(承前)
北海道出身の彫刻家を代表する一人として多くの野外彫刻を制作した本郷新。
苫小牧にもいくつか設置されていますが、とりわけこの「勇払千人同心」と、市役所前などの「緑の環」は、苫小牧の中でもモニュメンタルな作品といえると思います。
千人同心については、本郷新記念札幌彫刻美術館のサイトに、元同館学芸員の井上みどりさんが書いたテキストが、詳しい上に分かりやすいので、ここに引用しておきます . . . 本文を読む
(承前)
12月9日(日)
出遅れた。
午後からバスに乗り、札幌市民ギャラリーで中島ゼミ展ファイナルの続きを見た。
全部見たけど、いつブログにアップしよう…。
コンチネンタルギャラリーで北海道版画協会展。
中島ゼミ展にも出していた神田真俊さんは、こちらの方が、一歩前に出た作品。
小林大さんはギリシャ悲劇のような荘重さを感じさせる。
重岡静世さんは重苦しい群像の中に虹を描き入れ . . . 本文を読む
【日本国紀】「マッカーサー神社」なる都市伝説を信じてしまう百田尚樹の妙 rondan.net/6648
— 山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 (@hirorin0015) 2018年12月10日 - 09:05
「無知」「無関心」という言葉は使わないほうが良いと思う。
あなたは無知だ無関心だ、と言われて学ぼうという気になる人は稀だろう。
また、声を上げれば嘲笑され、反論すれば「必 . . . 本文を読む
きのうは1万2603歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年12月10日 - 04:01
タイトルつけた人間の品位を疑うが、それにしても今年一番面白い記事だこれ。プラモでも同じこと言いたいよ俺は。>木村伊兵衛写真賞の最終ノミネートは、全員女性だった。 男と女、写真の撮り方はどう違うのか。 | ハフポスト huffingtonpost.j . . . 本文を読む