今日は雲が多いが晴れ。午後から風が強くなった。
朝からまだ残っている畑作業。畑は高圧送電線付近にあり、鉄塔がすぐ傍にある。送電線の張替工事とかで、空中作業をしていた。送電の電圧は6万6千ボルトとの事。高さが大分あるから仕事とは言え怖くないのかな・・ご苦労さん、ありがとう。
自宅から畑までの道で見かけたワスレナグサ。花色は淡青紫だがピンクも見える。お庭の方とお話したら、「青だけでなくピンクも良いでしょ」・・チョット珍しかった。
ワスレナグサ(勿忘草)は、ムラサキ科ワスレナグサ属植物の総称。園芸でワスレナグサとして広く流通しているのは、ノハラワスレナグサ(学名:Myosotis alpestris)、エゾムラサキ(学名:Myosotis sylvatica)とこれらの園芸品種との事。
ワスレナグサ(勿忘草、忘れな草)
英名:Forget-me-not
ムラサキ科ワスレナグサ属
二年草(夏枯れるので一年草扱い)
ヨーロッパ原産、明治時代に渡来
丈は15cm~50cm
開花時期は4月~7月
花は5弁花で径数mm
花色は淡青紫でピンク・白がある
花の中央に黄色・白色の目(小斑点)