北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■山下康一 墨絵作品展「山を描く・沈黙を描く」(2019年10月2日~20年9月27日、オホーツク管内斜里町)

2020年07月22日 08時11分10秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
(承前)

 どこで読んだのか思い出せないが、山下康一さんの記した文章でひどく驚いた記憶がある。たいていの美術家は、美術系の大学に入ったり師匠に習ったりして技術の習得に努めるのだが、彼はしばらくの間絵筆を執らず、哲学や禅、宗教の研究に励むことで絵画を追究していたというのだ。
 おそらく、表面的な技法がとらえうる範囲や地点を超えたところにあるであろう芸術の精神的なものをつかまえることのほうが重要だということなのだろうが、そういう考えに到達したからといって、一時期制作から離れてしまうほど思い切った決断をする勇気のない人がほとんどではないだろうか。技法は修練すれば、才能の多寡こそあれ、ある程度は誰でも身につけることができるだろうが、思想は―いいかえれば、悟りは―だれにでも到達できるものではないからだ。



 山下さんの山の絵は、背景が黒く、山容が白い。
 水墨画に限らず東洋絵画は一般的に背景を墨で塗りつぶすことはない。
 画家は白く塗り残して山を表現しているという。実在が余白であるという、その逆説的な在り方のなかに、彼が描く山々は存在している。「沈黙を描く」という個展の副題は、そういう在り方に由来するのであろう。喧噪が支配する現代文明の中で、山々の沈黙は再認識されなければならない。声高な主張とは正反対な、しかし確かな存在感が、作品を支配している。
 今回の個展では、斜里岳などを題材にしたものもあれば、長野県在住の画家らしく安曇野や戸隠の題名がついているものもある。小説家の北杜夫氏は松本高校に学んだが、旧制高校生らしく学友たちと哲学的な議論をかわしたことを随筆で述べていたのを、筆者は思い出した。
 いわく、この世に神はあるのか、あの山々の残照にはあるのかもしれぬー等々。 



 この静かな、沈黙の支配している会場にふさわしい作品群であることは間違いない。
 墨による白と黒の近作のほか、道内各地に取材した水彩画も多数展示されている。さらに、道内旅行中に筆を走らせた素描や、母親にあてた絵手紙なども並び、この画家の清冽な精神の在りかにふれることができる。

 けっして規模は大きくないものの、足を運んで良かったと、しみじみと思われる展覧であった。



2019年10月2日(水)~20年9月27日(日)午前10時~午後5時(11月~5月は~午後4時)、月・火曜休み、1~2月冬季休館
北のアルプ美術館(オホーツク管内斜里町朝日町11-2)


https://www.koichiyamashita.com/
□帰家穏坐 http://etotabi.exblog.jp/

関連記事
山下康一新作小品展 (2015)

山下康一作品展―生生(しょうじょう)無辺 (2014)
【告知】山下康一作品展 (2013)
山下康一作品展 (2008年)
山下康一作品展 (2003年)



(しかし、漢字とひらがなだけで文章を書くのは難しいな…)

※ 2020年8月、画像を追加しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。