![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/c4617cec1571b5a5de05e053cc61305b.jpg)
Makoto Ishii solo exhibition -LIMIT #1:Vestige
from January 11(Tuesday) to January 23(Sunday)
10:30am~10:00pm(Sunday ~8:00pm)
to ov cafe(S9W3,Chuo-ku,Sapporo-City)
道都大中島ゼミでシルクスクリーンを学び、昨年春に卒業した石井誠さん。
彼が在学中の4年間にどれだけの制作・発表を重ねていたかは、下のリンク先を見るとわかります。
筆者が見ていない展覧会がこのほかにあるかもしれず、札幌圏の学生でこれほど精力的に活動した人って、空前じゃないかと思います。
在学中は作風を狭く定めることなく吸収と試行に努めていたと思います。
4年になってから、シルクスクリーンと紙版画の組み合わせという技法を編みだして、独特の物質感のある作品を展開するようになりました。
昨秋は道展入賞も果たした石井さん。卒業後もがんばっているようです。
2011年1月11日(火)~23日(日)午前10:30~午後10:00(日曜~午後8:00)
to ov cafe(ト・オン・カフェ 中央区南9西3 マジソンハイツ)
□under hippos.(石井さんのサイト) http://members.jcom.home.ne.jp/3716975201/
■第46回道都大学中島ゼミ展「版と型をめぐって」(2009年12月)
■石井誠個展-無限景 (2009年11月)
■版画三人展(2009年8月)
■そのさきの公園 Earthday EZO in TOOV cafe (2009年4月)
■リレー版’s展@to ov cafe (2009年4月)
■500m美術館(2008年11月)
■第4回法邑ギャラリー大賞展(2008年7月)
■国画会版画部北海道支部展(2008年7月)
■道都大学中島ゼミ版's展@狸小路 第1週・一文字Tシャツ展(2008年7月)
■道都大学中島ゼミ 共振展(2008年4月)
■妖怪展(2008年3月)
■道都大学中島ゼミ 版's SEVEN (2008年2月)
■500m美術館「まぼろし遊園・2」(2007年)
■第5回学生STEP-なんでもアリの学生アート展(2007年)
■第44回道都大学中島ゼミ展 版と型をめぐって(2007年)
■第3回茶廊法邑ギャラリー大賞展(2007年)
■House展 華やかな作家たち(2007年)
■学生STEP主催 卒業展(2007年)
■第42回道都大学中島ゼミ展 版と型をめぐって(2006年)
■第4回学生STEP(2006年)
・地下鉄南北線「中島公園」から徒歩2分
・地下鉄東豊線「豊水すすきの」7番出口から徒歩9分
・市電「山鼻9条」から徒歩8分
・中央バス「南7西3」もしくは「中島公園入口」から徒歩4分
from January 11(Tuesday) to January 23(Sunday)
10:30am~10:00pm(Sunday ~8:00pm)
to ov cafe(S9W3,Chuo-ku,Sapporo-City)
道都大中島ゼミでシルクスクリーンを学び、昨年春に卒業した石井誠さん。
彼が在学中の4年間にどれだけの制作・発表を重ねていたかは、下のリンク先を見るとわかります。
筆者が見ていない展覧会がこのほかにあるかもしれず、札幌圏の学生でこれほど精力的に活動した人って、空前じゃないかと思います。
在学中は作風を狭く定めることなく吸収と試行に努めていたと思います。
4年になってから、シルクスクリーンと紙版画の組み合わせという技法を編みだして、独特の物質感のある作品を展開するようになりました。
昨秋は道展入賞も果たした石井さん。卒業後もがんばっているようです。
2011年1月11日(火)~23日(日)午前10:30~午後10:00(日曜~午後8:00)
to ov cafe(ト・オン・カフェ 中央区南9西3 マジソンハイツ)
□under hippos.(石井さんのサイト) http://members.jcom.home.ne.jp/3716975201/
■第46回道都大学中島ゼミ展「版と型をめぐって」(2009年12月)
■石井誠個展-無限景 (2009年11月)
■版画三人展(2009年8月)
■そのさきの公園 Earthday EZO in TOOV cafe (2009年4月)
■リレー版’s展@to ov cafe (2009年4月)
■500m美術館(2008年11月)
■第4回法邑ギャラリー大賞展(2008年7月)
■国画会版画部北海道支部展(2008年7月)
■道都大学中島ゼミ版's展@狸小路 第1週・一文字Tシャツ展(2008年7月)
■道都大学中島ゼミ 共振展(2008年4月)
■妖怪展(2008年3月)
■道都大学中島ゼミ 版's SEVEN (2008年2月)
■500m美術館「まぼろし遊園・2」(2007年)
■第5回学生STEP-なんでもアリの学生アート展(2007年)
■第44回道都大学中島ゼミ展 版と型をめぐって(2007年)
■第3回茶廊法邑ギャラリー大賞展(2007年)
■House展 華やかな作家たち(2007年)
■学生STEP主催 卒業展(2007年)
■第42回道都大学中島ゼミ展 版と型をめぐって(2006年)
■第4回学生STEP(2006年)
・地下鉄南北線「中島公園」から徒歩2分
・地下鉄東豊線「豊水すすきの」7番出口から徒歩9分
・市電「山鼻9条」から徒歩8分
・中央バス「南7西3」もしくは「中島公園入口」から徒歩4分
今回は予定していた展示と大きく違うものになりましたが、ご高覧いただければ幸いです。
3月末には道展の関係で時計台ギャラリーで関谷修平さんと実質2人展を行ないます。
今後もより良い物を作っていけるよう精進致します。
告知ありがとうございました!
見に行けるかどうか分かりませんが、個展、うまくいくといいですね。
社会人になると忙しくて制作もままならなくなるかもしれませんが、無理せずにがんばってください。