静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

連休中の学園見学

2019年04月29日 12時30分40秒 | 学園紹介

世の中は10日間の大型連休!
しかし、遠洋漁船に行った卒業生たちは、連休お構いなしで働いています。
さすがに学園はお休みですが、わざわざ富山県から見学者がありました。

見学者のことはブログで紹介しないんですが、今回は特別。
10日間、更新がないのも寂しいですからね!
ご家族の了解をいただきました。

まだ中学三年生なのにマグロ漁師を希望!

今年の入学生もマグロ漁師希望者が多く、世の中のトレンドが変わった?のかも。
私の説明も熱心に聞いてくれてうれしかったです。
今年一年、中学生活をしっかりやって漁師になる気持ちが変わらなければ学園に来てください。

学園の見学、お待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
今年度の見学会の日程もご紹介しています。

 園長のつぶやき
中学生の学園見学も少なくありません。
その人たちが学園に来るかというと...
高校生の見学者と比べると、ガクッと減ります。
特に中学1年、2年生での見学の場合、私が園長になってからは入学者はゼロです。

多くの保護者の方は、お子さんが「漁師になる」と言えばビックリです。
しかし、お子さんが中学2年生以下なら、保護者の方はドーンと落ち着いて対応して欲しいです。
少なからず、同じことを長く言いません。
だから、あわてて学園に見学にくる必要もありません。
余裕があるなら、このブログでも紹介した
大浦佳代さんの
「漁師になるなら」
をご覧になることをお勧めします。
黙って見守って、中学3年生になっても漁師になる希望があるなら学園に来てください。

本当なら中学3年での学園見学も秋以降の方が良い気はします。
でも3年生になると進路希望は聞かれるので、のんびりもできません。
ご都合のつくタイミングで学園を見学してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする