←ポチッとお願いします。
にほんブログ村
22日土曜日、満足する釣果が得られなかったぐっちゃん、
現地泊連チャン釣行を決定しました。
日帰り入浴で温まり、出航場所に戻ってうとうとしていたところ、
PM8:45頃、ビル・ジャックさんカップルが到着です。
ぐっちゃんはコンロ持参です。
これでカップラーメンくらいは作れるのですが、
ビル・ジャックさんは炙りもの用コンロに簡易テーブルまで持参。
当然、プチ宴会状態です。
寝不足なのに結局PM11:00くらいまで盛り上がってしまいました。
夜釣りの人が出入りする音で2度ほど目が覚めましたが、
起床したのはAM4:30頃でした。
堤防に係留されて一夜を明かしたNEO-Gucchan号。
目が覚めた時にはこの後ろにNEOタダノ号が係留されていました。
タダノさん、前日に続いてのチャレンジです。
NEO390が2艘並んで係留されている姿はなかなかいいものですね。
どこ角度から見ても絵になるボートだと思います。
前日に続き夜明け前に出航。
この日はジギングポイントに直行しました。
前日から一変してこの日は北風です。
時間とともに風が強くなる予報で、沖に行けるのは朝だけという判断です。
前日に引き続きベイト反応は上々ですが、潮が流れていません。
北風に乗って、岸側から沖に向かって流されます。
この時点で苦戦は予想されました。
「ゴンッ」
お、当たりました。
グーンッと重みが手元に伝わって、ゆっくりと大きなアワセ。
グググッと重みを感じた後に、「スカッ!」
すっぽ抜け?フッキングしませんでした。
このパターンは辛いです。
ただでさえ厳しい釣りになると予想されるのに、
大チャンスのアタリを乗せられないなんて、負のスパイラル?
案の定しばらくの沈黙、そして、
フォールして、着底して、1回目のしゃくりで「コンッ」
今度はちゃんとフッキングしましたが、重いだけで暴れません。
安定のアカハタ(笑)
前日よりもかなりサイズアップです。
どうも今シーズンはアカハタの魚影が濃そうですね。ジグで連日釣れてますから。
テンヤやタイラバ使ったらもっと釣れるんでしょう。
そういえば上の写真にも写っていますが、
このアカハタ、釣られた後にこんな魚?を口から吐き出しました。
そして釣れたルアーが、
うーん、まさにマッチ・ザ・ベイトでした。
これまた安定のESO!
こんな状態になると、もう本命が釣れる気がしません。
時間は既にAM9:00を過ぎています。
予想通りだんだん北風が強くなり、ジギングポイントは波とうねりがきつくなってきました。
ここは勇気を持って撤退です。
もちろんNEOのポテンシャルならもう少し粘れたでしょうが、
安全第一ですからね。
岸寄りのアジポイントは北風に強く、
タダノさん、ビル・ジャックさんが粘っていました。
タダノさんはアジの他に、ワカシやショゴを釣ったようです。
そしてぐっちゃんが到着したその時、
ビル・ジャックさんの泳がせロッドが激しく曲がっています。
かなりラインを出されて、時間をかけたやり取りでした。
ネットを準備してそろそろかなというところから、ぐっちゃんは動画撮影を始めましたが、
そこから丸2分かけて取り込み。
おめでとうございます。4.3kg、はじめはワラサだと思いました。
陸で見たらちょっと違和感がありますがヒラマサっぽく見えました。
実はこの魚、ハイブリッドだったようです。
捌いた写真を見せてもらったのですが、身の色がワラサでした。
この海域ではこのハイブリッドが時々釣れます。
いずれにしろ、ヒラメ用の泳がせ仕掛けで釣り上げたわけですから、
前週のステキチさんと同様、あっぱれというしかないでしょう。
あ、この時の動画、機会があったらアップしますね。
ビル・ジャックさんの許可が得られればですが(笑)
ぐっちゃんも少し泳がせをやってみようと、アジやイワシを釣り始めました。
アンカリングするなら面倒なのでやらないのですが、
i-pilotのスポットロックは本当に便利です。
アジははじめ小さめで、途中から20cm超えのやや大きなサイズになりました。
泳がせながらサビキでアジを増やし、一定数に達したところで、
右舷で泳がせ、左舷で投げジギングという形のチャレンジ。
「ゴンッッ!」
当たったのはジギングの方です。
浅いアジポイントで底で当たっていますから、グググンーーーッと横に走ります。
この引きは青物でしょう。
ただ、大きくはありません。本気ジギングタックルなので、ほとんどドラグも鳴りません。
でも、引きは楽しめます。
「おー、楽しーぃ。・・・・・・おろっ?」
なんとフックアウトです。
どうもかかりどころが悪かったようです。
悔しくてこの後はジギングに注力。
全く同じパターンでもう一度アタリ!
そして全く同じパターンでフックアウト(大汗)
これが負のスパイラルです。
ちゃんと魚は応えてくれているのに、結果は虚しくボーズ。
北風がますます強くなって、皆さん昼前に切り上げです。
ぐっちゃんも最後まで粘りましたが、AM11:30頃にストップフィッシングです。
沖のジギングポイントと手前のアジポイントだけで他に移動をしませんでしたから、
移動距離は短め。
船外機を止めていた時間も多かったので、この日はあまりガソリンを使いませんでした。
この日のお持ち帰り。
アカハタはおいしくて家族にも評判がいいのでありがたいボウズ逃れです。
アジは久しぶりに開きにして干物にしてみました。
小ぶりですが美味しいはずです。
結局、沖のポイントよりも手前のアジポイントで粘った方が青物釣れたんじゃないか?という結果でした。
魚がいるところに行けば釣れる、とはステキチさんの名言ですが、
この日はまさにそんな日でした。
ところで、2週前にスマホに海水がかかってしまい、ちゃんと洗わなかったのが災いして、
おいらのXperiaZ5、充電端子が…、
わかりますかね?錆びてしまっています。
あ、傷がついて割れているのはガラス製のカバーで、スマホ本体ではありません。
このため、充電がうまくできたりできなかったりと不安定。
ドコモショップに行って診断してもらったら、可愛いお姉さんが、
「腐食が酷くて修理が難しいと思います。お客様は端末の保証サポートに入っておられるので、
代替品に交換されることをおすすめします」
ですって。可愛いお姉さんに言われちゃしょうがない、ごねずに交換することにしました。
8000円の散財ですが仕方ありませんね。
送られてきた代替品。
同じ機種、同じ色。
ほとんど同じ仕様にするのに数時間を要しました。
しかし、今どきのスマホはすごいです。
あっという間に旧品と全く同じ構成にできて、データも全部クラウドで移行、
ゲーム類もちゃんとデータが引き継がれます。
ポケモンGOはレベル25まで来ていますが、ちゃんと引き継がれましたよ。
もちろんLINEもFacebookもあっという間に復旧です。
これもこのブログに書いておけば備忘録になりますからね。日記代わりです(笑)
というわけで、仲間がどんどん青物を釣り上げる中、ぐっちゃんだけが結果が出ません。
この連チャンは気合十分だったんですけどね~。
まだまだこれからです。
今度は朝イチ、アジポイントやヒラメ銀座でジグってみようかな。
臨機応変に対応しないと負のスパイラルから抜け出せないような気がします。
次週はどうかな?
それではまた おやすみなさい