漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。
ホームページはこちらです。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/
学園のYouTubeチャンネルに乗船実習で撮影した新作をアップしました。
乗船実習の記録3_大カツオ一本釣り
https://www.youtube.com/watch?v=3WBoUJeNj3U
乗船実習の記録2_双眼鏡で魚群探索
https://www.youtube.com/watch?v=dSXawVMtDUE
乗船実習の記録1 餌イワシの積込み(バケツリレー)
https://www.youtube.com/watch?v=_3yU_2mHGn4
カツオ一本釣りは、入れ食い!って感じではないですが、引率職員ががんばってローアングル撮影しました。
他とはちょっと違う一本釣りの様子を見ることができますよ!
さて、生徒は冬休み期間中。
詳しくお伝えできなかった乗船実習の様子を、引率した職員が撮り貯めた写真を使って紹介しています。
豊後水道を通過し、実習船やいづは鹿児島港に到着。
市内観光に出かけました。
維新ふるさと館で歴史の勉強。
城山展望台で市内を一望。
旧島津藩主の仙巌園を見学です。
加えて、引率職員が天文館むじゃきの「白熊」や鹿児島ラーメンと生徒にごちそうしたそうです。
専攻科生はなんども来ている鹿児島ですが、学園生の多くは初めての地。
たくさん思い出ができたと思います。
学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
1月は見学会を行わない予定です。ご希望の日をご相談ください。
園長のつぶやき
昨日は、今年最後の見学がありました。
はるばる石川県からお車でのお越しです。
この方は、お母さんがネットで学園のことを見つけてくれたそうです。
これも何かのご縁でしょうか?
まだ高校2年生だったので「本当に自分は漁師になりたいのか?」を1年かけて考えてくれると思います。
例年、学園を見学される方は県内と県外がほぼ同数です。
ところが今年に限って県外の方が2倍です。
どなたも、始めから学園のことをご存じだった訳でなく、本人、あるいはご家族が学園のことを探してくれました。
本当にうれしく思います。
学園に来てくださった方に、私から漁師になることを勧めません。
「自分の意志で決めて来てください」
とお話ししています。
見学されても、学園に進学されない方も少なからずいらっしゃいます。
それは、私の説明が悪かったのかも知れません。
漁師以外の道を決めたのならともかく、
「漁師にはなるたいけど、学園で勉強は面倒くさい」
と判断したのであれば、大変残念です。
それでも、自分の意志で漁師になることを決め、学園への進学を決めて欲しいと思います。