北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

(追記あり)亡くなった五十嵐広三さん(元官房長官、元旭川市長)は、旭川美術界の重要人物だった

2013年05月08日 06時30分00秒 | 新聞などのニュースから
 五十嵐広三さん(元官房長官、元旭川市長)が5月7日、死去した( http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/463704.html )。 ●1963年に旭川市長に、全国の市長で当時最年少の37歳で当選し、日本初の常設歩行者天国「買物公園」の開設や、旭山動物園開園などに取り組み、道内に革新自治体旋風を巻き起こしたこと ●その後、衆議院議員となり、村山 . . . 本文を読む

森田喜昇さん死去 (旭川の画家、全道展会員)

2013年05月08日 01時09分24秒 | 新聞などのニュースから
 北海道新聞の2013年5月7日夕刊道北面を見ていたら、森田喜昇さんのおくやみ広告が掲載されていました。6日亡くなられたようです。  森田さんについては、このリンク先(あさひかわ新聞)の記事 http://www.asahikawa-np.com/digest/2008/08/01301601/ が参考になります。1924年(大正13年)生まれで、旭川で中学の教壇に立ち、神居中では校長でした。退 . . . 本文を読む

5月7日(火)のつぶやき その1

2013年05月08日 00時53分38秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:09 フランス公教育でのイスラムのスカーフ問題は実に難しい。宗教的寛容の立場から、スカーフくらい認めてやれよ、というのは易しい。しかし、フランス公教育がカトリック教会との長い闘争の末に勝ち取った非宗教的教育のあり方を簡単に否定して良いのだろうか? 1 件 リツイートされました from Zwitscher返信 リツイート お気に入 . . . 本文を読む

■錨をあげて―独立美術の新しい潮流 (5月12日まで、鹿追) 2013年4月28日(9)

2013年05月07日 01時23分45秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
(承前) 「美術館の開館以来、僕の独立詣では半ば恒例となった。本展・春季展・十果会・エボリュウション等、目に付くままに、案内いただくごとに会場に歩を運んだ」 とリーフレットにある。今回の展覧会を、美術評論家の中野中さんとともに企画した、神田日勝記念美術館長の菅訓章さんの文章の一節である。  菅さんは、札幌だろうと東京だろうと、とにかく美術展の会場に熱心に足を運ばれることについては、おそらく道内の . . . 本文を読む

5月6日(月)のつぶやき その2

2013年05月07日 00時54分55秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 19:30 北見も雪が降りだした。コート、手袋がないと、寒さがつらいレベル。 1 件 リツイートされました from Twigee返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 20:09 @aza_65_at_mi お疲れさまです。 from jigtwi返信 リツイート お気に入り . . . 本文を読む

5月6日(月)のつぶやき その1

2013年05月07日 00時54分54秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:00 ゴールデンウイーク、北見は雨が降らない日はあった。代わりに雪が降ったけど。 2 件 リツイートされました from くえいろいど返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:48 サカナクション「ミュージック」 #nowplaying 東京の深夜の街を独りで歩いているよう . . . 本文を読む

「このブログの人気記事ランキング」について

2013年05月06日 08時19分00秒 | アートに関するインターネット・ブログなど
 短いネタです。  半月か10日ほど前からだと思うのですが、gooブログに、「このブログの人気記事ランキング」というコーナーができました。  パソコンからだと上位五つで、スマートフォンだと10位までわかります。どういうわけで差をつけているのか、わかりませんが。  当然、新しくアップした記事が上位に来ています。  「●月▲日のつぶやき」など、もし自分が読者だったらスルーしそうな(苦笑)記事もけっ . . . 本文を読む

5月5日(日)のつぶやき その2

2013年05月06日 00時53分31秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 工藤和彦 @kazuhiko_kudo 14:56 本日最終日です。会場に在廊します。工藤和彦個展 [場所]京都/ギャラリー唯 詳しくはこちらkazuhiko-k.jugem.jp/?eid=184 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 1 RT from HootSuite返信 リツイート お気に入り  本屋のカガヤ @kagayam 15:31 工藤正廣訳のパステルナーク . . . 本文を読む

5月5日(日)のつぶやき その1

2013年05月06日 00時53分30秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 三瀬夏之介 @misenatsunosuke 00:02 「メキシコ壁画運動-リベラ、オロスコ、シケイロス-」加藤薫著、読了。西欧の美術のみが世界の美術表現を普遍的に代表するという根拠のない信仰と(これは現代でもいまだ根強く残っている)、その信仰を積極的に受け入れることによって発展を図ってきた植民地時代の価値観。 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 3 RT from jigt . . . 本文を読む

砂澤ビッキ「オトイネップタワー」、全部分がそろった状態でエコミュージアムおさしまセンター館内で展示

2013年05月05日 22時55分55秒 | 新聞などのニュースから
 北海道新聞2013年5月2日、上川北部面から。  上川管内音威子府おと い ねっぷ村の「エコミュージアムおさしまセンター」で、砂澤ビッキ作のトーテムポール「オトイネップタワー」が、23年ぶりに全ての部位がそろった状態で、今年から展示が始まったという記事です。  (冒頭略)    1980年制作のオトイネップタワーは高さ15メートルで、ビッキが木に乳牛や農産物を彫り込んだ。村のシンボルとしてJR . . . 本文を読む

帯広―鹿追 2013年4月26日(8)

2013年05月04日 20時18分00秒 | つれづれ日録
(承前)  北海道拓殖バスは、北海道拓殖鉄道から分かれた会社である。  同鉄道は、新得から、鹿追を経て、上士幌まで、十勝北部を横断していたという。足寄まで延伸する計画があったというが、実現しなかった。  上士幌側から徐々に廃止され、1968年に全線が無くなった。同鉄道に代わり新得―上士幌―白糠を「国鉄北十勝線」として新たに建設しようという動きもあったが、これも実現をみることなく終わった。  い . . . 本文を読む

5月3日(金)のつぶやき その2

2013年05月04日 00時54分11秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 16:57 \はむほー!/ #lovefighters from ~The はむほー! Launcher~ 「はむ砲」返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 17:31 @Ats_E 翔さんでした。イーグルスファンから盛大な拍手が来るくらいの活躍でしたからねえ。まあ、仙台なんであっさ . . . 本文を読む

5月3日(金)のつぶやき その1

2013年05月04日 00時54分10秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:03 @ngiykr_u2 昔ルーブル美術館に行ったら、自分が当時住んでた2DKの家より面積が大きい絵があって、さすがに落ち込みました。 from jigtwi返信 リツイート お気に入り  片山健也 @k_katayama 00:10 ニセコ町有島記念館では、6月16 日(日)まで「有島武郎・有島生馬・木田金次郎絵画展」を開 . . . 本文を読む