進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

またですか…(喪失感)

2021年08月14日 | その他

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

緊急事態宣言の終わりが見えない現状ですが、

皆さん、今年のお盆はいかがお過ごしですか?

 

以前にも書きましたが、ぐっちゃんの癒しはスーパー銭湯&日帰り温泉。

平均すると週1回くらいのペースでどこかのスーパー銭湯に行っています。

コロナ禍になって、どのスーパー銭湯も客が増えたように感じます。

なかでも若者の比率が高まり、

逆に高齢者は減少傾向に思えます。

若者の遊び場が軒並み営業自粛で、

夜遅くまで営業しているのがスーパー銭湯くらいだからかもしれません。

反面、高齢者はコロナに対する警戒心が高いという事でしょう。

もちろんスーパー銭湯内の飲食店も営業時間制限の対象であり、

全体の売り上げはかなり減少しているのではないでしょうか。

 

今年の1月、気に入っていたスーパー銭湯が閉館する内容の記事を書きました。

「またひとつ癒しの場が閉店です」の記事はこちらから。

この記事でも書きましたが、ぐっちゃんの自宅から徒歩圏内に、

「みどりの湯田喜野井店」というスーパー銭湯があります。

ここもお気に入りのスーパー銭湯で、

近所ですし、利用数は断トツで一番多いんです。

外観が古風な感じなので古そうに見えますが、

まだ築12年です。

ぐっちゃんがこの地方に引っ越してきたときは、

ここはゴルフの練習場でした。

幹線道路ではなく、生活道路に面していて、

周りはがっつり住宅街。

天然温泉が売りで、設備は標準レベルですが、

お風呂好きには高評価なスーパー銭湯だと思います。

 

先日みどりの湯に行ってみたら、

なんと!閉館のお知らせ。

ホームページで確認すると、

閉館理由をコロナ禍の影響としていますが、

ぐっちゃんの体感的には、コロナ禍以前に比べ客数は増えていたと思います。

とはいえ、有名どころのスーパー銭湯に比べると空いていて、

そこがいい点だったりしたんですけどね。

客数は増えても、食事などの追加消費が減少し、売り上げは減少していたのでしょうか。

3月に会員券制度を廃止し、入泉料が少し安くなったのですが、

これは閉館までの布石だったのかもしれません。

スーパー銭湯などのお風呂施設は、築15年ほどは大丈夫ですが、

それ以降はあちこちにトラブルが発生し、補修や修理の繰り返しだと言います。

お湯を使わない他の施設に比べると、寿命が短いそうです。

みどりの湯は12年ですから、これから修繕費用が必要になってくる時期ですね。

とはいえ、まだまだ大丈夫だと思いますから、

これだけの規模の施設を維持するだけの利益が出ていなかったと考えるのが賢明でしょう。

別業態に変更するのか、建物を取り壊すのかはわかりませんが、

経営者が変わって継続してお風呂の営業をすることはないそうです。

 

スーパー銭湯も弱肉強食の時代なのでしょうが、

チェーン店や人気店に集中してしまうと慢性的な混雑=密になります。

我が家から2番目に近い習志野市の「菜々の湯」は人気のスーパー銭湯ですが、

金曜日の夜などはお湯につかろうにもイモ洗い状態、という事があったりします。

みどりの湯が閉館すると、ますます菜々の湯は混むでしょうね。

今回のみどりの湯の閉館は、お風呂関係では過去最大級のショックでした。

額面通りコロナ禍が関係しているのであれば、

やはりコロナは人々の生活に大きな影響を与えていると実感しますね。

 

ここからは釣り関係のネタです。

いろいろ買い込んで、着々と準備を進めます。

以前紹介した足場板に、

牽引ロープ。

 

公道では使えませんが延長トング。

いずれも、いざという時のための保険的なアイテムです。

これで準備完了。

 

お盆期間はどうにも天候が悪くて、ボート釣りは無理そうですが、

条件が揃えば新チャレンジに向かいます。

それにしても、コロナが納まる気配が見えないですね。

みなさん、くれぐれも警戒してお過ごしください。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする