ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

作りたて・ふるふるミルクゼリー&朝食に菜花のお浸しを添えて・・・ 〜♪

2025年02月17日 23時45分11秒 | Sweets

 

*旬の菜花の楽しみ方と、久しぶりに眺めたおやつの本からひらめいて、ふるふるゼリーを楽しんだ・・・、

簡単なお話です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日も、良いお天気でしたが、結構空気は冷えていて、時折、強い風もあり・・・

 

季節のかわりめ・・・、体調も、不安定になりがちですが、

この時期に出回る・・・、旬の食材を楽しみながら、

体調整えて、過ごして行きましょうね〜(^-^)q

 

   

今日は、仲良しの友人のお誕生日で・・・、

早朝から、陽の光明るく清々しい中、

最近、撮影した、お花達のお写真を添えて、

友人に、お誕生日メッセージを、ラインで届けました〜

すっごくお写真素敵と・・・、喜んでくれて・・・

 

いつも、前向きに、頑張っていらっしゃいます・・・、

やりたい事があり、実現に向けて、一歩一歩歩き始められている彼女を、

応援したいと思っています〜(^-^)q

 

 

さて、

連日、季節の食材を楽しんでいる中、

今朝は、朝食に・・・、

おにぎり(ふりかけは、「おとなのふりかけ」で梅しそ、本かつおの2種)

青海苔香る卵焼き

鰹の生姜煮(兄から・・・)

菜花のお浸し

地産地消の新鮮トマト

大根、人参、厚揚げのお味噌汁(菜花のお浸しで使った茹で汁を出汁に使って・・・)

 

お茶:とうきび茶(北海道産)

・・・をいただきました〜

 

 

菜花は、

独特のほろ苦さがありますが、それが、春の訪れ感じて、心地良く・・・、

また、鮮やかな緑色が美しくて、お浸しにして、胡麻和えにすると、すっごく美味しいです〜!😊

 

免疫力アップに良いとされる、ビタミンCや、

皮膚や粘膜の健康に良いとされるβカロテンが、豊富だそう。

鉄分やカリウムも豊富に含まれているようです。

薬膳では、体を温め、血液の滞りを改善するとされているそう。

 

季節のかわりめの体調が不安定になりやすいこの時期に、

体調を整えるのに、良さそうな食材〜

 

また、

菜花のお浸しの際に使った茹で汁は捨てずに、

お味噌汁の出汁に、使いました〜

椎茸茶も加えて、良い感じの風味に・・・

 

少し調べて確認してみると、

知名度のある自然食品の企業のサイトでも、

菜花の茹で汁は、旨味があるのと、湯に溶け出した栄養分も考えて・・・、

捨てずに、お浸し用の汁(茹で汁に醤油と味醂を加えて)や、お味噌汁用のだし汁に使うのも、

オススメ・・・と書かれていました。

 

上手に、日々の食事に、旬の食材のパワーを、摂り入れて行きたいですね〜(^-^)q

 

 

 

そして、

本日のお茶時間用には、

今年初めて購入した苺・・・、とちおとめを添えて、

ふるふるミルクゼリーを、作りました〜

 

数年前、

お友達に誘われて、

人気のお菓子研究家の先生のご自宅、ワンデーレッスン(実演を見て試食するのみ)に、参加させていただき、

その時に、先生にサインをいただいた、おやつの本を、久しぶりに見ていて、

そうだ!ミルクでゼリー作ろう〜と思い立ち・・・、

丁度、色鮮やかで、粒が揃った、可愛らしい小粒のとちおとめ(価格も手頃で・・・)を、見つけ、購入したのもあり、

キウイと一緒に、苺も添えて・・・

 

 

苺も、キウイも、ビタミンCがたっぷりで、ミルクゼリーは、ふるふる仕上げで〜

紅茶は、アッサムティーを、ポットの為の1杯を足して、

少し濃いめにして(お写真は、必要以上に、ちょっと濃いめに写りすぎてますね😅)、

ストレートで少し味わった後、ミルクティーで、楽しみました〜

 

 

 

先日・・・、

 

 

ぐりーんうぉーく多摩のマックで、

私は、ホットコーヒーのみの注文でしたが、

デイジーパパが、小腹減ったと・・・、チーズバーガー(ハッピーセット)を注文した際に、

デイジーパパが選んだ、”おさるのジョージ”のおもちゃ・・・

 

 

ジョージが、スキーを楽しむおもちゃでしょうかね・・・、

いただき・・・、どーするのかな〜と思ってましたが、

しっかり、持って帰って来たようで・・・😅

 

 

せっかくなので、

暖かい春になる前に、ちょこっと、お茶時間に、添えさせていただきました〜

 

まーちゃんと、仲良くなれるかな〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来立て・ノワ・エ・ショコラ&オランジェット&キノコの山のような小さなナッツ菓子達 〜♪

2025年02月15日 22時05分01秒 | Sweets

 

 

*バレンタインデー用に、数種のチョコレート菓子を、作りました〜

オランジェットでは、久しぶりに、テンパリングにも、トライ〜、

アーモンドのどんぐり君とカシューナッツのしめじさんも〜

*本屋さんに、気になるエッセイ集が・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

↑↑ 

これは、昨日撮影のお空ですが、今日も、同じくらい、良いお天気で、

それは良かったですが・・・、

昨日に続き、強風で・・・、

埃がすごくて、まいりました・・・

 

コンタクトをしているので、ダイレクトに、影響があり、強風は、大の苦手・・・

明日は、どうだろう・・・、おさまってほしいのですが・・・

 

 

昨日は、あげる方、いただく方、それぞれ、バレンタインデー楽しまれましたか〜?😊

全く興味ないって方も、いらっしゃった事でしょう〜。

または、

自分へのご褒美チョコの方も、いらっしゃったでしょうか〜?😊

今年は、私は、手作りしました〜!😊

昨日、ノワ・エ・ショコラを作り、

今日は、オランジェットと、オリジナルなキノコの山のような、ナッツのチョコがけ・・・、

アーモンドのどんぐりと、カシューナッツのしめじを〜

 

 

ノワ・エ・ショコラは、

手持ちの本に掲載のお菓子で、

先日、ブログ仲間の方の、バースデー・メッセージに添えました、”ケルシー”と言うお菓子と、

同じ本に掲載のお菓子で、両者は、見た目が似ていますが、

全く違うお菓子です〜

 

ノワ・エ・ショコラは、

ケルシー同様、

この本の先生が考案なさった、お菓子のようです。

フランス南西部で、昔からクルミを栽培している、ケルシーと言う地域のように、

他にも、クルミを栽培している地域があり・・・、

グルノーブルやペリゴール辺りも、クルミの産地として、知られていると・・・。

これらの地域へ行くと、クルミとチョコレートを組み合わせたお菓子が、

沢山お菓子屋さんに、並んでいるそうです。

そのイメージで、ノワ・エ・ショコラ・・・と名付けたお菓子を、

考案されたようです〜

 

 

木曜日に、町田の富沢商店へ寄り、このお菓子を作る為に、

クーベルチュールチョコレート  ミルク(カカオ44%)を購入〜♫

参考レシピを、アレンジして、作りました〜

 

○ノワ・エ・ショコラ(21個)

 

材料)

チョコレート

バター(無塩)

グラニュー糖

卵の黄身

クルミ(細かく刻んだもの)

 

グラニュー糖

卵の白身

 

薄力粉(スーパーバイオレット)

 

*トッピング

クルミ(同じような形と大きさのを選別し、飾り用にカットしたもの)

 

・・・を使って、作りました〜

 

オーブンでの焼成時間:190℃で13分 (参考レシピは、180℃で13分)

 

 

 

昨日、私も、お出かけ前に、

試食分を食べてみました〜

 

アフタヌーンティー・ティールームの、”アフタヌーンティー・ブレンド”を合わせて〜

 

富澤商店のスタッフさんと相談して、選んだチョコレートが、良かったのかな・・・、

すっごく美味しく出来上がっていました〜

(自己満足ですね・・・😅)

 

 

先日、京王ストア多摩境店の富澤商店の商品のコーナーで、購入しました、

分厚めの絞り袋も、大活躍して・・・、購入しておいて、良かったです〜\(^o^)/

 

 

 

 

今日は・・・、

 

ノア・エ・ショコラで使った、チョコレートが余ったので、

それを使って、

オランジェット(21本)を、作りました〜!!😊

沢山作りましたが、少し余ったので、

素焼きのアーモンドとカシューナッツに、チョコをつけて、小さなナッツ菓子(7+8=15個)を、作りました〜

 

昨日も、皆、バラバラでいただき・・・、

今日も、

デイジーパパは、テニスへ行きましたし、

デイジーも、友人と約束があり・・・、

昨日に続き、皆、それぞれ、バラバラで、いただきましたが、

色々な種類のチョコ菓子・・・、楽しかったようで、喜んでくれました〜\(^o^)/

 

 

チョコ菓子は、甘めなので、爽快な渋みが心地良い・・・、

富澤商店で購入の、ダージリンティー(日本緑茶センター株式会社)と一緒に、いただきましたが、

風味バランス的に、とっても合いましたよ〜

 

 

オランジェットは、

富澤商店で、購入した、

オレンジラメルと言う、約7cmの棒状にカットされた、オレンジピールのシロップ漬けが、役に立ちました〜

 

こー言うのを買っておくと、チョコレートが余った時に、良いですね・・・

ナッツにも使ったので、チョコレートは、綺麗に、使いきりました〜\(^o^)/

 

 

ナッツ類のも、すごく美味しかったです・・・、

チョコレートが余った時は、

ドライフルーツや、ナッツにチョコレートがけ等トライしてみて下さいね〜、

ちょっと贅沢な、ワンランク上の、お菓子に、へんしんしますよ〜😉

 

 

久しぶりに、テンパリング(口溶け滑らかで、艶感、光沢感を作り出す為の工程)にも、トライしまして、

とても、勉強になりました〜(^-^)q

 

・・・何より、喜んでもらえて、良かったです〜

 

 

 

今日は、ゆっくりめの午後に、

アンファン・ネージュで、

可愛らしい焼き菓子の詰め合わせを見つけまして、

それを、お友達のバースデープレゼントに、他のものと一緒に、添える事に〜

 

 

賞味期限も、ゆったりとありますから、ゆっくり味わっていただけそう〜

 

 

その後、本屋さんにも寄りまして、

なんと、

松下洸平さんの、初のエッセイ集(表紙、中面の挿絵等、イラスト全てご本人が担当だそうです)が・・・!!😊

 

・・・ちょっと気になっております〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き立て・カシューナッツクッキー&お裾分けのガトーショコラとハート型クッキーでお茶時間&可愛らしい多肉植物用のプランター(ぐりーんうぉーく多摩) 〜♪

2025年02月13日 21時29分16秒 | Sweets

 

 

*今日は、杏里が歌う”オリビアを聴きながら”ではなく、昨日、ブログ仲間のしき様とお話ししていて懐かしくなった、

ローリングストーンズの、”黒く塗れ!”を、YouTubeで視聴〜 

昔、周囲の男子達が、聴いていたので、自然と耳に残っている曲ですね・・・、懐かしい〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日も、良いお天気で、空は、爽やかな青空が広がっていました〜

しかし、風が強くて、日中も、空気は、冷たかったです・・・

 

 

1つ前のぐりーんうぉーく多摩内のホームセンターのちょっと続きですが、

外の植物のコーナーには、多肉植物が沢山並んでいて、↑↑このような、恐竜をモチーフにした、

ユニークな、多肉用のプランターがありました〜!😊

 

その横には、クマさん(?)や、ハシビロコウも・・・😊♫

・・・こんなユニークで、可愛らしいプランターだと、多肉植物を飾るのも、楽しいですね〜♫

これらは、泰木窯(たいぼくがま)と言う、埼玉県飯野市にある、陶芸の窯元で、作られたもののようで、

作品のすぐ後方にある、ご紹介の看板で、知りました〜!!😊

・・・とっても楽しいですね〜

 

動物や、植物等を、モチーフに・・・、楽しい陶器作りを、心がけていらっしゃるようです〜

 

思わず笑顔になれる作品達〜、

もし、ドライブで、近くに行く事あったら、工房に、ぜひ、立ち寄ってみたいですね〜😊♫

 

 

さて、

いつも良い交流をさせていただいております、ブログ仲間の1948of様と、先日、お話ししていて、

カシューナッツが体に良いとの事・・・、お聞きし・・・、

そうだ!カシューナッツを使って、クッキー作ろう〜って、思いつきまして、

一昨日、生地を作って、

昨日と本日に分けて、焼いて、楽しみました〜

 

レシピは、オリジナルで、考えました・・・、

とってもシンプルに・・・

 

 

○カシューナッツクッキー

 

材料)

カシューナッツ

黒糖

バター(無塩)

薄力粉

ミルク

・・・を使って、作りました〜

 

 

焼き温度と時間は、バッチリ〜

 

*家族1人2〜3枚ずつ分けられる数を焼きます・・・

 

カシューナッツには、様々な美容、健康に良い成分が、含まれているようです〜

例えば、

ビタミンB1の含有量は、ナッツ類では、トップクラスだそうです。

ビタミンB1は、疲労回復に、良い働きかけをしてくれる栄養素。

体内に取り込まれた糖分を、エネルギーに、変換する働きがあるそうで、疲労の原因となる、乳酸を、分解する働きかけがあるようです。

その他、

骨の形成に必要なビタミンKや、

生活習慣病の予防に良いとされるオレイン酸も・・・。

それから、

マグネシウム、鉄や亜鉛等の、ミネラル分も、豊富なのだそうです。

ただし、他のナッツ類と同様、食べ過ぎないように、気をつけたいですね・・・、

商品で売っているものでは、素焼きのカシューナッツとか、良いようですよ・・・

 

 

昨日、

趣味でお世話になっている、素敵な女性から、

手作りのガトーショコラと、プレーンなハート型のクッキーをいただきましたので、

それと・・・、

カシューナッツクッキー、

アフタヌーンティー・ティールームの、ダージリンティーと一緒に、

本日、お出かけ前のお茶時間に、楽しみました〜

 

 

旦那様に作られた、ガトーショコラと、プレーンクッキーのお裾分けのようですが、

とってもありがたく・・・、いただきました〜

プレーンクッキーは、1つのビニール袋に、材料全てを入れて、揉んで、生地をまとめて、

洗い物無しの時短で、作ったとの事・・・、

上手に時間を無駄にする事なく、お菓子作りされて、工夫されていて、とても、感心しました〜

 

とっても美味しくて・・・、

心地良い渋みのダージリンティーのストレートと、とっても合いましたわ〜\(^o^)/

 

 

カシューナッツは、

ゴツゴツしていなくて、ナッツの中では、なめらかな感じで、カットもしやすかったですし、

焼き上がりは、香ばしくて、あまりクセもない風味で、美味しかったです〜

 

一足早い、バレンタインデーを楽しんだ感じで・・・、

お裾分けの可愛らしいスイーツとカシューナッツのクッキーで、

幸せなお茶時間でした〜

 

 

↑↑

以前から、アフタヌーンティー・ティールームで販売されている、スコーンミックスが、何か、お買い得な時に、

購入しようと待っていたら・・・、昨日、スコーンミックス+ティーバッグ3種が、お買い得価格で、販売されていたので、

タイミングよく購入〜、アフタヌーンティー・ティールームでいただくような、丸くて可愛らしいスコーン・・・、

作れるかな〜、楽しみ〜

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き立て・色々な形の胡麻クッキーのお茶時間 そして、季節の植物楽しむ午後 〜♪

2025年02月12日 06時53分29秒 | Sweets

 

 

*オリビアを聴きながらの歌詞に登場するカトレアと、お出かけ先で出会えました〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

 

昨日は、ゆっくりめの午後、デイジーパパと、お買い物等、楽しみました〜!😊

一昨年、多摩境駅近くに、京王ストア多摩境店がオープンし、初めて行ってみました〜=3

そこに、富澤商店の商品が置かれてると言う事で、ほしい製菓雑貨があったので、見に行ってみました〜

富澤商店の商品群は、ストアの中の、ほんの一角で、少ししかありませんでしたが、

ほしかった分厚めの、使い捨て絞り袋が、たった6枚入りでしたが、ゲットできて良かったです〜😊

その後、

グリーンウォーク多摩へ、久しぶりに〜

  

 

梅の苗を、沢山見かけました〜

蕾もお花も、可愛らしい〜

 

先日、杏里が歌う、”オリビアを聴きながら”の動画をupしましたが、

その歌詞に登場する、カトレアが、目に留まりました〜!!😊

歌詞では、

ジャスミンティー、

夜更けの電話、

・・・と並んで、

カトレアも、印象的〜

”誕生日には カトレアを忘れない・・・”

・・・と言う文節・・・、カトレアを見て、ふと、思い出しました〜

 

*カトレア:

ラン科 カトレア属。

中南米原産のラン科植物の1つの属、また、その近縁属との交配品種を含む植物。

美しい花を咲かせる事で知られ、洋ランの女王とも言われるそう。

(参考:Wikipedia)

 

 

 

さて、

昨日は、色々な形の胡麻クッキーを作り、お茶時間に、楽しみました〜

 

 

 

 

いつも、玄関で育てているお花達に、優しく話しかけてくれる、ゾウさんにも、

クッキー焼いてあげたくて・・・、

ゾウさんの為に、ゾウさん型のクッキーも〜🐘✨

 

 

紅茶は、昨年いただいた、スリランカ土産のジンジャーティーが、あと少しあるので、

それを、ポットの為の1杯をプラスし、少し濃いめにして、

ストレートと・・・、ミルクティーにして・・・

 

まーちゃんも、匂いに誘われ、やって来ました〜

まーちゃんも、多分、やって来るだろうと予想してました〜😊

まーちゃん用のライオン(正確には、マーライオン型・・・苦笑)のクッキー型がなかったので、

まーちゃんには、蝶々型のクッキーを、予め焼いておいて、良かった・・・😆

 

 

”まーちゃん、感激〜!”・・・と上機嫌〜\(^o^)/

 

 

お花が大好きなゾウさんの提案で、

ゾウさん型のクッキー型等にも、お花を飾って・・・

お花達も、活躍の場を、喜んでくれて〜

 

 

クッキー型で焼いたクッキー〜、

色々な形を楽しみながら、ピリッと生姜の刺激のある紅茶を、

ストレートと、マイルドなミルクティーに合わせて、美味しいお茶時間でした〜

 

クッキーも、焼き立ては、格別に、美味しいですね〜

 

 

以前、趣味仲間の方にいただいた、お菓子の本も、時々眺めています〜

 

古本屋で購入したけれど、お菓子を作らないので、必要なくて・・・と言って、

いただいた本〜

 

 

こんな可愛らしい、ブルーベリーマフィンとかも、掲載あり〜

このレシピで、作るかどうかは別として、

また、ブルーベリーマフィンも、久しぶりに、作ってみようかな〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の気持ち & ケルシーと胡麻クッキーとマロンティー(カレルチャペック紅茶店) 〜♪

2025年02月09日 19時15分47秒 | Sweets

 

 

*今年も、ささやかではありますが、お祝いメッセージを、お届けさせていただきました・・・

*焼き菓子は、家族にも、好評でした〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

これは、金曜日撮影のお空ですが、

今日も、こんな感じで、朝から、快晴でした〜

(ところによっては、雪のところもあり、地域によって、様々ですね・・・。)

 

空気は、冷えてましたが、日中は、わりと過ごしやすく、

お菓子作りの際、バターは、常温にしばらく置いておいたら、

程よく柔らかくなっていて、助かりました〜😊♫

 

 

さて、今日は、2種の焼き菓子を、作りました〜!😊

 

1つは、ケルシーと言うプティ・フール〜

・・・、とあるお菓子研究家であり、お菓子の先生が、

過去に、ケルシー出身のマダムに教えていただかれた、クルミのパウンドケーキをヒントに、

ミニ版にしたプティ・フールを、考案なさったとかで・・・、

それが、ケルシーと言うお菓子〜

そのレシピを参考に、少しアレンジして、作ってみました〜

*ケルシー(QUERCY):フランス南西部で、昔から、クルミを栽培している地域(だそうです・・・)。

 

 

もう1つは、胡麻クッキー

これは、

手持ちの、”クィーンアリス 永久保存レシピ”と言う本の中の、ごまサブレからヒントを得て、ひらめいて・・・、

自分の考えた配合、分量で、オリジナルな、胡麻クッキーを、作りました〜

*胡麻も、アーモンドやクルミのように、美容、健康に良い、優秀食材なので、日頃から、お浸しやおにぎりに、使っていますが、

今回、クッキーに、使ってみました。 

 

 

○ケルシー

材料)

バター(無塩)・・・35g

三温糖・・・35g

卵黄・・・卵2個分

薄力粉・・・25g

シナモン(パウダー)・・・少々

クルミ(細かくカット)・・・40g

 

 

*メレンゲ)

卵白・・・卵2個分

グラニュー糖・・・20g

 

*トッピング)

クルミ(飾る大きさにカット)・・・20g

 

・・・を使って、作りました〜

予め・・・、

バターを、常温で柔らかくしておく。

生地に入れるクルミ、トッピングのクルミは、それぞれに合うサイズに、カットしておく。

天板の上に、プティ・フール用の型を準備しておく。

 

 

焼成は、オーブン:190℃ 18分

 

 

 

 

 

 

 

○胡麻クッキー

 

材料)

バター(無塩)・・・50g

三温糖・・・30g

卵(全卵)・・・1個

薄力粉・・・80g

 

 白胡麻・・・10g

黒胡麻・・・10g

 

・・・を使って、作りました〜

予め・・・、

バターを、常温で柔らかくしておく。

白胡麻、黒胡麻は、フライパンで煎って、数粒はぜたら、かき混ぜて、別容器にとって、冷ましておく。

天板に、オーブンシートを敷く。

 

 

焼成は、オーブン:170℃ 20分

 

 

 

 

焼き上がったら、粗熱をとり、

その後、お茶のお時間に、

カレルチャペック紅茶店の、マロンティーと一緒に・・・、

美味しくいただきました〜

 

 

どちらも、焼いている最中の香ばしい香りが、それも、優雅な時間でした〜

ケルシーは、メレンゲのふんわり感をいかした生地で、ふわっと仕上げで、胡麻クッキーは、程良い硬さで・・・

それぞれの味わいや食感〜、楽しめましたし、

何より、ひと口サイズなのが、良かったですね〜

 

クッキーは、いつものように、焼く前の生地、半量、冷蔵庫にあるので、

また、

明日、いただこうかな〜

 

 

マロンミルクティーは、

ストレートで少しいただいた後、

 

ミルクティーにして、楽しみました〜

マロンの香りがふんわり漂う紅茶は、

ストレートも良いですが、ミルクティーにする方が、いっそうお菓子にも合いました〜

 

 

そして、今日、

一番、伝えたい事・・・、

2月9日が、お誕生日の・・・、ブログ仲間の方への、お祝いメッセージです〜

 

 

 

Bon anniversaire 〜

 

2月9日、

お誕生日、おめでとうございます〜

心から、お祝い申し上げます〜

 

これからも、健康第一に・・・、

素晴らしい、充実の日々を、お過ごし下さいね・・・

 

 

私は、大好きな琵琶湖を見に、時々、西旅しています・・・!😊

今年も、西旅、楽しみです・・・

 

お互い、自然の恵みや、良いご縁の人との繋がりに、

感謝の気持ちを忘れず・・・、

これからも、明るい方向へ向かって、歩いていきましょうね〜

 

 

そして、

今日、日曜日は、可愛らしい〜、むさしさんと・・・、

素敵なバースデーを、楽しまれて下さいね〜

 

Bon dimanche 〜

 

 

お体、お大事に・・・。

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする