静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

福一なんばん記念館の見学

2016年06月16日 13時17分27秒 | 研修・見学

先日、焼津では屋号がよく使われることをご紹介しました。
「なんばん」は福一漁業創業者の江戸時代の近藤家の船「なんばん丸」からついた屋号だそうです。現在の屋号(会社名)「福一」は、明治41年に作った機関つきカツオ船の名前が由来だそうです。
と言う訳で、現在の福一漁業は300年の歴史があり、それを伝える記念館に行ってきました。

焼津漁港内にあって、入場無料です。
漁業関係の資料を中心に、神社の写真、家庭用品など焼津の歴史が学べます。

絵で昔のカツオ漁のことが紹介されているのも、なぜか新鮮な感じ。

狭いサバ船に雑魚寝することがわかる絵も。
絵で紹介しているのがおもしろいですよね。

電信用のタイプライターですが、最近はタイプライター自体が珍しいですね。

今までご紹介しているように、焼津には漁業に関して学べる場所が多くあります。
こんなにあるのは、焼津だけじゃないかな?

【漁業や水産加工の学習】
まだまだ、焼津にはいろいろな施設がありますよ。
まずは、学園の隣にある水産技術研究所。
ここの展示室にも、漁具や魚が展示されています。
しかし、老朽化が著しくて魚を飼育するのは大変。去年は給水施設の不調で、展示室のアイドルである大きなウミガメを深層水利用施設に避難させました。
水産技術研究所は2年後に展示室も含めて建て替えられます。
新たな趣向で水産について学習できるように準備を進めていますよ。

深層水の給水所には深層水ミュージアムがあります。
また、はごろもフーズのシーチキン工場も見学可能で、小学生に大人気。

静岡県内の小中学校(あるいは高校、大学も!)で漁業や水産の学習に際して、静岡県では出前事業を行っています。
県庁の水産振興課(電話054-221-2744)にご相談ください。
私が出かけていくこともあるかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする