・・、
色々あった1年ですが、
無事に、良い感じに、
新年を、迎えたいですね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
いつも、ありがとうございます〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
ご無沙汰していました。
バウムクーヘン、大好きですね!
しかも外側が、チョコレートでコーティングされていて、非常に美味しそうです。
こういうのは、なんか冬限定が多いですね!
ブラックコーヒーが合いそうですが?
最近は休肝日の夕食後に、ふわらてで、お菓子をたくさん食べてしまいます。
先日の検診でも、胴回りが去年より5センチも太ってしまい、元に戻るまで時間かかりそうです。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ユーハイムは、バウムクーヘンが、特に知られていまして、お祝い事やお礼等でも、バウムクーヘン人気あるようです・・・
お家へご招待受けた時とか、久々の友人に会う時とか、ユーハイムのバウムクーヘン、可愛らしい形のクッキー等、手土産にも、良さそうです・・・♫
西でも、東でも、百貨店や商業施設で、取り扱いあったり、オンラインショップでも、見かけます・・・、また、機会があったら、楽しまれて下さいね〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
昨夜は、早々に、眠っちゃいました・・・、
遅くなり、すいません。
そして、
土曜日に、日付チェンジのタイミングで、
早々に、お立ち寄り下さり、
どうも、ありがとうございました〜♫
いつも、ありがとうございます〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
ぜひ、食べたくなりましたよ。
飲みたくなりましたよ。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
そうでしたか・・・、
神戸本社の、有名な洋菓子会社として、
ユーハイム、それから、モロゾフ等がありますが、
モロゾフは、亡命したロシア人の、
フョードル・ドミトリエヴィッチ・モロゾフ一家が、神戸で経営していた、チョコレート店が、起源となっているそうです・・・。
ユーハイムも、モロゾフも、起源となった人の、姓が社名に、由来しているような・・・♫
この、バウムバトンは、実物は、結構、華奢で、
ほんとに、バトンタイプとして、気軽に楽しめるタイプでした〜!😊
普通のバウムクーヘンよりも、チョコの分、甘ったるいかなって、ちょっと気になりましたが、
全くそんな事なくて、優しいめで、重くなくて、
美味しくいただきましたよ〜♫
ドンク・・・、ご存知だったんですね・・・って言うか、ご利用なさっていたんですね〜\(^o^)/♫
そして、
ドンクにあんぱん・・・あったんですね〜!!😊
いつも、一緒に行っていたメンバーの1人の人が、
カスクルートが、超お気に入りで、そればっかり買ってましたね・・・😆
最近、河原町通りも、お店が随分と昔と違っていて、趣が、なくなって来たような・・・。
外国人観光客に向けてなのか・・・、
ドラッグストアや、業務スーパーが、できていたりして、驚きます・・・。
ドンク、競馬、一杯飲み・・・、
昔の思い出って、そこにあったお店とか、風景とともに、良いものですね〜😊
スモーキーな香りは、何か、煙たいみたいな燻し香みたいな・・・。
・・・強くはないですよ・・・、微かに・・・。
・・・色々な特徴が、スリランカの紅茶は、それぞれありますが、全般的には、日本人が、好むような香りや風味だと思います。
スリランカは、行った事ないし、紅茶以外は、行った人の話や、過去に調べた事の中で、サラリとしか存じませんが、その流れで、知っている事と言えば、昔は、ポルトガル→オランダ→イギリスの・・・、支配下に置かれて、植民地であった経緯の中、1948年に独立したけれども、内政が不安定で、結構、内乱が起こっているイメージがあります。
お茶と天然ゴム、シナモンが、スリランカのイメージ大きいです・・・😊
近々、少し前に、スリランカ旅行行かれた方と、お会いするのですが、コロンボとか、行かれたようで・・・、
お話聞くのが、楽しみです〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
いつも、ありがとうございます〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
ワシは何も考えず、ユーハイムは純日本製だと思ってましたよ。何と考察力のないオジサンなんでしょう。このチョコに覆われたバームクーヘンは「バウムバトン」って言うんですね? 超美味しそうで巻きが密集していてシットリ感があれば大好きで一番ですよ。
ドンクは四条烏丸の事務所でお仕事をしている時に、競馬に勝ったときなど、朝ご飯代わりのアンパンを、全員に買ってましたが、今から考えたら負けた時に補填してくれるわけでもないので、責務のようにみんなを一杯飲みに連れていったりで、何をしていたことやら。(笑)
スリランカ・サバラガムワの紅茶の、スモーキーな香りって想像がつかないんですけど。何か独特な魅力があるような‥‥‥スリランカって、クーデターが起こったお国ですよね。中国が借金のカタに港を占領したりで波乱万丈ですが、優秀なお茶だけでお国の維持は難しかったんでしょうかね?
いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
続いて、コメントを、どうも、ありがとうございます〜
・・・今、リアクション下さった方々のところ、
お伺いしていました・・・!😊
今から、再度、伺いますね〜(^o^)/
先程更新おわりました😀
中途半端
おもてなしになってないや😆
もうスマホのキーボードが
にじんでます💦🥱
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
1週間ですか・・・、めちゃハードな、1日長時間労働・・・、気になってましたが、皆さんで協力なさって、無事、乗りきれ良かったです・・・。
お仕事は、メンバー間・・・、
持ちつ持たれつ・・・ですよね・・・(^-^)b
箱根で温泉楽しまれて、良かったですね〜
温泉にゆっくりと浸かって、疲れが、汗と一緒に、流れ出て行きそう・・・😆
最近、ユーハイムが、気になって、
洋菓子全般、高めではありますが、
その中でも、
利口な価格で、優しい味わい・・・、
とても美味しいので、
ちょっと今、マイブームかなと思ったのと、
広島旅に、リンクするストーリーがあるので、
記事に、してみましたよ〜🎶
青島での、最初の創業(1909年)からすると、2009年は、創業100周年。
神戸での再出発の、創業(1923年)からすると、2023年が、創業100周年。
治一郎も、人気が高そう〜
お店やっていると、色んな洋菓子会社や洋菓子の、知識が増えそうですね・・・♫
商品知識があった方が、お客様が迷っていらっしゃった時に、アドバイスしたりできるので、良いかもですね〜!!😊
販売士3級を取得しているので、
(でも、コロナ禍以降、更新してません・・・)
ちょっと語らせていただいた、ビオラでした〜😆
コメントの返信は、調べて確認している時もありますし、予め、記事を書く時に、知った事、調べ済みの事もあったり・・・。
・・・おもてなしの心のつもりです〜!!😊
お忙しい中、時間をさいて、遊びに来て下さった
方に、少しでも、楽しいと思う事、役立つ事、心地良さ・・・、感じていただければ・・・との思いで、発信したり、お返事書かせていただいたり・・・♫
遊びに来て下さって・・・、
立ち寄って下さって・・・、
ありがとうございます・・・と言う思いから、
きちんとコミュニケーションしたいんですね・・・
・・・それと、内容、長いですが、
できるだけ(?)わかりやすく書こうと思う、
姿勢はあります・・・。
(実際は、わかりづらいところもあるかもしれませんが、その場合は、すいませんって感じ・・・、誤字も多い・・・😅)
調べても、自分で意味が理解できない、また、わからない内容は、人にも伝わらないので、書きません。
自分のものになった内容だけ、記事にします。
・・・基本は、お茶しに来てもらうような感覚で、
記事を、書いています〜
ホッとできる場であってほしいな〜と思いながらね・・・
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
明日は、9時までだなんて、すごいラッキーだ〜\(^o^)/
ベビーちゃんとゆっくり会えますね〜♫
いつも、ありがとうございます〜、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
遅くなり、すいません🙇♀️
ようやく、落ち着きました
このチョコがけのバウムクーヘンは、
冬季限定なので、ちょっと気になりました。
チョコも、優しい味わいで、バウムクーヘンも、素朴なので、後味が、しつこくなくて、すごく美味しいです・・・!😊
私は、濃厚な甘味のものは、結構苦手で、
あっさりめが好きで・・・。
バウムクーヘンも、時々、重いのがありますが、
こちらのは、素朴で、軽めで、好きですね・・・♫
・・・なんか、レトロな雰囲気があります。
>捕虜になっても 未だ 日本に住みたいと思われたのは 何故なんでしょう⁈
↑↑
自分調べで感じた、私見ですが、
↓↓
広島物産展で、
1919年3月4日〜13日、捕虜達の技術を活かした、作品展が開催され、そこで、カール・ユーハイムは、バウムクーヘンを焼いたわけですが、
菓子即売所で、バウムクーヘンは、とても売れ行きが良く、日本で初めてのバウムクーヘンは、大好評で、来場者に、受け入れられたと感じたようです。
その頃、奥さんと息子さんは、離れ離れで、青島にいましたが、
1919年11月、ドイツ捕虜の釈放、送還方法が、決定された頃、
カール・ユーハイムは、バウムクーヘンが受け入れられた事等きっかけに、日本で、菓子職人として、やっていけると、思われたんだと思います。
(その直後の、
1922年に、横浜で、日本における1号店をオープンする前の3年間は、東京銀座の洋風喫茶店で、製菓部の主任として、3年契約で、働かれていた経緯もあるようです。)
離れ離れになってから、5年の歳月が過ぎてから、やっとこ、奥様と息子さんが、青島から、日本に来て、神戸で、会えたようです。
長くなるので、すごく省略してますが、
多分、日本で菓子職人として、成功するだろうと言う思いがあったんじゃないでしょうか・・・。
戦闘員ではなかったですし、友好関係が、築けると思われたんじゃないかな・・・??😊
・・・と、私は、思いましたが・・・😊
・・・本当のところは、どーなんでしょうね・・・😆
スリランカの紅茶産地は、それぞれが、紅茶界の大スターで、どれも美味しいですが、水色、香り、風味が、違いがあって、飲み比べとかしてみると、
楽しいですよ・・・
以前、お友達にレッスンをさせていただいた時は、
スリランカの紅茶の飲み比べをしまして、
色々味わっていただいた事ありましたね・・・。
色々飲まないといけないので、
忙しいし、こんがらがりそうですが・・・😆
ジョイフルティーラテの、泡感が、とっても気に入りました〜!!😊
これは、ティーバナーで扱っている、紅茶のティーバッグが、そのまま、紙カップの中に、入れられたままでしたね・・・♫
・・・なので、ずっとしっかりした味わいが、
楽しめました〜🎶
日頃は、ティーラテなんで、注文しないですが、
美味しい事がわかりました・・・、
また、
温かい珈琲、紅茶のラテ系・・・、
注文してみたいと思います〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
いつも、ありがとうございます〜、
素敵な夜を〜、そして、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
おはようございます♪
おそらくお忙しい時間でしょう
一週間の15時間勤務も昨日で終わり、息子も復活しましたので
今日は、早速疲れを癒すために
箱根まで温泉♨️浸かりに行ってきました。
夕方もどったら
ユーハイムの詳しい紹介が。😊
ギフト取り扱っているて
必ず申し込みがありますが、
その様な経緯があったんですね。
ギフトを選ぶ相談もお客様から
うけますが、大変参考になりました。
ギフト扱う者にとって
商品知識があれば
お客様に対してしっかり
説明して喜んでいただけます。
近年、バームクーヘンといえば
セブンでは、
次一郎のバームクーヘンが
お勧めでした。
2009年開業ですから
ユーハイム誕生100年頃かな?
全てのギフト品の知識は
勉強できませんが、
この先の贈答品の取り扱いの際は
ユーハイム一押しで
お勧めいますね。
探究心旺盛のビオラさんには
頭が下がります😀
コメントの返信にしても
調べてから返信していますね。
素敵な事です❣️
ビオラさんと繋がってからの
拝見させて頂いた記事は、
僕にとってのWikipediaです❣️
いつもありがとうございます♪〜😎
明日も
9時から休めます。
息子が休んでくださいと💦😊
娘の👶に逢いにいってきます。
僕は、マグロ🐟だから😆❣️
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
帰宅後に、お返事させていただきます。
ちょっと後になりますが、
よろしくお願い致します。
いつも、ありがとうございます〜、
素敵な昨夜を、お過ごし下さいね〜
私もユーハイムの 外側が白くコーティングされたのや フワフワサクサクしたの(ごめんなさい 名前が出てこなくて🙏)のを すごく食べたくなる時があります。
子供の頃からの 懐かしい味だからなんでしょうか。
チョコのやつは 知りませんでしたが これも美味しそうで つまみやすそう
捕虜になっても 未だ 日本に住みたいと思われたのは 何故なんでしょう⁈
カール・ユーハイムを捉えて離さない魅力が 日本にあったからなのかなと 想像を巡らしました。
紅茶の産地が増えて それぞれのお味が違うのも 面白いですね。
ジョイフル・ティーラテ 白いフワフワが もう美味しそう😊
甘い物を 少しの間断っていますが これは誘惑されそうですわ😆
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
たねやさんも、美味しいですね・・・!😊
ユーハイムの洋菓子は、どことなく、レトロ感があって、風味が優しいところが、私は、好きかも・・・♫
色んな工夫をなさっていて、
バウムクーヘンは、
ベーキングパウダーを使わずに、ふんわり生地とか、
乳化剤を使わないチョコレートとか、
苺のショートケーキも、スポンジは、乳化剤、膨張剤、使わずで、生クリームも、安定剤を使わないとの事。
飾りの苺の艶出しジュレは、ゲル化剤を抜いたりと、
身体に、より優しい材料、工夫で、作っていらっしゃるようです・・・♫
・・・と、こんな感じで、色々と身体に優しい洋菓子の工夫が、されているようですよ〜🎶
ユーハイム・・・、オススメです〜!😊
私も、お歳暮選びや、お祝いケーキ選びのついでに、ちょこっと、普段用の、バウムクーヘンとか、買っちゃいました・・・😆
ちょっと家事に疲れて来た時や、通院帰宅後ホッと安堵したお時間に、いかがでしょう・・・、
紅茶にも、珈琲にも、合いそうなお菓子達です〜
今の気持ちの冠句のように、
○○色の花を咲かせようと、
ポジティブな気持ちで、
良いひとときを、お過ごし下さいね〜(^-^)q
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
少し前に、デイジーパパが、リハビリへ行ったら、入院中、隣のベッドにいた人と久々出会ったそうで、ちょっとお話しできたみたいでした・・・、
それを、向かいのベッドだった、珈琲を一緒に飲みに行っていた人に、ショートメールしたそう。
その人は、問題なく日常生活送るまでに、まだ、もう少し、お時間かかるようだったみたい。
いつの日か、3人で、完治祝いが、できると良いな〜と、思いました・・・♫
1948of 様・・・、
下の部屋にベッドを置かれて、階段の上り下りのリスクを回避なさる工夫・・・、良いアイデアですね・・・。
引き続き、お大事になさって下さいね・・・。
日々のティータイム・・・、楽しんで下さいね〜🎶
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
いつも、ありがとうございます〜、
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
当県の有名なバームクーヘンは、「たねや」ですが、
百貨店で見つけたら「ユーハイム」買ってきたいと思います。毎日の楽しみに、お菓子とティータイム、頑張れます!又スタバも行きたいです。
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
Ahahaha〜(笑)、
ほんまに、お腹空いてはりそうだ〜!😊
・・・でも、お腹すかすって、大事な事らしいですよ・・・。
腹八分目とか、たまに、お腹すかしたりとかって、大事みたい・・・。
断食までは、する必要ないけどね・・・😆
お菓子を作ろうと思ったら・・・、
先日、ヨーキー様も、おっしゃっていたのですが、
林檎が、すごく高くてね・・・。
1つ200円以上していたり・・・。
バナナも、10円値上がりしていたりとか・・・。
10円も、大きい〜
・・・で、昨日、ようやく、レーズン2種を、富澤商店で、購入したので、簡単ピーな焼き菓子ですが、近々、作ろうかと思います・・・
簡単と言っても、意外とポイントを外すと、チョッチュね〜な感じになるので、丁寧にねっ😉
大したものでもないですが、
・・・その時は、ご覧あそばせ〜\(^o^)/♫
先日の、羽田空港へ送りのお話・・・、とっても良かったですよ〜!😊
お仕事も、たいへんだけれど、やりがいあるよね・・・♫
そして、
今日も、良い事が、ありますように〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
サンタさんの格好をしないといけない時に、
お髭を準備し損ねたら・・・、
スタバに走って、泡ふわラテの泡を、いっぱいつけて下さいね〜😁
いつも、ありがとうございます〜、
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
私、ビオラさんのユーハイムが食べたいです!
お腹すいたぁーーー
ヾノ。ÒдÓ)ノシ バンバンバンバン!!