うーむ、安倍内閣の場合、北朝鮮情勢に備えるというよりも、いろいろな出来事を国内を締め付ける理由にしているだけですからね。 twitter.com/b10_nefion/sta…
— hsssajp2012 (@hsssajp2012) 2017年4月16日 - 08:54
札幌・4プラホールにてグループ展『おとのそとvol.4』鑑賞。音楽活動をされている方々10名による音楽以外の作品を展示。イラスト、写真、立体、詩など様々に。入場無料。4/16、19:30まで。夕方には会場奥で無料ライブあるとのこと! pic.twitter.com/7HXuiVTeHD
— 高橋弘子@5月札幌個展 (@harutoki_k) 2017年4月16日 - 09:21
@akira_yanai ロケットは「V2」ね(笑)。ロンドンの保険会社の人がジェット型のV1の墜落場所を統計的に調べて、ランダムに落ちていて「命中」していないことを論証した論文を読んだときはスゴイと思った。
— 村山伝兵衛 (@denbeisan) 2017年4月16日 - 09:29
@denbeisan お恥ずかしい(笑)。ただ、V2ロケットは、ランダムに落ちてくるから怖いのでは?
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月16日 - 09:31
私が育ったのは北海道の原生林の近くだったので、東京に引っ越した時に都会っ子の思い描く「人に優しい」自然とのギャップに驚いた事があります。
— 片瀬久美子 (@kumikokatase) 2017年4月15日 - 23:57
本当の自然は、油断したら死にます。。。
twitter.com/fluor_doublet/…
春秋山荘の庭に幻鳥が降り立つ。
— 平安工房/古書わらべ (@heiank) 2017年4月15日 - 16:27
人形作家、中川多理さんの個展「幻鳥譚 WINDー fragments 風のフラグメンツ」の趣向。 pic.twitter.com/HpyxQoAIQi
@akira_yanai 「V1」がロンドンの劇場に命中して、多数の死者が出て、「スゴイ命中精度だ」というウワサ、憶測がロンドン市民に拡がり、恐怖を煽ったことがあったそうです。統計の二項分布に従ってた例だったかな。
— 村山伝兵衛 (@denbeisan) 2017年4月16日 - 09:37
東京都写真美術館で「夜明け前 知られざる日本写真開拓史 総集編」を見た。ペリー来航時の写真から始まり、日本人写真師の誕生を経て写真がどう広がっていったのかを辿る。欧米である程度確立された写真技術が導入されたことがポイントのひとつなのかな。展示は肖像写真が中心だった。
— satotakumi (@sa_touta_kumi) 2017年4月16日 - 10:30
blogをアップしました。「■外山欽平油絵個展 (2017年4月11日~16日、札幌)」 goo.gl/xfBkCf
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月16日 - 10:41
このシリーズの第1期みたいな展覧会に、函館の風景写真とかかなり出品されていたと記憶しています。 twitter.com/sa_touta_kumi/…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月16日 - 10:48
モリケンイチ個展「トワ・エ・モワ」(アナタとワタシ/アナタはワタシ)は本日が最終日です。今日は20時までの営業です。写真は「あの日死んだ私」(部分)です。サイズはF8号。 pic.twitter.com/932KnHuBks
— kazunori nakamura (@kazunori_toov) 2017年4月16日 - 10:47
@akira_yanai 函館美術館にも巡回した展示ですよね。僕は東京で見たはずですが、あまり記憶にないのです…。その時もメインビジュアルは土方歳三でしたね。今回は札幌麦酒醸造所開業の写真や函館のパノラマ写真などはありましたよ。
— satotakumi (@sa_touta_kumi) 2017年4月16日 - 11:03
超 速 報
— ていねのNissy (@NissyRailways) 2017年4月15日 - 19:55
学園都市線 普通列車青森行き爆誕wwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/8TthsMnHn5
アガるぜ〜! pic.twitter.com/j6ODjX9FKq
— むつごろうさん (@pigashikata) 2017年4月16日 - 12:36
実に旅に満たされたひととき。
— Ueda Junya (@Junya_to_you) 2017年4月16日 - 13:05
旅をしているときよりも、旅立つ前や後の方が、もっと深いところで旅をしているんだなぁと気づかされ、むしろその感覚を味わうために人は旅をするのかしれないなと思った。 pic.twitter.com/noOFAQOIuZ
香林坊大和5階にある、不室屋カフェのふやきお汁弁当。観光の方には喜ばれるのではないでしょうか。#金沢 #不室屋カフェ instagram.com/p/BS7sr7jhFmR/
— さわだ (@sawadee1046) 2017年4月16日 - 13:27
「確証バイアスの強い人は往々にして被害者感情と他罰的傾向が強く、キレやすく…子供じみた言い訳を好む…証拠を示さずに断言する彼らは、あまり偉い地位に就けてはいけないタイプなのだが、残念ながら日本でもアメリカでも…」藻谷浩介氏の筆も鋭い。mainichi.jp/articles/20170…
— 冨永 格 (@tanutinn) 2017年4月16日 - 10:06
別に北朝鮮を擁護するつもりは無いけど、「平壌のビルは薄くてペラッペラwwwww」って騒いでいる人は、たぶん日本の大規模団地を見たことが無いんだと思う。 pic.twitter.com/YBHAqeS3W0
— にゃかがわりょうじ (@nyakagawa_r) 2017年4月16日 - 11:47
けものフレンズが流行ったせいで
— く (@kroud114514) 2017年4月16日 - 12:49
「オタクの方が出費が多い!
オタクが経済回してる!」などと
戯言を抜かすイキリオタク達がまた
増えてきたのでこちらの図を製作。 pic.twitter.com/rrGjeMSl8b
4. 椿本氏「水道民営化はメリットが明確ではない。コスト対メリットを考えた時、コストがかかりすぎる割にはメリットが少ないんじゃないか。欧米大都市の事例として、コンベンション式で成功している事例は全くない。逆に、再公営化が進んでいる」@iwakamiyasumi
— IWJ 実況ch4 (@IWJ_ch4) 2017年4月16日 - 13:53
1984年12月18日、「メリーゴーランド」での友部正人ライブを、4歳だった一郎さんは記憶しているそうです。その写真を拡大すると友部さんの背後の絵がそのまま掛かっていることが分かります。18日(火)18時半ここであがた森魚ライブを… twitter.com/i/web/status/8…
— 玉川 薫 (@tamagawakaoru) 2017年4月16日 - 14:45
テレビで見ているけど、解説の山崎さんの声は、三宅裕司に似ていると思う。 #lovefighters
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月16日 - 15:06
確かにそうですね。連合国にも例外はあり、枢軸国には自由な国がなかったということで、勘弁してください。あと、じつは「U2」じゃなくて「V2」なので、そこも突っ込まないでくだされば(笑)。 twitter.com/kobatonlove01/…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月16日 - 15:14
@kobatonlove01 自分でも、ツッコミどころのあるツイートにかぎってリツイートが伸びるのが不思議です(苦笑)。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月16日 - 15:19
【開催中】ファビュラスウォール「田邊莉子×齋藤麻理×小林龍一」4月1日〜30日。8:00~20:00。ファビュラス(南1東2)創成川イーストにあるカフェ&ビストロの壁面で、札幌を拠点に活動する若手アーティスト3名が展示… twitter.com/i/web/status/8…
— まちなかアート (@machinakaart) 2017年4月16日 - 12:05
第8回ナカジテクス4月25日(火)~札幌さいとうギャラリー pic.twitter.com/uRj0LSNtVz
— いずもーん (@9090izumon) 2017年4月16日 - 15:59
浦河町のうらフェスさん!
— こけしのなるみちゃん (@samiyado___n) 2017年4月16日 - 17:52
2017年は札幌国際芸術祭が8月にスタート。札幌から約175キロはなれた浦河町でも、芸術祭があるみたい。楽しそうだぁ〜
きになるふぉー
@ura_fes
urafes.com
札幌1-1川崎、試合終了。得点は小林悠(PK)、都倉賢。フル出場した元札幌の奈良竜樹は試合後に札幌ゴール裏に挨拶し、その後札幌ベンチに来て、四方田監督とハグ。四方田さんにとって奈良はU18時代の教え子。 pic.twitter.com/2WCy3eW8jR
— 村上アシシ (@4JPN) 2017年4月16日 - 15:17
地下鉄とどっちが早いですか? 石山通経由のじょうてつバスにくらべたら、かなり早いんじゃないかと思うのですけど。 twitter.com/ya5u5hi_ito/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年4月16日 - 17:58
幸い、昨年の熊本でも広島でも、デマの拡散は抑えられて、大事に至らなかった。でも、今度もまたうまく抑えられるという保証はない。
— 山本弘 (@hirorin0015) 2017年4月16日 - 15:19
また何かあれば、デマを拡散してやろうと手ぐすね引いている人間は山ほどいるんだから。